ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
未成年者は飲まないでね。
12/04/04 魔法先生ネギま!は永久に不滅です!
13/08/28 新連載UQ HOLDER!が始まりました
今週の感想はこっちですよ(´・ω・`)
そういうことで、なんかもう今週の感想はやらなくていいかwww
…と思ったけど、一応書いておかないとこの先ぐだぐだになりそうだからやる(´・ω・`)
そうか…
今週は合併号だからまた2週間も空くわけか…
なので、時間稼ぎの意味も込めていまさらうp(´・ω・`)
そういうわけで今週の感想です。
ネタバレには注意してください。
タイトル通り、恐ろしいものが再来したので、専用の記事を作りました。
いつもの感想とは別物です。
コミック派には間違いなくネタバレなので気をつけてください。
この調査は、夏美が見せる多彩な目を見ていき、目の種類の割合を出すというものです。
なぜこんなことしようと思ったのかですが…
前回やった調査の名前が「夏美の黒目率」と言うように、夏美は黒目をする割合がなかなか高いように感じました。
それだけでなく、夏美はリアクションによって実に様々な目をしてくれます。
そこで、それらの多彩な目をどれだけしているのかを調べようと思い、実行しました。
日本語が下手で面目ないです…
記事の中身を見れば、意味は分かると思います…
ちなみに、黒目とはこういう目のことです。
.jpg)
今回の調査範囲は168時間目までです。
なので、コミック派の方にも安全な仕様になっています。
それでは、長いので続きからどうぞ…
時間が経つのが惜しいよ…(´・ω・`)
2週間ぶりだからか、何書けばいいのか分からない(´・ω・`)
とにかく今週の感想です。
ネタバレには注意してください。
・7日目終了時点でゆーな3連イベントが始まっていない
・14日目終了時点でゆーな3連イベントが完了していない
場合は途中終了します('A`)
2ちゃんねるを見てると、練習試合での選択肢は「裕奈を止める」の方がいいのかな?
今回の注意
1週目は50ポイント、2週目は100ポイントを取るように!!
取れなければ途中終了します('A`)
…と一応意気込んでやっていましたが、2週連続、1週目終了時点で25ポイントで強制終了しますた('A`)
1回目はともかく、2回目は全ていい選択肢を選んだはずなのにこの有様だよ('A`)
しばらく休止しようかと思ったけど、夏美ちゃんの配信の前に一応もう一度だけしておくか…
一応、ログは長い割に無駄があるので追記から…
今では懐かしいモンスターファームの対戦です。
ですが、ただの対戦ではありません。
この対戦の特徴は、合計能力2500まで他の、能力制限を設けているところです。
これによって、ALL999みたいなものと違って、それぞれのモンスターに個体差ができ、実に幅広い戦い方を作り出すことができるでしょう。
他にもいくつかうpされているので、見てみてはどうでしょう。
あぁ―…これ見てると久しぶりにやりたくなってくるよ…(´ω`)
>16:24 集計おつかれさまです。
ありがとうございます(^^)
また放置しかけてしまった…(^^;)
昨日書いたぐだぐだですが、何が言いたかったのかと言うと、ネタが無かったり余裕が減ったりで更新ペースが下がりそう、ということです。
どうしようか…
たいした事じゃないことでも書いていくか…?
やっぱりネタが無い…
ネタを考えている余裕が無い…
スタミナがあるとはいえない性能だから、休みたい時はどんどん休もうと思うわけです。
そもそも、がんばれば思いつくとかそう言うものじゃないから、がんばるだけ無駄だとも思っているわけですが(^^;)
実際は、ネタが無いわけではないのだけど…
18巻の発売を待って、これまでのデータを修正したいと思っているもので、何かしらやりたいな…
思っているだけで、いつ実行するかは不明ですが(^^;)
もう4月になって、これまでほど余裕が無くなるので、時間がかかる記事はこれからどうなるだろう…
やりたいと一応は思っているから、余裕があればやるだろうけど…
何書いているか分からない件。
思ったことをぐだぐだと書いただけだから文章が編になっていると思うけど気にしない方がいいと思いますよ…
久しぶりにただの日記だった…
まぁいいか…
その時の記事はこちらです。
今回はその結果発表です。
たくさんの方に、このアンケートに投票していただきました。
どうもありがとうございますm( __ __ )m
知らない方もいると思うので、このアンケートについてもう一度説明します。
マガジン派とコミック派、それぞれに
・ずっと続いて欲しい
・良かったと思うよ
・特にどちらとも言えない
・第3期に希望を持ちたい
・もうこんなのはごめんだよ
の5段階の評価の、合計10項目の中から1つ選んでもらいました。
アンケート終了後、マガジン派とコミック派それぞれの得票を5段階で
ずっと続いて欲しい:+3
良かったと思うよ:+1
特にどちらとも言えない:±0
第3期に希望を持ちたい:-1
もうこんなのはごめんだよ:-3
で合計し、それぞれの総票数で割ります。
例えば、マガジン派の得票が
・ずっと続いて欲しい:1
・良かったと思うよ:3
・特にどちらとも言えない:5
・第3期に希望を持ちたい:4
・もうこんなのはごめんだよ:2
となった場合は、
+3:1、+1:3、±0:5、-1:4、-3:2
で合計は-4となります。
総票数は15票なので、-4/15=-0.266…となり…
「-0.266…」がマガジン派の結果となります。
そうして出た数値を、マガジン派とコミック派で比べます。
これが最終結果となります。
…というものです。
まずは、投票結果の発表です。
総投票数:523
マガジン派:268
コミック派:255
マガジン派:ずっと続いて欲しい―――――31票(5.9%)
マガジン派:良かったと思うよ―――――53票(10.1%)
マガジン派:特にどちらとも言えない―――――35票(6.7%)
マガジン派:第3期に希望を持ちたい―――――76票(14.5%)
マガジン派:もうこんなのはごめんだよ―――――73票(14.0%)
コミック派:ずっと続いて欲しい―――――45票(8.6%)
コミック派:良かったと思うよ―――――78票(14.9%)
コミック派:特にどちらとも言えない―――――27票(5.2%)
コミック派:第3期に希望を持ちたい―――――59票(11.3%)
コミック派:もうこんなのはごめんだよ―――――46票(8.8%)
一応グラフにしてみました。


それでは、数値比較をします。
計算方法は上に挙げた通りです。
マガジン派
+3×31+1×53-1×76-3×73=-149
-149÷26≒-0.55597
コミック派
+3×45+1×78-1×59-3×46=16
+16÷255≒+0.062745
ということで最終結果
マガジン派―――――-0.55597(否定傾向)
コミック派―――――+0.062745(ほぼ中立)
…となりました!!
以下、個人的意見です。
これを実施する前に、マガジン派は反対傾向、コミック派は賛成傾向に向くだろうと予想していましたが、大体その通りになったようです。
やっぱり、マガジンで毎週読んでいる人の方が、より原作が好きなのでしょうか。
コミック派が予想していたほど賛成多数にならなかったのは意外でした。
でもコミック派も、わざわざコミックを買って読んでいるわけですから、度合いが違うかは分かりませんが、原作が好きじゃないなんてことはないですね。
どちらの方にも「特にどちらとも言えない」が少なめのは予想通りです。
ある程度興味があるものには、良いか悪いかの判断を、自然とつけていることも少なくないかもしれません。
後から気づいたのですが、原作を(ほぼ)未読の人のことを考えていませんでした。
コメントを見て初めて気づきました…
「ネギま!?」からネギま!を知った人の中には、原作を(あまり)読んでいない人もいますよね。
最終結果の数値ですが、一見低い値に見えますが、そもそも最大・最小値が±3な上に、ちょっとバラければすぐに小さくなるので、-0.55597というのは結構低い値だったりします。
絶対値が0.3以上なら十分偏っているとみてもいいかと思われます。
ここからはコメントの一覧です。
かなりの量なので、続きからどうぞ。
「いつかは何かがある」が1周年を迎えました!!
いやぁほんと、よく1年もやってこれたものだ…
最初の頃は、(こんなことしてるならもう止めた方がいいかも)とか思ってた…気がする…
補足してくれたニュースサイトの方、何度も直接見に来てくれる方、偶然ここを見つけた方…
本当にありがとうございますm( __ __ )m
しかしなんという時間に開設したものだ…(^^;)
好きだ444どころじゃないな、もう…
それから、ちょっとお知らせです。
これまでHNを「じあ.CY」と名乗っていましたが、これを変えようと思います。
…「じあCY」に(^^;)
「.」打つの意外と面倒なんだもん(^^;)
これからも、「いつかは何かがある」とじあCYをよろしくお願いしますm( __ __ )m
実写化の噂→ALNでエイプリルフールネタにしない→ということは…
\(^o^)//(^o^)\\(^o^)/
それでは今週の感想です\(^o^)/
ネタバレには注意してください/(^o^)\
というわけでエイプリルフールでした。
入ることはずっと無いのだろうな…(´・ω・`)
というわけで、こんな妄想をしてみました。
beatmaniaIIDXの曲のタイトルからネギま!キャラのイメージ曲を考えようというものです。
イメージの際はタイトルを重要視しているので、曲そのもののイメージに合わない事もあると思いますが、ご了承ください(^^;)
beatmaniaIIDXについての説明はうまくできないので、このあたりを見て理解していただければ幸いです。
Beatmania IIDX - Wikipedia
beatmaniaIIDXとは - はてなダイアリー
beatmania IIDX GATEWAY
beatmania IIDX - Google 検索
それでは始めます。
長いので続きから…