離島振興法
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
離島振興法(りとうしんこうほう、昭和28年7月22日法律第72号)は、国土の保全等において重要な役割を有しているものの、産業基盤及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある離島について、その地理的及び自然的特性を生かした振興を図るための特別の措置を講ずることを目的とした日本の法律。
離島振興法 | |
---|---|
日本の法令 | |
通称・略称 | 離島振興法 |
法令番号 | 昭和28年7月22日法律第72号 |
種類 | 行政手続法 |
効力 | 現行法 |
成立 | 1953年7月15日 |
公布 | 1953年7月22日 |
施行 | 1953年7月22日 |
主な内容 | 離島の自立的発展を促進するための特別法 |
関連法令 | 離島航路整備法 |
条文リンク | e-Gov法令検索 |
離島振興対策実施地域
編集離島振興法第二条1項の規定により、主務大臣(国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣)が指定することとされる。所管は、国土交通省国土政策局離島振興課である。
日本の離島のうち、258島の有人離島が離島振興法によって指定されている離島振興対策実施地域に含まれている。その一方で、離島振興法で国の離島振興対象に指定されていない有人離島がある。前述の258島の有人離島が、離島振興法によって指定されている離島振興対策実施地域の内、各都道府県が策定している離島振興計画の実施のために必要な公共事業関係予算について、国土交通省国土政策局で毎年度一括計上し、その振興を図っている島は北海道内の6島(利尻島、礼文島、天売島、焼尻島、奥尻島および厚岸町の小島)を除く252島であり、北海道内の6島については国土交通省北海道局で計上されている[1]。
離島架橋等により本土との間に常時陸上交通が確保された場合は、原則として指定解除が行われるものとされている。実際に、広島県呉市の豊島、大崎下島、愛媛県今治市の岡村島[2]、長崎県長崎市の伊王島[3]、岡山県瀬戸内市の鹿久居島、頭島[4] などの島が、架橋された際に指定が解除されたが、瀬戸大橋が架かる櫃石島、岩黒島、与島、および来島海峡大橋が架けられている馬島の指定はまだ解除されていない。また、淡路島については一部地域(南あわじ市の灘地区・洲本市の上灘地区)が一時期に指定されていた[5]。
なお、島根県益田市の高島は1975年(昭和50年)に無人島化した後も引き続き対象地域と指定されたが、指定地域の見直しにより2014年(平成26年)12月31日に解除した[6]。また、鹿児島県の新島は2013年(平成25年)に全島民が島外に移住した後、2019年(令和元年)7月23日に元島民の夫婦が転入届を提出[7]したことにより再び人口2人の有人島となったが、無人島であった期間も含め、現在に至るまで指定がなされている。
一方、陸上交通のない有人離島であっても、広島県の厳島・金輪島・契島・大久野島、福岡県の能古島、和歌山県の中ノ島、宮城県の金華山、長崎県の鹿島・前島・竹ノ島、大分県の黒島、千葉県の仁右衛門島、岡山県の黒島・黄島、三重県の横山島、高知県の戸島など、一度も指定されていない島が存在する[8]。
なお有人離島でも、東京都では伊豆諸島以外の離島、鹿児島県では奄美群島、沖縄県は全域の場合、特別措置法が適用されるため、本法の有人指定離島には指定されていない(後述)。
離島振興計画
編集離島振興計画は、離島振興対策実施地域の指定があった場合に、離島振興法第三条に規定される主務大臣が定める基本方針に基づいて、各都道府県が定めるよう努めることとしている(同法四条)。定める際には、当該地域である市町村に対し、当該市町村に係る離島振興計画の案を作成し、当該都道府県に提出するよう求めなければならない(同法四条3項)。
同法四条2項には、交通施設及び通信施設、農林水産関係や電力施設等、生活環境、医療の確保等、高齢者の福祉等、教育及び文化振興、観光開発、島外交流促進、防災に必要な国土保全施設等などの事項について定めるように書かれている。
なお、離島振興法改正により、本法の適用が2023年(令和5年)3月31日までとなっているため、離島振興計画に記載されている自治体が市町村合併によって編入されていることもあるので注意が必要である。都道府県が発行する振興計画の中に島嶼群毎の振興計画が記載されている。
離島振興の全般経緯
編集日本が太平洋戦争後の混乱からようやく立ち直ろうとしていた昭和20年代後半、離島を有する都道府県において、離島振興のための単独事業の実施や特別法制定に向けた独自の動きがみられた。
1952年(昭和27年)には離島航路整備法が制定され、離島航路の維持・改善のための国の助成が始まった。
1953年(昭和28年)1月、長崎県の呼びかけを契機に、東京都、新潟県、島根県、及び鹿児島県を加えた5都県の知事が「離島振興法制定に関する趣意書」を作成し、その後当該5都県が共同して離島振興に係る法案の検討と制定に向けた運動を展開した。
こうした活動が実を結び、1953年(昭和28年)7月15日、離島振興法は10年間の時限立法として制定、同年7月22日に公布された。
その後、離島振興法は、6次の改正・延長が行われた。最近の改正等としては、2011年(平成23年)8月23日成立・2012年(平成24年)4月1日施行の「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第2次一括法)」(平成23年法律第105号)により、従来義務規定となっていた離島振興計画の策定が努力義務化された。
また、2012年(平成24年)6月20日に成立し、2013年(平成25年)4月1日施行された改正法により、法律の有効期間が(令和5年)3月31日までの10年間にさらに延長されるとともに、主務大臣の追加、防災のための財政措置等、財源の確保、特に重要な役割を担う離島の保全・振興に関する検討等が規定された。
離島振興法以外の関連法
編集前述の通り東京都では伊豆諸島以外の有人離島、鹿児島県では奄美群島、沖縄県は全域が本法の有人指定離島に指定されておらず、これらの一部は別の法律により振興が図られる。
- 小笠原諸島振興開発特別措置法に指定されている有人2島
- 奄美群島振興開発特別措置法に指定されている有人8島
- 沖縄振興特別措置法に指定されている有人38島・無人16島[9]
- 指定離島の一覧参照
以上、小計48の有人離島は別の法律により振興対象となっている。
また、有人国境離島特別措置法(有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法)が2017年(平成29年)4月から10年間の時限立法で制定施行され、領海や排他的経済水域の保全を主眼とし、国が船舶・航空運賃を一部負担や安定的な漁業経営のため必要な財政措置、国が土地の買い取りや港湾整備などに努めるとされている[10]。2016年(平成28年)10月現在、外海周辺の特定有人国境離島地域である国境離島71島が指定されており、その殆どは離島振興法の有人指定離島である。またこの法律でも、既存の特別振興法がある小笠原諸島、奄美群島、沖縄県下の諸島は対象外である。
有人指定離島の一覧
編集下表は2023年4月1日時点での有人指定離島の一覧である。合計69市31町11村の77地域、256島がある[11]。
過去に指定されたことがある有人離島
編集指定と解除の沿革
編集有人離島の人口統計
編集以下は2015年(平成27年)と2020年(令和2年)の国勢調査に基づく統計である。他の法律による指定離島または指定外の離島を含む。なお現在埋立により本土(北海道、四国、九州、沖縄島)と接続している島であっても過去に指定離島であったり(瀬居島、沙弥島、香焼島)、一部資料で離島として扱われている島(鴎島、瀬長島)や、一般に人工島とされているにも関わらず一部資料で自然島として扱われている島(野島、弁天島)、最近まで有人島であった島についても参考までに掲載する。その他の人工島については独立した島として扱わない。満潮時でも水路なしで本土と完全に陸続きの島と人工島については名称を()に括って示す。
島名 | 都道府県 | 市町村 | 2020年 国調人口 [13] |
2015年 国調人口 [14] |
面積 (km2) [15][16] |
人口特記事項 | 離島振興法の指定状況 (特記以外は本法の指定島嶼) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
礼文島 | 北海道 | 礼文町 | 2,509 | 2,773 | 81.25 | ||
利尻島 | 利尻町 利尻富士町 |
4,462 | 5,090 | 182.08 | |||
焼尻島 | 羽幌町 | 171 | 201 | 5.19 | |||
天売島 | 259 | 313 | 5.47 | ||||
奥尻島 | 奥尻町 | 2,410 | 2,690 | 142.70 | |||
(鴎島) | 江差町 | 4 | 7 | 0.30 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 昭和4年(1929年)竣工の防波堤により北海道本土と陸続き | |
小島 | 厚岸町 | 8 | 12 | 0.048 | 国調では有人だが住民登録は0 | ||
大島 | 宮城県 | 気仙沼市 | 2,207 | 2,522 | 8.52 | 令和3年指定解除 | |
出島 | 女川町 | 69 | 77 | 2.62 | |||
江島 | 33 | 38 | 0.33 | ||||
網地島 | 石巻市 | 247 | 304 | 6.49 | |||
田代島 | 43 | 62 | 2.92 | ||||
金華山 | 17 | 15 | 9.92 | 未指定 | |||
寒風沢島 | 塩竈市 | 82 | 96 | 1.37 | |||
野々島 | 55 | 66 | 0.48 | ||||
桂島 | 124 | 160 | 0.72 | ||||
朴島 | 10 | 12 | 0.14 | ||||
宮戸島 | 東松島市 | 453 | 536 | 7.10 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
飛島 | 山形県 | 酒田市 | 158 | 204 | 2.73 | ||
大島 | 東京都 | 大島町 | 7,102 | 7,884 | 90.73 | ||
利島 | 利島村 | 327 | 337 | 4.04 | |||
新島 | 新島村 | 1,967 | 2,230 | 22.97 | |||
式根島 | 474 | 519 | 3.67 | ||||
神津島 | 神津島村 | 1,855 | 1,891 | 18.24 | |||
三宅島 | 三宅村 | 2,273 | 2,482 | 55.20 | |||
御蔵島 | 御蔵島村 | 323 | 335 | 20.36 | |||
八丈島 | 八丈町 | 7,042 | 7,613 | 69.12 | |||
青ヶ島 | 青ヶ島村 | 169 | 178 | 5.95 | |||
父島 | 小笠原村 | 2,114 | 2,089 | 23.45 | 小笠原諸島振興開発特別措置法 | ||
母島 | 477 | 461 | 19.88 | ||||
硫黄島 | 359 | 401 | 29.86 | 国調では有人だが住民登録は0 | |||
南鳥島 | 9 | 71 | 1.47 | 国調では有人だが住民登録は0 | |||
仁右衛門島 | 千葉県 | 鴨川市 | 1 | 2 | 0.055 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 |
(野島) | 神奈川県 | 横浜市 | 2,446 | 2,604 | 0.34 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 日本の島事典で自然島扱いされているが、近世には半島化しており、一般には人工島と見做される |
天神島 | 横須賀市 | 8 | 10 | 0.048 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | |
城ヶ島 | 三浦市 | 449 | 484 | 0.82 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
江の島 | 藤沢市 | 312 | 368 | 0.39 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
粟島 | 新潟県 | 粟島浦村 | 353 | 370 | 9.69 | ||
佐渡島 | 佐渡市 | 51,492 | 57,255 | 854.81 | |||
舳倉島 | 石川県 | 輪島市 | 66 | 105 | 0.57 | ||
能登島 | 七尾市 | 2,471 | 2,725 | 46.59 | 昭和59年指定解除 | ||
初島 | 静岡県 | 熱海市 | 268 | 333 | 0.52 | ||
(弁天島) | 浜松市 | 453 | 439 | 0.13 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 浜名湖の弁天島は明応地震以降、陸繋砂州形成による半島化と人工的な開削による島化を繰り返しており、一般には9島4洲(無人の渚園、いかり瀬などを含む)より構成される人工島と見做される | |
(乙女園) | 208 | 211 | 0.071 | 国調人口:小地域集計 | |||
(観月園) | 537 | 551 | 0.079 | 国調人口:小地域集計 | |||
(湖島) | - | - | 0.0025 | 国調人口:小地域集計、千鳥園に含む | |||
(千鳥園) | 541 | 584 | 0.086 | 国調人口:小地域集計、湖島を含む | |||
(日之出島) | 615 | 586 | 0.056 | 国調人口:小地域集計 | |||
(蓬莱島) | 219 | 232 | 0.12 | 国調人口:小地域集計 | |||
(新弁天) | 浜松市 湖西市 |
444 | 464 | 0.27 | 国調人口:小地域集計 | ||
佐久島 | 愛知県 | 西尾市 | 196 | 234 | 1.73 | ||
日間賀島 | 南知多町 | 1,716 | 1,896 | 0.80 | |||
篠島 | 1,518 | 1,653 | 0.91 | ||||
神島 | 三重県 | 鳥羽市 | 290 | 348 | 0.69 | ||
答志島 | 1,657 | 1,975 | 6.96 | ||||
菅島 | 455 | 550 | 4.41 | ||||
坂手島 | 243 | 315 | 0.71 | ||||
渡鹿野島 | 志摩市 | 160 | 219 | 0.63 | |||
間崎島 | 56 | 69 | 0.40 | ||||
賢島 | 95 | 104 | 0.67 | 国調人口:ritokei[17] 令和2年国調人口:横山島を含む 平成27年国調人口:横山島を除く |
未指定 | ||
横山島 | - | 3 | 0.061 | 令和2年国調人口:賢島に含む 平成31年住基人口3人[18] 平成27年国調人口:日本の島事典[16] |
未指定 | ||
沖島 | 滋賀県 | 近江八幡市 | 242 | 273 | 1.51 | 平成27年国調人口:小地域集計により修正 | |
淡路島 | 兵庫県 | 淡路市 洲本市 南あわじ市 |
126,980 | 134,717 | 592.44 | 平成27年指定解除(一部指定) | |
沼島 | 南あわじ市 | 360 | 430 | 2.67 | |||
男鹿島 | 姫路市 | 27 | 38 | 4.53 | |||
家島 | 2,137 | 2,693 | 5.41 | ||||
坊勢島 | 1,911 | 2,165 | 1.92 | ||||
西島 | 4 | 2 | 6.52 | 令和2年4月1日住基人口16人 平成27年4月1日住基人口17人 |
|||
中の島 | 和歌山県 | 那智勝浦町 | 0 | 20 | 0.070 | 未指定 | |
大島 | 串本町 | 1,043 | 1,123 | 9.47 | 平成13年指定解除 | ||
島後 | 島根県 | 隠岐の島町 | 13,433 | 14,608 | 241.53 | ||
中ノ島 | 海士町 | 2,267 | 2,353 | 32.29 | |||
西ノ島 | 西ノ島町 | 2,788 | 3,027 | 55.77 | 大正4年(1915年)開削の船引運河により東西に分離 | ||
知夫里島 | 知夫村 | 634 | 615 | 13.03 | |||
大根島 | 松江市 | 3,123 | 3,241 | 6.71 | 昭和58年指定解除 昭和54年(1979年)竣工の馬越堤防により江島と陸続き 中海干拓事業により昭和55年(1980年)に田島は大根島と一体化 | ||
江島 | 670 | 601 | 未指定 昭和54年(1979年)竣工の馬越堤防により大根島と陸続き | ||||
瀬戸ヶ島 | 浜田市 | 198 | 197 | 0.28 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | |
鹿久居島 | 岡山県 | 備前市 | 11 | 9 | 10.14 | 平成29年指定解除 | |
大多府島 | 47 | 71 | 0.38 | ||||
頭島 | 362 | 319 | 0.57 | 平成29年指定解除 | |||
鴻島 | 50 | 39 | 2.07 | ||||
長島 | 瀬戸内市 | 364 | 486 | 3.51 | 未指定 昭和41年(1966年)開削の船越水路により東西に分離 | ||
前島 | 118 | 139 | 2.41 | 平成27年国調人口:黄島を含み、黒島を除く | |||
黄島 | 0 | - | 0.43 | 平成27年国調人口:前島に含む | 未指定 | ||
黒島 | 0 | 1 | 0.11 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | ||
犬島 | 岡山市 | 36 | 44 | 0.55 | |||
石島 | 玉野市 | 54 | 76 | 2.63 | |||
松島 | 倉敷市 | 2 | 3 | 0.053 | 令和2年4月1日住基人口4人 平成27年4月1日住基人口4人 |
||
六口島 | 6 | 7 | 1.03 | ||||
高島 | 笠岡市 | 58 | 70 | 1.05 | |||
白石島 | 346 | 450 | 2.95 | ||||
北木島 | 580 | 772 | 7.47 | ||||
真鍋島 | 147 | 201 | 1.47 | ||||
小飛島 | 17 | 17 | 0.33 | ||||
大飛島 | 42 | 45 | 0.96 | ||||
六島 | 48 | 70 | 0.92 | ||||
走島 | 広島県 | 福山市 | 343 | 410 | 2.11 | ||
田島 | 1,327 | 1,480 | 8.51 | 平成3年指定解除 | |||
横島 | 921 | 1,063 | 4.03 | 平成3年指定解除 | |||
百島 | 尾道市 | 380 | 477 | 3.13 | |||
向島 | 20,994 | 22,311 | 22.15 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
岩子島 | 483 | 566 | 2.42 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
細島 | 27 | 47 | 0.70 | ||||
因島 | 20,435 | 21,947 | 35.03 | 昭和60年指定解除(一部指定) | |||
生口島 | 8,407 | 8,902 | 31.19 | 平成5年指定解除(一部指定) | |||
高根島 | 432 | 481 | 5.59 | 平成5年指定解除 | |||
佐木島 | 三原市 | 585 | 681 | 8.71 | |||
小佐木島 | 5 | 6 | 0.43 | ||||
大久野島 | 竹原市 | 21 | 15 | 0.72 | 未指定 | ||
契島 | 大崎上島町 | 33 | 32 | 0.095 | 未指定 | ||
生野島 | 11 | 17 | 2.25 | ||||
大崎上島 | 7,084 | 7,915 | 38.27 | ||||
長島 | 30 | 28 | 1.04 | ||||
大崎下島 | 呉市 | 1,748 | 2,169 | 17.34 | 平成22年指定解除 | ||
三角島 | 16 | 34 | 0.76 | ||||
豊島 | 921 | 1,179 | 5.62 | 平成22年指定解除 | |||
斎島 | 12 | 15 | 0.77 | ||||
上蒲刈島 | 1,423 | 1,662 | 18.78 | 平成13年指定解除 | |||
下蒲刈島 | 1,288 | 1,463 | 7.95 | 平成13年指定解除 | |||
情島 | 4 | 6 | 0.73 | 令和2年4月1日住基人口5人 平成27年4月1日住基人口8人 |
|||
倉橋島 | 15,106 | 16,776 | 69.01 | 昭和55年指定解除(一部指定) 安政6年(1859年)開削の鹿老渡瀬戸により南北に分離 | |||
鹿島 | 186 | 258 | 2.61 | 昭和55年指定解除 | |||
大芝島 | 東広島市 | 128 | 150 | 1.69 | 未指定 | ||
似島 | 広島市 | 694 | 790 | 3.84 | |||
金輪島 | 72 | 81 | 1.05 | 未指定 | |||
宇品島 | 1,801 | 1,765 | 0.52 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 明治22年(1889年)竣工の宇品築港事業により本州本土と陸続きになったが、 明治26年(1893年)水路を再開削し分離 | ||
江田島・能美島 | 江田島市 | 21,924 | 24,330 | 91.38 | 昭和55年指定解除(一部指定) | ||
沖野島 | 6 | 9 | 0.94 | 昭和55年指定解除 | |||
厳島 | 廿日市市 | 1,453 | 1,674 | 30.33 | 未指定 | ||
阿多田島 | 大竹市 | 207 | 251 | 2.39 | 国調人口:猪子島を除く | ||
猪子島 | 0 | 1 | 0.15 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | ||
端島 | 山口県 | 岩国市 | 18 | 21 | 0.81 | ||
柱島 | 93 | 145 | 3.13 | ||||
黒島 | 9 | 24 | 0.55 | ||||
屋代島 | 周防大島町 | 14,477 | 16,766 | 128.49 | 昭和54年指定解除(一部指定) | ||
情島 | 33 | 62 | 1.00 | ||||
浮島 | 180 | 214 | 2.27 | ||||
前島 | 5 | 7 | 1.09 | ||||
笠佐島 | 7 | 13 | 0.90 | ||||
沖家室島 | 96 | 137 | 0.97 | 昭和60年指定解除 | |||
平郡島 | 柳井市 | 247 | 348 | 16.56 | |||
馬島 | 田布施町 | 24 | 26 | 0.73 | |||
佐合島 | 平生町 | 9 | 17 | 1.29 | |||
長島 | 上関町 | 1,249 | 1,489 | 13.69 | 昭和46年指定解除 | ||
祝島 | 281 | 380 | 7.68 | ||||
八島 | 14 | 25 | 4.16 | ||||
牛島 | 光市 | 26 | 46 | 1.90 | |||
笠戸島 | 下松市 | 1,027 | 1,109 | 11.66 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
粭島 | 周南市 | 240 | 269 | 0.46 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
大津島 | 182 | 244 | 4.76 | ||||
仙島・黒髪島 | 0 | 0 | 5.36 | 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年4月1日住基人口1人 |
未指定 | ||
野島 | 防府市 | 71 | 94 | 0.73 | |||
向島 | 1,091 | 1,297 | 7.99 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
竹ノ子島 | 下関市 | 159 | 162 | 0.18 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
彦島 | 23,606 | 26,386 | 10.61 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
角島 | 650 | 726 | 3.84 | 平成14年指定解除 | |||
蓋井島 | 84 | 90 | 2.33 | ||||
六連島 | 72 | 87 | 0.74 | ||||
見島 | 萩市 | 689 | 864 | 7.76 | |||
大島 | 585 | 677 | 2.99 | ||||
櫃島 | 2 | 2 | 0.74 | 令和2年4月1日住基人口2人 平成27年4月1日住基人口3人 |
|||
相島 | 124 | 154 | 2.37 | ||||
青海島 | 長門市 | 1,578 | 1,901 | 14.32 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
大毛島 | 徳島県 | 鳴門市 | 2,906 | 3,287 | 7.31 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 |
高島 | 4,170 | 4,496 | 2.63 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | ||
島田島 | 373 | 430 | 5.73 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
伊島 | 阿南市 | 125 | 165 | 1.45 | |||
出羽島 | 牟岐町 | 68 | 72 | 0.39 | |||
竹ヶ島 | 海陽町 | 201 | 214 | 0.39 | 国調人口:小地域集計、四国本土の金目地区・古目地区の一部を含む 令和2年9月30日住基人口140人[17] |
未指定 | |
小豆島 | 香川県 | 小豆島町 土庄町 |
25,881 | 27,927 | 153.22 | ||
沖之島 | 土庄町 | 58 | 60 | 0.18 | |||
小豊島 | 9 | 10 | 1.10 | ||||
豊島 | 768 | 867 | 14.50 | ||||
直島 | 直島町 | 3,071 | 3,105 | 7.81 | |||
屏風島 | 20 | 19 | 0.12 | ||||
向島 | 12 | 15 | 0.74 | ||||
男木島 | 高松市 | 132 | 148 | 1.34 | |||
女木島 | 125 | 136 | 2.62 | ||||
大島 | 53 | 75 | 0.65 | ||||
櫃石島 | 坂出市 | 151 | 172 | 0.93 | |||
岩黒島 | 55 | 75 | 0.16 | ||||
与島 | 65 | 81 | 1.13 | ||||
小与島 | 2 | 2 | 0.27 | 平成27年4月1日住基人口14人 | |||
(瀬居島) | 567 | 675 | 0.91 | 昭和45年指定解除 番の洲埋立により昭和42年(1967年)に四国本土と陸続き | |||
(沙弥島) | 88 | 102 | 0.28 | 昭和45年指定解除 番の洲埋立により昭和43年(1968年)に四国本土と陸続き | |||
本島 | 丸亀市 | 292 | 396 | 6.75 | |||
牛島 | 8 | 10 | 0.84 | ||||
広島 | 170 | 226 | 11.72 | ||||
手島 | 22 | 30 | 3.41 | ||||
小手島 | 38 | 36 | 0.54 | ||||
佐柳島 | 多度津町 | 57 | 72 | 1.83 | |||
高見島 | 25 | 27 | 2.36 | ||||
粟島 | 三豊市 | 154 | 216 | 3.72 | |||
志々島 | 19 | 18 | 0.60 | ||||
伊吹島 | 観音寺市 | 323 | 400 | 1.01 | |||
高井神島 | 愛媛県 | 上島町 | 11 | 26 | 1.34 | ||
魚島 | 138 | 168 | 1.36 | ||||
弓削島 | 2,599 | 2,835 | 8.68 | ||||
佐島 | 428 | 489 | 2.68 | ||||
生名島 | 1,389 | 1,582 | 3.67 | ||||
岩城島 | 1,942 | 2,033 | 8.95 | ||||
赤穂根島 | 2 | 2 | 2.09 | 国調では有人だが住民登録は0 | |||
大三島 | 今治市 | 4,963 | 5,675 | 64.57 | 平成13年指定解除 | ||
伯方島 | 5,715 | 6,359 | 20.99 | 平成13年指定解除 | |||
鵜島 | 19 | 23 | 0.80 | ||||
大島 | 5,355 | 6,031 | 41.88 | 平成13年指定解除 | |||
津島 | 7 | 13 | 1.43 | ||||
岡村島 | 278 | 311 | 3.17 | 平成22年指定解除 | |||
大下島 | 46 | 69 | 1.81 | ||||
小大下島 | 26 | 23 | 0.65 | ||||
小島 | 7 | 11 | 0.42 | ||||
来島 | 14 | 15 | 0.043 | ||||
馬島 | 9 | 20 | 0.40 | ||||
比岐島 | 0 | 3 | 0.23 | 令和2年4月1日住基人口2人 平成27年4月1日住基人口3人 |
|||
大島 | 新居浜市 | 131 | 190 | 2.14 | |||
安居島 | 松山市 | 15 | 20 | 0.29 | |||
興居島 | 913 | 1,118 | 8.40 | ||||
野忽那島 | 83 | 106 | 0.94 | ||||
睦月島 | 182 | 222 | 3.81 | ||||
中島 | 2,355 | 2,781 | 21.27 | ||||
怒和島 | 278 | 354 | 4.75 | ||||
津和地島 | 225 | 291 | 4.85 | ||||
二神島 | 85 | 127 | 2.13 | ||||
釣島 | 33 | 37 | 0.51 | ||||
青島 | 大洲市 | 5 | 17 | 0.50 | |||
大島 | 八幡浜市 | 190 | 244 | 0.75 | |||
九島 | 宇和島市 | 729 | 861 | 3.37 | 平成30年指定解除 | ||
嘉島 | 63 | 80 | 0.32 | ||||
戸島 | 216 | 307 | 2.76 | ||||
日振島 | 246 | 289 | 3.74 | 明治5年(1872年)開削の堺の浜の堀切により南北に分離 | |||
竹ヶ島 | 12 | 23 | 0.58 | ||||
中ノ島 | 高知県 | 須崎市 | 58 | 67 | 0.12 | 国調人口:戸島・四国本土の大谷地区の一部を含む 平成22年国調人口23人[19] |
未指定 |
戸島 | - | - | 0.24 | 国調人口:中ノ島に含む 平成22年国調人口9人[19] |
未指定 | ||
柏島 | 大月町 | 223 | 284 | 0.56 | 令和2年国調人口:小地域集計により修正 | 昭和44年指定解除 | |
大島 | 宿毛市 | 429 | 488 | 1.00 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
沖の島 | 119 | 149 | 10.02 | ||||
鵜来島 | 23 | 23 | 1.31 | ||||
馬島 | 福岡県 | 北九州市 | 28 | 31 | 0.32 | ||
藍島 | 188 | 243 | 0.73 | ||||
地島 | 宗像市 | 122 | 148 | 1.63 | |||
大島 | 540 | 609 | 7.19 | ||||
相島 | 新宮町 | 215 | 267 | 1.22 | |||
志賀島 | 福岡市 | 1,438 | 1,639 | 5.79 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
能古島 | 661 | 717 | 3.92 | 未指定 | |||
玄界島 | 353 | 458 | 1.16 | ||||
小呂島 | 158 | 192 | 0.45 | ||||
姫島 | 糸島市 | 134 | 147 | 0.78 | |||
高島 | 佐賀県 | 唐津市 | 187 | 241 | 0.65 | ||
神集島 | 261 | 321 | 1.39 | ||||
加部島 | 458 | 533 | 2.71 | 平成3年指定解除 | |||
小川島 | 263 | 348 | 0.77 | ||||
加唐島 | 117 | 131 | 2.83 | ||||
松島 | 45 | 40 | 0.63 | ||||
馬渡島 | 280 | 347 | 4.24 | ||||
向島 | 50 | 56 | 0.30 | ||||
竹崎島 | 太良町 | 508 | 551 | 0.56 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | |
対馬島 | 長崎県 | 対馬市 | 28,374 | 31,301 | 695.74 | 寛文12年(1672年)開削の大船越瀬戸と明治33年(1900年)開削の万関瀬戸により三島に分離 | |
海栗島 | 51 | 64 | 0.14 | ||||
泊島 | 9 | 9 | 0.62 | 埋立により赤島と陸続き | |||
赤島 | 25 | 34 | 平成27年国調人口:小地域集計により修正 | 埋立により泊島と陸続き | |||
沖ノ島 | 18 | 18 | 2.62 | 平成27年国調人口:小地域集計により修正 | |||
島山島 | 25 | 31 | 4.70 | ||||
壱岐島 | 壱岐市 | 24,678 | 26,750 | 134.63 | |||
若宮島 | 15 | 14 | 0.60 | ||||
原島 | 71 | 100 | 0.54 | ||||
長島 | 91 | 116 | 0.51 | ||||
大島 | 93 | 123 | 1.17 | ||||
福島 | 松浦市 | 2,379 | 2,635 | 16.94 | 昭和44年指定解除 | ||
鷹島 | 1,669 | 1,974 | 16.18 | 平成23年指定解除 | |||
黒島 | 32 | 63 | 0.92 | ||||
青島 | 182 | 205 | 0.92 | ||||
飛島 | 33 | 44 | 0.53 | ||||
大島 | 平戸市 | 933 | 1,077 | 15.16 | |||
度島 | 620 | 701 | 3.57 | ||||
平戸島 | 16,240 | 17,698 | 163.44 | 昭和54・55年指定解除 | |||
高島 | 21 | 22 | 0.26 | ||||
生月島 | 4,852 | 5,458 | 16.55 | 平成5年指定解除 | |||
前島 | 佐世保市 | 123 | 72 | 0.33 | 令和2年国調人口:鼕泊島を含む 平成27年国調人口:ritokei[17] |
未指定 | |
鼕泊島 | - | 64 | 0.11 | 令和2年国調人口:前島に含む 平成27年国調人口:ritokei[17] |
未指定 | ||
黒島 | 384 | 446 | 4.66 | ||||
高島 | 162 | 181 | 2.67 | ||||
針尾島 | 9,017 | 9,365 | 33.16 | 平成27年国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
大島 | 387 | 402 | 0.52 | 平成27年国調人口:小地域集計 | 未指定 | ||
宇久島 | 1,879 | 2,179 | 24.90 | ||||
寺島 | 9 | 8 | 1.30 | ||||
竹ノ島 | 西海市 | - | 2 | 0.17 | 令和2年国調人口不明 令和2年4月1日住基人口3人 |
未指定 | |
大島 | 4,754 | 5,185 | 12.16 | 平成13年指定解除 | |||
寺島 | 202 | 203 | 1.00 | 平成13年指定解除 | |||
蛎浦島 | 871 | 993 | 4.75 | 平成13年指定解除 | |||
崎戸島 | 106 | 131 | 0.54 | 平成13年指定解除 | |||
江島 | 100 | 124 | 2.58 | ||||
平島 | 143 | 201 | 5.47 | ||||
南串島 | 81 | 86 | 0.73 | 平成27年国調人口:日本の島事典[16] | 未指定 | ||
松島 | 496 | 534 | 6.35 | ||||
鵜瀬島 | 長崎市 | 18 | 20 | 0.27 | 平成27年国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
池島 | 106 | 130 | 1.07 | ||||
伊王島 | 196 | 269 | 1.21 | 平成24年指定解除 | |||
沖之島 | 421 | 420 | 0.93 | 平成24年指定解除 | |||
高島 | 324 | 382 | 1.19 | ||||
(香焼島) | 3,201 | 3,601 | 0.27 | 昭和45年指定解除 昭和46年(1971年)竣工の臨海工業用埋立により九州本土と陸続き | |||
樺島 | 422 | 528 | 2.31 | 昭和63年指定解除 | |||
牧島 | 759 | 810 | 1.63 | 平成27年国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
前島 | 時津町 | 5 | 5 | 0.28 | 未指定 | ||
鹿島 | 諫早市 | 7 | 7 | 0.17 | 未指定 | ||
六島 | 小値賀町 | 1 | 3 | 0.65 | 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年4月1日住基人口5人 |
||
野崎島 | 1 | 1 | 7.11 | 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年4月1日住基人口1人 |
|||
納島 | 19 | 26 | 0.65 | ||||
小値賀島 | 2,017 | 2,229 | 12.26 | ||||
黒島 | 38 | 54 | 0.26 | ||||
大島 | 61 | 65 | 0.68 | ||||
斑島 | 151 | 182 | 1.58 | ||||
中通島 | 新上五島町 | 16,113 | 18,113 | 168.39 | |||
頭ヶ島 | 13 | 15 | 1.86 | ||||
桐ノ小島 | 6 | 8 | 0.082 | ||||
若松島 | 1,218 | 1,402 | 31.14 | ||||
日ノ島 | 27 | 38 | 1.37 | ||||
有福島 | 100 | 112 | 2.97 | 昭和50年(1978年)設置の南防波堤により漁生浦島と陸続きになったが、 平成20年(2008年)に潮通し水路を再開削し分離 | |||
漁生浦島 | 26 | 30 | 0.65 | 昭和50年(1978年)設置の南防波堤により有福島と陸続きになったが、 平成20年(2008年)に潮通し水路を再開削し分離 | |||
奈留島 | 五島市 | 1,927 | 2,246 | 23.68 | |||
前島 | 23 | 23 | 0.51 | ||||
久賀島 | 257 | 294 | 37.24 | ||||
蕨小島 | 7 | 8 | 0.071 | ||||
椛島 | 95 | 129 | 8.69 | ||||
福江島 | 31,945 | 34,419 | 326.36 | 国調人口:前小島を含む | |||
前小島 | - | - | 0.21 | 国調人口:福江島に含む 平成27年2月10日住基人口8人[18] |
|||
赤島 | 10 | 14 | 0.56 | ||||
黄島 | 32 | 41 | 1.39 | ||||
黒島 | 1 | 2 | 1.12 | 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年4月1日住基人口2人 |
|||
島山島 | 15 | 17 | 5.50 | ||||
嵯峨島 | 79 | 134 | 3.16 | ||||
戸馳島 | 熊本県 | 宇城市 | 1,103 | 1,224 | 6.95 | 昭和50年指定解除 | |
大矢野島 | 上天草市 | 11,090 | 11,905 | 30.12 | 国調人口:野牛島を含む | 昭和43年指定解除 | |
野牛島 | - | - | 0.14 | 国調人口:大矢野島に含む | 未指定 | ||
維和島 | 1,083 | 1,236 | 6.52 | 昭和55年指定解除 | |||
湯島 | 261 | 293 | 0.74 | ||||
野釜島 | 252 | 274 | 0.52 | 昭和58年指定解除 | |||
永浦島 | 143 | 151 | 0.91 | 昭和43年指定解除 | |||
樋合島 | 179 | 222 | 0.67 | 昭和43年指定解除 | |||
前島 | 102 | 140 | 0.51 | 昭和43年指定解除 | |||
中島 | 4 | 4 | 0.21 | 令和2年4月1日住基人口4人 平成27年4月1日住基人口5人 |
|||
樋島 | 973 | 1,140 | 3.42 | 昭和55年指定解除 | |||
椚島 | 3 | 3 | 0.35 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | ||
天草上島 | 上天草市 天草市 |
23,769 | 26,314 | 225.85 | 国調人口:椚島を除く | 昭和43・44・55年指定解除 | |
横浦島 | 天草市 | 512 | 627 | 1.14 | |||
牧島 | 267 | 322 | 5.59 | ||||
御所浦島 | 1,539 | 1,786 | 12.54 | 国調人口:前島を含む | |||
前島 | - | - | 0.15 | 国調人口:御所浦島に含む 令和元年8月31日住基人口2人[18] |
未指定 | ||
通詞島 | 495 | 518 | 0.44 | 昭和55年指定解除 | |||
横島 | 1 | 1 | 0.86 | 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年4月1日住基人口1人 |
|||
下須島 | 850 | 1,025 | 4.50 | 昭和55年指定解除 | |||
天草下島 | 天草市 苓北町 |
65,937 | 71,523 | 574.95 | 昭和44・55年指定解除 | ||
姫島 | 大分県 | 姫島村 | 1,725 | 1,991 | 6.98 | ||
黒島 | 臼杵市 | - | 4 | 0.069 | 令和2年国調人口不明 令和2年4月1日住基人口2人 |
未指定 | |
地無垢島 | 津久見市 | 28 | 35 | 0.34 | |||
保戸島 | 536 | 700 | 0.83 | ||||
大入島 | 佐伯市 | 542 | 712 | 5.64 | |||
大島 | 87 | 114 | 1.61 | ||||
屋形島 | 15 | 18 | 1.07 | ||||
深島 | 17 | 19 | 0.80 | ||||
島野浦島 | 宮崎県 | 延岡市 | 710 | 837 | 2.85 | ||
青島 | 宮崎市 | 7 | 7 | 0.064 | 国調人口:小地域集計 | 未指定 | |
大島 | 日南市 | 0 | 1 | 2.03 | 令和2年4月1日住基人口2人 平成27年4月1日住基人口5人 |
||
築島 | 串間市 | 9 | 9 | 0.24 | |||
獅子島 | 鹿児島県 | 長島町 | 647 | 689 | 17.06 | ||
伊唐島 | 247 | 263 | 3.71 | 平成10年指定解除 | |||
諸浦島 | 369 | 412 | 3.87 | 平成27年国調人口:小地域集計により修正 | 昭和51年指定解除 | ||
長島 | 8,442 | 9,067 | 90.67 | 平成27年国調人口:小地域集計により修正 | 昭和51年指定解除 | ||
桂島 | 出水市 | 12 | 8 | 0.17 | |||
上甑島 | 薩摩川内市 | 1,862 | 2,174 | 44.20 | |||
中甑島 | 186 | 224 | 7.28 | ||||
下甑島 | 1,935 | 2,321 | 65.54 | ||||
新島 | 鹿児島市 | 2 | 0 | 0.15 | 令和2年9月30人住基人口2人[20] 平成27年9月30日住基人口0人[20] |
||
種子島 | 西之表市 中種子町 南種子町 |
27,690 | 29,847 | 443.67 | |||
馬毛島 | 西之表市 | 2 | 0 | 8.17 | 国調では有人だが住民登録は0 令和3年以降住民登録でも有人[17][21] |
||
屋久島 | 屋久島町 | 11,765 | 12,913 | 504.25 | |||
口永良部島 | 93 | 0 | 35.81 | 令和2年4月1日住基人口97人 平成27年4月1日住基人口131人 平成27年国調時は噴火により全島民避難 |
|||
竹島 | 三島村 | 72 | 87 | 4.22 | |||
硫黄島 | 139 | 130 | 11.62 | ||||
黒島 | 194 | 190 | 15.39 | ||||
口之島 | 十島村 | 103 | 159 | 13.33 | |||
中之島 | 146 | 171 | 34.42 | ||||
諏訪之瀬島 | 78 | 73 | 27.61 | ||||
平島 | 107 | 71 | 2.08 | ||||
悪石島 | 90 | 79 | 7.49 | ||||
小宝島 | 69 | 55 | 0.98 | ||||
宝島 | 147 | 148 | 7.07 | ||||
奄美大島 | 奄美市 大和村 宇検村 龍郷町 瀬戸内町 |
57,511 | 59,828 | 712.41 | 奄美群島振興開発特別措置法 | ||
加計呂麻島 | 瀬戸内町 | 1,080 | 1,262 | 77.25 | |||
請島 | 77 | 82 | 13.34 | ||||
与路島 | 70 | 84 | 9.35 | ||||
喜界島 | 喜界町 | 6,629 | 7,212 | 56.76 | |||
徳之島 | 徳之島町 伊仙町 天城町 |
21,803 | 23,497 | 247.85 | |||
沖永良部島 | 和泊町 知名町 |
11,996 | 12,996 | 93.65 | |||
与論島 | 与論町 | 5,115 | 5,186 | 20.56 | |||
伊平屋島 | 沖縄県 | 伊平屋村 | 1,040 | 1,144 | 20.67 | 沖縄振興特別措置法[9] | |
野甫島 | 86 | 94 | 1.08 | ||||
伊是名島 | 伊是名村 | 1,322 | 1,517 | 14.13 | |||
宮城島 | 大宜味村 | 94 | 113 | 0.24 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
伊江島 | 伊江村 | 4,118 | 4,260 | 22.69 | 沖縄振興特別措置法[9] | ||
屋我地島 | 名護市 | 1,256 | 1,543 | 7.87 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
古宇利島 | 今帰仁村 | 299 | 346 | 3.14 | 平成17年指定解除 | ||
瀬底島 | 本部町 | 843 | 784 | 2.99 | 昭和61年指定解除 | ||
水納島 | 19 | 41 | 0.47 | 沖縄振興特別措置法[9] | |||
平安座島 | うるま市 | 1,129 | 1,164 | 5.44 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | |
宮城島 | 657 | 626 | 5.54 | 昭和57年指定解除 | |||
伊計島 | 253 | 230 | 1.72 | 昭和57年指定解除 | |||
浜比嘉島 | 373 | 385 | 2.09 | 平成9年指定解除 | |||
津堅島 | 377 | 391 | 1.88 | 沖縄振興特別措置法[9] | |||
久高島 | 南城市 | 191 | 206 | 1.36 | |||
奥武島 | 740 | 748 | 0.30 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 | ||
(瀬長島) | 豊見城市 | 0 | 4 | 0.18 | 国調人口:ritokei[17] | 未指定 アメリカ合衆国占領下で設置された瀬長島連絡道路により沖縄本土と陸続き | |
前島 | 渡嘉敷村 | 0 | 0 | 1.59 | 国調人口:小地域集計 令和2年4月1日住基人口1人 平成27年1月1日住基人口4人[22] |
沖縄振興特別措置法[9] | |
ナガンヌ島 | 0 | 2 | 0.29 | 国調人口:小地域集計 令和2年1月1日住基人口0人[22] 平成27年1月1日住基人口2人[22] |
未指定 | ||
渡嘉敷島 | 718 | 728 | 15.31 | 国調人口:ナガンヌ島を除く | 沖縄振興特別措置法[9] | ||
座間味島 | 座間味村 | 581 | 564 | 6.70 | |||
阿嘉島 | 247 | 248 | 3.80 | ||||
慶留間島 | 64 | 58 | 1.15 | ||||
粟国島 | 粟国村 | 683 | 759 | 7.62 | |||
渡名喜島 | 渡名喜村 | 346 | 430 | 3.58 | |||
久米島 | 久米島町 | 7,155 | 7,733 | 59.53 | |||
奥武島 | 29 | 22 | 0.63 | ||||
オーハ島 | 8 | 0 | 0.37 | 令和2年9月30日住基人口8人[23] 平成27年9月30日住基人口0人[23] | |||
北大東島 | 北大東村 | 590 | 629 | 11.91 | |||
南大東島 | 南大東村 | 1,285 | 1,329 | 30.52 | |||
宮古島 | 宮古島市 | 47,676 | 45,625 | 158.54 | |||
池間島 | 511 | 603 | 2.80 | ||||
大神島 | 23 | 28 | 0.27 | ||||
来間島 | 139 | 161 | 2.82 | ||||
伊良部島 | 4,494 | 4,693 | 29.07 | ||||
下地島 | 88 | 76 | 9.68 | ||||
多良間島 | 多良間村 | 1,054 | 1,189 | 19.81 | |||
水納島 | 4 | 5 | 2.16 | 令和2年4月1日住基人口4人 平成27年4月1日住基人口5人 | |||
石垣島 | 石垣市 | 47,637 | 47,564 | 222.24 | |||
竹富島 | 竹富町 | 341 | 348 | 5.43 | |||
西表島 | 2,253 | 2,298 | 289.62 | 令和2年国調人口:由布島を含む 令和2年9月30日住基人口2,427人[24] 平成27年国調人口:日本の島事典[16] 平成27年9月30日住基人口2,393人[24] | |||
由布島 | - | 16 | 0.16 | 令和2年国調人口:西表島に含む 令和2年9月30日住基人口12人[24] 平成27年国調人口:日本の島事典[16] 平成27年9月30日住基人口15人[24] | |||
鳩間島 | 54 | 46 | 0.97 | ||||
小浜島 | 621 | 629 | 7.87 | 令和2年国調人口:嘉弥真島を含む 令和2年9月30日住基人口720人[24] 平成27年国調人口:日本の島事典[16] 平成27年9月30日住基人口675人[24] | |||
嘉弥真島 | - | 2 | 0.39 | 令和2年国調人口:小浜島に含む 令和2年9月30日住基人口1人[24] 平成27年国調人口:日本の島事典[16] 平成27年9月30日住基人口2人[24] | |||
黒島 | 193 | 156 | 10.02 | ||||
新城島上地 | 10 | 10 | 1.76 | 国調人口:新城島下地を含む 令和2年9月30日住基人口11人[24] 平成27年9月30日住基人口13人[24] | |||
新城島下地 | - | - | 1.57 | 国調人口:新城島上地に含む 令和2年9月30日住基人口2人[24] 平成27年9月30日住基人口2人[24] | |||
波照間島 | 470 | 493 | 12.73 | ||||
外離島 | 0 | 0 | 1.32 | 平成26年に無人化[17][24] | |||
与那国島 | 与那国町 | 1,676 | 1,843 | 28.82 |
脚注
編集- ^ 離島振興対策実施地域となっている島
- ^ 離島振興対策実施地域の指定を一部解除する件について(国土交通省の報道発表資料より)
- ^ 離島振興対策実施地域の指定を一部解除する件について(国土交通省の報道発表資料より)
- ^ 岡山県の離島(岡山県HPより)
- ^ 兵庫県離島振興計画の概要
- ^ 指定済み離島に対する対応方針
- ^ 「桜島沖無人島・新島へ移住の夫婦 転入届を提出」『南日本放送』2019年7月23日。
- ^ 離島指定基準の点検について
- ^ a b c d e f g “離島関係資料(令和6年3月)/沖縄県”. www.pref.okinawa.jp. 2024年7月12日閲覧。
- ^ 離島保全法が成立 領海や排他的経済水域を管理 日本経済新聞 2016年4月20日
- ^ 離島振興対策実施地域一覧(国土交通省・離島振興)
- ^ 鈴木勇次「日本の離島振興のあゆみ」『島嶼研究』第20巻第1号、日本島嶼学会、2019年、7-21頁、doi:10.5995/jis.20.1.7、ISSN 1884-7013、NAID 130007911420。
- ^ 日本離島センター, 『2022離島統計年報』CD-ROM版, 2024.
- ^ 日本離島センター, 『2017離島統計年報』CD-ROM版, 2018.
- ^ 国土地理院, 『令和6年全国都道府県市区町村別面積調(4月1日時点)』, 2024.
- ^ a b c d e f g 長嶋俊介, 渡辺幸重, 『新版 日本の島事典』, 2022.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac “有人離島一覧”. 離島経済新聞. 2024年7月12日閲覧。の各島の記事による(ritokei)。
- ^ a b c 日本離島センター, 『新版 日本の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』, 2019.
- ^ a b 日本離島センター, 『2012離島統計年報』CD-ROM版, 2013.
- ^ a b 鹿児島市 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口
- ^ 統計にしのおもて令和5年度版
- ^ a b c 沖縄県 離島関係資料
- ^ a b 久米島町 行政区別人口
- ^ a b c d e f g h i j k l m 竹富町竹富町地区別人口動態票
関連項目
編集外部リンク
編集- 離島振興法 e-Gov法令検索
- 国土交通省 離島振興
- 離島振興対策実施地域一覧 (PDF)