金沢連隊区
金沢連隊区(かなざわれんたいく)は、大日本帝国陸軍の連隊区の一つ。前身は金沢大隊区である。石川県の一部または同県全域の徴兵・召集等兵事事務を取り扱った。連隊区司令部は金沢城内に設置されていた。1945年(昭和20年)、同域に金沢地区司令部が設けられ、地域防衛体制を担任した。
沿革
編集1888年(明治21年)5月14日、大隊区司令部条例(明治21年勅令第29号)によって金沢大隊区が設けられ、陸軍管区表(明治21年勅令第32号)により石川県の全域が管轄区域に定められた。第3師管第6旅管に属した[1]。
1896年(明治29年)4月1日、金沢大隊区は連隊区司令部条例(明治29年勅令第56号)によって金沢連隊区に改組された。また、6個師団の新設による13個師団体制合わせて旅管が廃止となり第6旅管の区域を引き継いだ第9師管に属した[2][3]。
1898年(明治31年)7月1日、連隊区司令部は金沢市尻垂坂通(兼六坂)から金沢城内の新築庁舎に移転した[4][5]。
1903年(明治36年)2月14日、改正された「陸軍管区表」(明治36年勅令第13号)が公布となり、再び旅管が採用され連隊区は第9師管第6旅管に属した[6]。
1907年(明治40年)9月17日、内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)となり[7]、1907年(明治40年)10月1日、高岡連隊区などが創設された。管轄区域のうち能登半島地域(珠洲郡・鳳至郡・鹿島郡)を高岡連隊区へ移管し、管轄区域は次のように変更された[8]。
- 石川県
1925年(大正14年)4月6日、日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年軍令陸第2号)され[9]、同年5月1日、旅管は廃され引き続き第9師管の所属となった。高岡連隊区が廃止され、その旧管轄区域から珠洲郡・鳳至郡・鹿島郡を編入し、再び石川県全域を管轄とし、その廃止まで変更はなかった[10]。
1940年(昭和15年)7月24日、陸軍管区表が改正(昭和15年軍令陸第20号)金沢連隊区は東部軍管区金沢師管に属した[11][12]。
1945年(昭和20年)2月11日、陸軍管区表が改正(昭和20年軍令陸第1号)金沢師管は東海軍管区に所属が変更された[13][14]。同年には作戦と軍政の分離が進められ、軍管区・師管区に司令部が設けられたのに伴い、同年3月24日、連隊区の同域に地区司令部が設けられた[15]。地区司令部の司令官以下要員は連隊区司令部人員の兼任である。同年4月1日、金沢師管は金沢師管区と改称された[16]。
司令官
編集代 | 氏名 | 階級 | 在任期間 | 出身 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
金沢大隊区 | |||||||
1 | 木村寛良 | 歩兵少佐 | 1888.5.14[17] - 1891.7.27[18] | 加賀藩[19] | 名古屋鎮台金沢営所 次官 兼 後備軍司令官[20] |
富山大隊区司令官[18] | |
2 | 下村定辭 | 歩兵少佐 | 1891.7.27[18] - 1896.4.1[2] | 土佐藩[19] | 歩兵第7連隊第3大隊長[18] | 金沢連隊区司令官 | |
金沢連隊区 | |||||||
1 | 下村定辭 | 歩兵少佐 | 1896.4.1[2] - 1901.1.3[21] | 土佐藩[19] | 金沢大隊区司令官 | 死亡[21] | |
2 | 小山熊次郎 | 歩兵少佐 | 1901.1.3[21] - 1902.10.1[22] | 熊本藩[23] | 歩兵第19連隊第3大隊長[21] | 非職[22] | |
3 | 野溝甚四郎 | 歩兵中佐 | 1902.10.1[22] - 1906.3.5 | 岡藩[24] | 歩兵第35連隊第1大隊長[25] | 第9師団本部付[26] | 日露戦争では歩兵第7連隊長などと兼任[27] |
4 | 玉井淸水 | 歩兵中佐 | 1906.3.5[28] - 1910.10.1[29] | 松江藩[30] | 歩兵第22連隊第2大隊長[31] | 退職[29] | |
5 | 勝田太郎 | 歩兵中佐 | 1910.10.1[29] - 1912.6.29[32] | 陸士2期 | 歩兵第69連隊附[29] | 歩兵第36連隊附[32] | |
6 | 小川賢之助 | 歩兵中佐 | 1912.6.29[32] - 1913.8.31[33] | 陸士4期 | 歩兵第36連隊附[32] | 歩兵第38連隊長[33] | |
7 | 富塚貞一郎 | 歩兵中佐 | 1913.8.31[33] - 1916.8.18[34] | 陸士5期 | 歩兵第69連隊附[33] | 歩兵第79連隊長[34] | |
8 | 本間力彌 | 歩兵中佐 | 1916.8.18[34] - 1918.1.31[35] | 陸士4期 | 近衛歩兵第4連隊附[34] | 退職[36] | |
9 | 山本淸次 | 歩兵中佐 | 1918.1.31[35] - 1921.6.28[37] | 陸士7期 | 歩兵第36連隊附[35] | 歩兵第8連隊長[37] | |
10 | 田中館浩太郎 | 歩兵中佐 | 1921.6.28[37] - 1923.8.6[38] | 陸士8期 | 歩兵第33連隊附[37] | 歩兵第67連隊長[38] | |
11 | 津村吉彦 | 歩兵大佐 | 1923.8.6[38] - 1924.2.4[39] | 陸士9期 | 歩兵第7連隊本部[40] | 非職[39] | |
12 | 村井清規 | 歩兵中佐 | 1924.2.4[41] - 1924.12.16[42] | 陸士14期 | 歩兵第35連隊附[41] | 歩兵第19連隊長[43] | |
13 | 嘉村達次郎 | 歩兵大佐 | 1924.12.16[42] - 1928.3.8[44] | 陸士13期 | 歩兵第4連隊附[45] | 歩兵第42連隊長[44] | |
14 | 原田弟吉 | 歩兵大佐 | 1928.3.8[44] - 1930.8.1[46] | 陸士14期 | 浜田連隊区司令部[47] | 非職[46] | |
15 | 河村勘市 | 歩兵大佐 | 1930.8.1[46] - 1932.4.11[48] | 陸士15期 | 本郷連隊区司令官[46] | 死亡[48] | |
16 | 斎藤済一 | 歩兵中佐 | 1932.4.12[49] - 1934.3.5[50] | 陸士17期 | 歩兵第15連隊附[49] | 歩兵第29連隊長[50] | |
17 | 金子定一 | 歩兵大佐 | 1934.3.5[50] - 1936.8.2[51] | 陸士19期 | 第20師団司令部附[50] | 非職[51] | |
18 | 伊佐一男 | 歩兵大佐 | 1936.8.2[51] -1937.8.2[52] | 陸士23期 | 陸軍士官学校附[51] | 歩兵第7連隊長[52] | |
19 | 清水靖弘[53] | 歩兵大佐 | 1937.8.2 - 1938.7.15 | 陸士23期 | |||
20 | 蓮花豊吉 | 歩兵大佐 | 1938.7.15[54] - 1941.3 | 陸士23期 | |||
21 | 藤岡武雄 | 大佐 | 1941.3[52] - 1942.3.11 | 陸士23期 | 歩兵第7連隊長[52] | 台湾軍兵務部長[52] | |
22 | 江口四郎 | 大佐 | 1942.3.11[52] - 1945.3.31[55] | 陸士25期 | 歩兵第239連隊長 | 第13師団司令部附[55] | |
23 | 越生虎之助 | 予備役中将 | 1945.3.31[55] - | 陸士22期 | 予備役 | 金沢地区司令官を兼務 |
脚注
編集- ^ 『官報 1888年5月14日』大蔵省印刷局、1888年5月14日、141,145-147頁。doi:10.11501/2944696 。
- ^ a b c 『官報 1896年3月26日』大蔵省印刷局、1896年3月26日、378頁。doi:10.11501/2947097 。
- ^ 『官報 1896年3月16日』大蔵省印刷局、1896年3月16日、241頁。doi:10.11501/2947089 。
- ^ 『官報 1898年7月7日』大蔵省印刷局、1898年7月7日、78頁。doi:10.11501/2947794 。
- ^ 『金沢誌』和田文次郎、明31.3。doi:10.11501/764576 。
- ^ 『官報 1903年2月14日』大蔵省印刷局、1903年2月14日、278頁。doi:10.11501/2949187 。
- ^ 『陸軍軍戦備』57-58頁。
- ^ 『官報 1907年9月18日』大蔵省印刷局、1907年9月18日、333-334頁。doi:10.11501/2950614 。
- ^ 『陸軍軍戦備』101頁。
- ^ 『官報 1925年4月8日』大蔵省印刷局、1925年4月8日、185-187頁。doi:10.11501/2955933 。
- ^ 『官報 1940年8月23日』大蔵省印刷局、1940年8月23日、721-722頁。doi:10.11501/2960588 。
- ^ 陸軍管区表(昭和15年7月24日軍令陸第20号)
- ^ 『官報 1945年1月24日』大蔵省印刷局、1945年1月24日、229頁。doi:10.11501/2961908 。
- ^ 陸軍管区表(昭和20年1月22日軍令陸第1号)
- ^ 『陸軍軍戦備』480頁。
- ^ 陸軍管区表(昭和20年2月9日軍令陸第2号)
- ^ 『官報 1888年5月19日』大蔵省印刷局、1888年5月19日、203頁。doi:10.11501/2944701 。
- ^ a b c d 『官報 1891年7月29日』大蔵省印刷局、1891年7月29日、281頁。doi:10.11501/2945686 。
- ^ a b c 大植四郎『国民過去帳 明治之巻』尚古房、昭10、387,616頁。doi:10.11501/1262271 。
- ^ 『職員録 明治20年(甲)』印刷局、明治20年、111頁。doi:10.11501/779755 。
- ^ a b c d 『官報 1901年1月12日』大蔵省印刷局、1901年1月12日、98-99頁。doi:10.11501/2948552 。
- ^ a b c 『官報 1902年10月1日』大蔵省印刷局、1902年10月1日、3-4頁。doi:10.11501/2949077 。
- ^ 杉本勝二郎『征清武功鑑 : 一名・金鵄勲章伝 3巻』国乃礎発行社、明治29、115頁。doi:10.11501/773741 。
- ^ 『旧岡藩勤王家略伝 : 主トシテ義挙に参加シタル勤王家』竹田町教育会、昭和15、49頁。doi:10.11501/1094352 。
- ^ 『官報 1900年5月11日』大蔵省印刷局、1900年5月11日、154頁。doi:10.11501/2948348 。
- ^ 『官報 1906年2月20日』大蔵省印刷局、1906年2月20日、804頁。doi:10.11501/2950129 。
- ^ 『徴兵適齢者心得』鍾美堂、明38.2。doi:10.11501/843126 。
- ^ 『官報 1906年3月5日』大蔵省印刷局、1906年3月5日、146頁。doi:10.11501/2950140 。
- ^ a b c d 『官報 1910年10月3日』大蔵省印刷局、1910年10月3日、59頁。doi:10.11501/2951538 。
- ^ 北川由之助『日本之精華』毎日通信社、大正3、16頁。doi:10.11501/980768 。
- ^ 『軍人旌功録 在郷之巻 1』日本旌功協会、明41.12、6頁。doi:10.11501/842926 。
- ^ a b c d 『官報 1912年7月1日』大蔵省印刷局、1912年7月1日、5頁。doi:10.11501/2952066 。
- ^ a b c d 『官報 19139月1日』大蔵省印刷局、1913年9月1日、7-8頁。doi:10.11501/2952428 。
- ^ a b c d 『官報 1916年8月19日』大蔵省印刷局、1916年8月19日、416頁。doi:10.11501/2953327 。
- ^ a b c 『官報 1918年2月1日』大蔵省印刷局、1918年2月1日、5-6頁。doi:10.11501/2953761 。
- ^ 『官報 1918年7月2日』大蔵省印刷局、1918年7月2日、40頁。doi:10.11501/2953887 。
- ^ a b c d 『官報 1921年6月29日』大蔵省印刷局、1921年6月29日、1001頁。doi:10.11501/2954788 。
- ^ a b c 『官報 1923年8月7日』大蔵省印刷局、1923年8月7日、151頁。doi:10.11501/2955429 。
- ^ a b 『官報 1924年2月6日』大蔵省印刷局、1924年2月6日、81頁。doi:10.11501/2955582 。
- ^ 『日本紳士録 第25版』交詢社、1920年12月。doi:10.11501/3454537 。
- ^ a b 『官報 1924年2月7日』大蔵省印刷局、1924年2月7日、106頁。doi:10.11501/2955583 。
- ^ a b 『官報 1924年12月16日』大蔵省印刷局、1924年12月16日、437頁。doi:10.11501/2955844 。
- ^ 外山 1981, 189頁.
- ^ a b c 『官報 1928年3月9日』大蔵省印刷局、1928年3月9日、243頁。doi:10.11501/2956818 。
- ^ 『官報 1924年3月22日』大蔵省印刷局、1924年3月22日、323頁。doi:10.11501/2955619 。
- ^ a b c d 『官報 1930年8月2日』大蔵省印刷局、1930年8月2日、59頁。doi:10.11501/2957545 。
- ^ 『官報 1927年3月16日』大蔵省印刷局、1927年3月16日、429頁。doi:10.11501/2956520 。
- ^ a b 『官報 1932年5月25日』大蔵省印刷局、1932年5月25日、645頁。doi:10.11501/2958089 。
- ^ a b 『官報 1932年4月13日』大蔵省印刷局、1932年4月13日、390頁。doi:10.11501/2958055 。
- ^ a b c d 『官報 1934年3月6日』大蔵省印刷局、1934年3月6日、146頁。doi:10.11501/2958625 。
- ^ a b c d 『官報 1936年8月3日』大蔵省印刷局、1936年8月3日、53頁。doi:10.11501/2959358 。
- ^ a b c d e f 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房。
- ^ 『職員録 昭和13年1月1日現在』内閣印刷局、昭和13年、49頁。doi:10.11501/1452287 。
- ^ 『同盟旬報 第2巻 第20号(通号039号)』同盟通信社、1938年7月、1894頁 。
- ^ a b c 『第74号 昭和20年3月31日 陸軍異動通報』陸軍省、昭和20年3月31日 。