JBpressにも書いたが、日銀は非常にわかりにくい表現で、ようやく撤退に向けて舵を切った。日経は「負けを認めた」と論評しているが、負けを認めることは恥ではない。むしろ負けを認めて撤退できなかったことが、日本軍の壊滅した最大の原因だった。

黒田総裁は山本五十六に例えられることがある。「2年で2倍で2%」の奇襲作戦で一挙にデフレ脱却しようという「真珠湾攻撃」は、資産市場を動かすインパクトはあった。彼の主たる攻撃目標は為替と株であり、資産価格の上昇が実体経済に波及して日本経済が回復するという理論も一部の経済学者にはあったが、それはしょせん一時的な偽薬効果だった。

キャプチャ
潜在成長率の推移(出所:日銀「総括的な検証」)

図のように潜在成長率がゼロに近づいているとき、持続的なインフレ(超過需要)が起こることはありえない。現状が潜在成長率から大きく下振れしているなら、定常成長経路に戻せば「自己実現的な成長」が起こる可能性もあるが、あいにく今が定常状態なのだ。

続きは9月26日(月)朝7時に配信する池田信夫ブログマガジンでどうぞ。