fc2ブログ

メイデン斉藤、推して参る!

※こちらは『レッスルエンジェルス』シリーズを基にしたSSとなります。

公式設定ではないオリジナル要素も含まれています。

斉藤さんの誕生日である2/4から遅れに遅れてしまいましたが、誕生日おめ!

頭の中でストーリーは出来ていたんですけど、形にする時間がなかったんですよね。

スマンかった<(_ _)>

その分はSSで活躍……ま、頑張れ!

saito_wasv

»続きを読む

L’s K-1編 あとがき

※こちらは『レッスルエンジェルス』シリーズを基にしたSSとなります。

公式設定ではないオリジナル要素も含まれています。

【L’s K-1編 目次】
1.L’s K-1編、開幕!斉藤彰子の挑戦
2.L’s K-1編 斉藤彰子 vs カレン・ニールセン
3.L’s K-1編 決勝戦の組み合わせは
4.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第一話
5.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第二話
6.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第三話
7.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第四話
8.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第五話

saito_wasv_finish

»続きを読む

L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第五話

※こちらは『レッスルエンジェルス』シリーズを基にしたSSとなります。

公式設定ではないオリジナル要素も含まれています。

saito vs mary

【L’s K-1編 目次】
1.L’s K-1編、開幕!斉藤彰子の挑戦
2.L’s K-1編 斉藤彰子 vs カレン・ニールセン
3.L’s K-1編 決勝戦の組み合わせは
4.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第一話
5.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第二話
6.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第三話
7.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第四話

saito_wasv_finish

»続きを読む

L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第四話

※こちらは『レッスルエンジェルス』シリーズを基にしたSSとなります。

公式設定ではないオリジナル要素も含まれています。

saito vs mary

【L’s K-1編 目次】
1.L’s K-1編、開幕!斉藤彰子の挑戦
2.L’s K-1編 斉藤彰子 vs カレン・ニールセン
3.L’s K-1編 決勝戦の組み合わせは
4.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第一話
5.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第二話
6.L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第三話

saito_wasv_finish

»続きを読む

L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第三話

saito vs mary

第1ラウンドが終了して斉藤は思う。

やはりメアリー・スミスは強い、と。

スミスの強さは分かっていたつもりだった。

しかし実際に肌を合わせて、改めてその強さを改めて感じる。

「あいつの強さはまだまだこんなものじゃないはず」
「攻撃は最大の防御。次のラウンドはこちらから仕掛ける!」


そして第2ラウンドが始まる……。

ゴングと同時に飛び出る斉藤。

そして中段突きを放つが、スミスはこれをブロック。

すかさず右フックから左アッパーの迎撃コンビネーションを放つが何とかこれを避ける斉藤。

そのまま一旦間合いを取る。

が、スミスは一気に間合いを詰め、右のローキックから左のミドルキックを放つ。

これをブロックする斉藤だったが、ガードが下がったところにスミスのコンビネーションが炸裂する!

左ストレートの二連撃を何とか避け、次の右ボディを受けるも耐える斉藤。

凌いだ!

そう思った斉藤だが、スミスのコンビネーションはまだ止まらない。

更に続く左フックをモロに受けてしまう。

な、四連続のコンビネーション?

愕然とする斉藤だが、更なる衝撃が襲う。

スミスの右アッパー。

第1ラウンドで見せた3連続のコンビネーションを上回る5連続のスーパーコンビネーション。

それでも倒れずに堪える斉藤。

しかし足が止まったその隙をスミスは見逃さない。

スミス必殺のマッハのハイキックが炸裂する!

腰から落ちる斉藤に対し、止めとばかりにミドルキックが決まる。

そのまま崩れ落ちる斉藤。

つ、強い……。

崩れ落ちた斉藤を見下ろすスミス。

ダウンカウントが始まる。

L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第二話

saito vs mary

じっくりと間合いを詰めていく二人。

先に動いたのはリーチに勝るメアリー・スミス。

強烈な左ミドルが決まる。

スミスの一撃は速く、重く、強い。

「ぐっ」

顔をしかめる斉藤。

さらに予備動作の少ない超高速のパンチが次々と襲い掛かる。

この攻撃を捌ききれず攻撃を受けていく斉藤。

好機と見るや体を振って一気に出てくるスミス。

打ち込まれた左ストレートを何とか避けたものの間髪入れずに放たれた右フックが顔面に直撃、

さらに3発目の左がボディに入る!

一瞬の内に打ち込まれた3発のコンビネーション・ブロー。

回り込んで距離を取る斉藤。

「速い!正面から素直にぶつかるのは不利か……」

それまでの左構え(オーソドックス)から右構え(サウスポー)にいきなりスイッチする斉藤。

蹴り足の膝をしっかり抱え込み、相手に向かって突き出すようにして打ち込む右中段横蹴り。

さらに蹴り足を下ろさずに右上段横蹴りを連続で繰り出す!

「やるな!だが……」

スミスが反撃のミドルを返してきたのを左斜め後ろにバックステップして避ける斉藤。

ここで今度は左構えにスイッチしながら左中段跳び廻し蹴り。

再びスミスがミドルで返してくるのを、今度は右斜め後ろにバックステップして避けると

スミスの蹴り終りに合わせて左後ろ蹴りを返す斉藤。

そして離れ間合いを取り呼吸を整える。

再び睨み合う二人。

どちらからとなく前に出る二人だったが、ここで第1ラウンド終了のゴングが鳴り響く。

L’s K-1編 斉藤彰子 vs メアリー・スミス 第一話

saito vs mary

試合開始直前、リング上で静かに睨み合う斉藤とメアリー・スミス。

浅からぬ因縁がある二人。

これまでの対戦成績は1勝1敗、決着を付けようとお互い火花を散らしている。

冷静に見える斉藤も心の中は静かに、そして激しく燃えていた。

「スミスは強い。けれど必ず勝ってみせる」
「弱気は禁物。必ず勝つという強い意志が大切、自分を信じろ」


軽く深呼吸をする斉藤。

そして試合開始のゴングが鳴り響く!

先に動いたのはメアリー・スミス。

体重を乗せない牽制のジャブから、一気に踏み込み斉藤の左に回りこむ。

そして放たれる強烈な右ミドル!

これをガードする斉藤。

しかしさらに超高速のパンチの嵐が襲い掛かる。

その攻撃を避け、あるいはガードしながら反撃の機会を探る斉藤。

スミスの右ストレートを避けると同時に右上段回し蹴りによるカウンターを狙った斉藤だが

その蹴りを避けるスミス。

試合開始直後から繰り出される激しい打撃戦。

勝利するのは果たしてどちらか。

L’s K-1編 決勝戦の組み合わせは

一回戦でカレン・ニールセンに勝利した斉藤彰子。

その後も2回戦、準決勝と勝利し決勝戦に駒を進めた。

これは周りの予想を裏切る快進撃だった。

過去に優勝経験があるとはいえ、その優勝はまぐれだと受け取る声も大きかった。

しかし今回も決勝戦まで駒を進めた事で、斉藤に対する評価が見直された。

その斉藤は、もう一つの準決勝の試合を見ていた。

リングで戦っているのはメアリー・スミス。

現役のキック王者であるスミスは今大会でも優勝候補筆頭に上げられていた。

この試合も優勢に試合を進めていた。

「さすがに……強いな」

自分も以前より強くなったという自信はあったが、スミスもまた以前戦った時よりも

強くなっていた。

「けれど、だからこそ戦い甲斐があるということ」
「厳しい戦いになるだろうけど、ワクワクしてくるな」(苦笑)
「そろそろ決まる……か」


もう一つの準決勝、勝者はメアリー・スミス。

必殺技である、"マッハのハイキック"で決勝進出を決めた。

「前回は負けたけれど、今度は必ず勝つ!」

気合を入れ直す斉藤。

勝負の行方はどうなる?

L’s K-1決勝戦、間もなく試合開始!

mary__wasp_win

L’s K-1編 斉藤彰子 vs カレン・ニールセン

斉藤彰子の一回戦の対戦相手はカレン・ニールセン。

オランダの格闘一家・ニールセン家の娘としてエリート教育を受けてきた。

その自信からか試合前から斉藤を見下していた。

「ふん、サイトーなんか私の敵じゃないわ。アッサリと倒してみせるわ」
「格闘一家の遺伝子はダテじゃないの!力の差を見せてあげる」


斉藤はそんなカレンの様子を見て、この試合の戦い方についてある決意を固める。

試合開始のゴングが鳴り響く。

と同時に斉藤が飛び出す。

「!?」

カレンの不意を付くように胴回し回転蹴りによる奇襲を仕掛けた斉藤。

実戦ではまず使えないアクロバティックな蹴り技。

捨て身の技であるこの蹴りによる奇襲を油断していたカレンはまともに受けてしまう。

「くっ、この程度で……」

立ち上がるカレンだが、その足はふらついている。

胴回し回転蹴りは捌かれると非常に危険な捨て身の技。

しかしそれだけに一撃必殺になり得る程威力も大きい。

「一気に決める!」

カレンに対して踏み込む斉藤。

斉藤を迎え撃とうと前に出てくるカレン。

しかし斉藤の踏み込みはフェイント、誘われて出てきたカレンにタイミングを合わせて

左後ろ回し蹴りをカウンターで合わせる!

そして一気に飛び込んで連続突き。左から右へのワンツー。

さらに右上段回し蹴りへと繋いで、止めの踵落としが決まる!

崩れ落ちるカレン、鳴り響く10カウント。

予想だにしなかったカレン・ニールセンの呆気ない敗北。

実際の実力でいうならここまでの差は無い。

寧ろ総合力ではカレンの方が上。

しかし慢心から来る油断、それが勝負の分かれ目となった。

「まず一つ」

斉藤彰子、一回戦突破。

saito_wasp_win

L’s K-1編、開幕!斉藤彰子の挑戦

ついに開幕を迎えた"L’s K-1"。

斉藤彰子は満を持してこの大会に参加する。

目指すは優勝、そして打倒メアリー・スミス。

かつて斉藤はこの大会でメアリー・スミスを破り優勝を果たした。

しかしその後、新女のリングで戦った際には敗北、リベンジを果たされた。

対戦成績は1勝1敗の五分。

斉藤は因縁のこの大会で決着を付ける事を望み、大会に参加。

組み合わせを見るとスミスと対戦しようとすれば以前と同じく決勝戦が舞台となる。

決着を着けるには相応しい舞台。

しかしスミス以外にも強敵はいる、いや、この大会に参加している選手は皆強敵ばかり。

それは一回戦で戦うカレン・ニールセンもそう。

saito_icon「どんな強敵だろうと負けるつもりはない」

saito_icon「必ず決勝戦まで勝ち進み……優勝してみせる!」

saito_icon「やれる事は全てやった。恐れる事は何も無い」

saito_icon「よし……いくぞ!」

気合を入れる斉藤。

一回戦の試合開始は間もなく……。

saito_wasp_win

それぞれの戦場

sakurai_icon「ようやく山篭りが終わりましたね」

saito_icon「そうだな。長かったな」

sakurai_icon「南さんが帰られてから2ヶ月ちょっと篭っていた気がします」

saito_icon「オーバーだな。いくらなんでもそれはないだろう」

sakurai_icon「けれど……」

saito_icon「気のせいだ」(キッパリ)

sakurai_icon「気のせい……ですか」

saito_icon「ああ、気のせいだ」

sakurai_icon「そうですね……、気のせいですね」

sakurai_icon「斉藤さんはいよいよ"L’s K-1"ですね」

saito_icon「ああ。強敵揃いだが、特訓の成果を見せてやるさ」

sakurai_icon「けれどまさか、カレン・ニールセンも出場してくるとは思いませんでした」

saito_icon「確かに予想外だったが、相手が誰だろうと関係ないさ」

saito_icon「目指すはただ、頂上のみ!」

saito_icon「私のことより桜井の方はどうなんだ?」

saito_icon「WARSの興行に参加すると言っていたが、あそこは強豪揃いだぞ」

saito_icon「特に龍子は、"反逆の女神"、"クレイジードラゴン"とも呼ばれる日本トップレスラーの一人だ」

sakurai_icon「その名前の通り、竜の如く強いということですね」

sakurai_icon「竜の戦士……」

ドアラ001

sakurai_icon「かなり人気もあるそうですね。それに身軽でバク転が得意だとか」

saito_icon「人気はかなり高いが……、身軽という訳ではないぞ?」

sakurai_icon「確かに強敵かもしれませんが関係ありません」

sakurai_icon「ただ勝つのみ!です」

桜井千里はまだ知らない。

生涯のライバルとの出会いが、すぐそこまで迫っているのを。

saito_icon「私は"L’s K-1"優勝を土産に帰ってくるつもりだ」

saito_icon「次に会う時を楽しみにしている」

sakurai_icon「ええ、楽しみにしています」

斉藤彰子と南利美 ~あとがき~

ここで一旦、山篭り編である「斉藤彰子と南利美」は完結です。

南さんはここからしばらくお休み、次の出番はもう少し先になります。

本当ならもっと早く完結させる予定だったのですが、時間が取れずに予想外に

長引いてしまいました。

お話も4話も掛かる予定じゃなかったのですが、時間の都合で途中で切る羽目に

なってしまったりしてしまいました。

その他にも、この後の"L’s K-1"編の展開を考えていたり、南さんとの試合展開を

考えたりで、肝心のこちらの話が遅れてしまうという困った事もありましたが(苦笑)

今回のテーマは、斉藤さん vs 南さんの対決の為のプロローグを描く事と、ウチの

桜井千里の公園デビュー(笑)です。

桜井については斉藤さんと絡めたいと前から思っていたのですが、二人とも真面目な

キャラなのでただ絡めただけじゃ面白くないと思い、それならと桜井の性格を公式から

ちょっと変更してみました。

真面目なところはそのままで、真面目すぎてちょっと愉快な方向に思考が行ってしまうと

いう方向にしてみた結果出来上がったのがウチの桜井千里です。

こんなの桜井じゃないと不快に思う方がいらっしゃる方がいるかもしれませんが、

そこはあくまでウチの桜井はこうだということで広い心で見てもらえれば…。

次からは「L’s K-1編」になります。

なるべく早く書きたいと思ってはいるのですが、どうなることやら。

saito_wa3_2

【拍手レスです】

»続きを読む

プロフィール

ばん(こげぱんだ)

Author:ばん(こげぱんだ)
オリックス・バファローズファン。
安達&ディクソン、頑張れ!

レッスルエンジェルス、リンドリ、
ANGEL VOICE、錻力のアーチスト
ハリガネサービスを応援中。

当ブログはリンクフリーです。
用件等はこちらのメールフォームからお伝えください。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

ついったー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
レッスルエンジェルス (420)
レッスルエンジェルス愛 (102)
レッスル愛大会 (82)
斉藤彰子物語 (37)
レッスルプレイ日記 (20)
レッスル駅伝 (37)
リング☆ドリーム (7)
野球 (614)
アニメ感想 (3047)
ガンダム00 (26)
ガンダムAGE (49)
ガンダムGのレコンギスタ (25)
ガンダムビルドファイターズ (53)
とある魔術の禁書目録 (27)
とある科学の超電磁砲 (48)
けいおん! (53)
ひだまりスケッチ (30)
GA芸術科アートデザインクラス (15)
きんいろモザイク (24)
きらら系作品 (41)
みなみけ (26)
DARKER THAN BLACK (15)
そらのおとしもの (15)
WORKING!! (50)
侵略!イカ娘  (25)
Fate (27)
TIGER & BUNNY (35)
Steins;Gate (24)
たまゆら (31)
ヤマノススメ (39)
夏目友人帳 (50)
ちはやふる (51)
境界線上のホライゾン (26)
モーレツ宇宙海賊 (27)
人類は衰退しました (17)
ガールズ&パンツァー (35)
リトルバスターズ! (48)
新世界より (25)
進撃の巨人 (26)
マジェスティックプリンス (28)
ログ・ホライズン (49)
蒼き鋼のアルペジオ (13)
未確認で進行形 (14)
シドニアの騎士 (24)
アルドノア・ゼロ (23)
月刊少女野崎くん (16)
蒼穹のファフナー (18)
うしおととら (38)
3月のライオン  (22)
幼女戦記 (10)
神撃のバハムート (35)
ノイタミナ (122)
漫画感想 (592)
キン肉マン (366)
ANGEL VOICE (137)
錻力のアーチスト (42)
本感想 (27)
ゲーム感想 (39)
アオイシロ (27)
おもちゃ箱 (19)
ブログ妖精ココロ (3)
雑記 (53)

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Blog時計(百子)

プロ野球順位表

プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表

プロ野球ニュース

powered by プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak

応援バナー

オリックス・バファローズ 公式サイト オリックス・バファローズ BsTV パ・リーグTV 『レッスルエンジェルス オフィシャルサイト』 『レッスルエンジェルス愛』 リング☆ドリーム 女子プロレス大戦 総合サイト 「アオイシロ」応援バナー 「アカイイト」応援バナー ガールズ&パンツァー 公式サイト たまゆら〜卒業写真〜 公式サイト TIGER & BUNNY 公式サイト

本棚

週間アクセスランキング

逆アクセスランキング(7日間)

天気予報

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

QRコード

QRコード