fc2ブログ

20240519【読書】デカルト (1997) 方法序説. 谷川多佳子(訳). 岩波文庫.

BOOKOFF購入。研究室所蔵。

  • (pp.21)またわたしは次のことも思い描いてみた。半ば未開だったむかし、わずかずつ文明化してきて、犯罪や紛争が起こるたびにただ不都合に迫られて法律をつくってきた民族は、集まった最初から、だれか一人の賢明な立法者の定めた基本法を守ってきた民族ほどには、うまく統治されないだろう、と。
  • (pp.28)論理学を構成しているおびただしい規則の代わりに、一度たりともそれから外れまいという堅い不変の決心をするなら、次の四つの規則で十分だと信じた。第一は、わたしが明証的に真であると認めるのでなければ、どんなことも真として受け入れないことだった。、、、第二は、、、必要なだけの小部分に分割すること。第三に、私のしこを順序にしたがって導くこと。
  • (pp.46)そして「わたしは考える、ゆえにわたしは存在する」というこの心理は。懐疑論者たちのどんな途方もない想定といえども揺るがしえないほど堅固で確実なのを認め、この心理を、求めていた哲学の第一原理として、ためらうことなく受け入れられる、と判断した。
  • (pp.91)それにわたしは、学校で行われている討論というやり方で、それまで知らなかった真理を何か―つでも発見したというようなことも、見たことがない。というのは、だれもが相手を打ち負かそうと懸命になっている間は、双方の論拠を考量するよりも、真実らしさを強調することに努力しているからである。
  • (pp.111)当時はまだ代数記号の使い方が各人各様で、しかも難解かつ複雑だった。、、、デカルトは、大文字でなく、未知数にx,y,…、既知数にa,b,c…を用い、さらに画期的な記号法によって、言語的代数の最後の痕跡を払拭する。2Acubusと書く代わりに、2x^3と書き、量の代数学の基をつくり上げる。

20240514【読書】塩野七生. (1983). コンスタンティノープルの陥落. 新潮社.

塩野七生 (1983) コンスタンティノープルの陥落. 新潮社. Available at: https://www.shinchosha.co.jp/book/118103/.

BOOKOFF購入。


  • (pp.24)スルタン即位直後の弟殺し:玉座の
  • 前に進み出たイザク・パシャは、床にひたいをすりつけるトルコ式の礼をして、その命令を受けた。そして、この時あらわれた先のスルタンの寵妃が述べる即位を祝う言葉を、丁重な態度で受けたマホメッド二世は、この義母を、イザク・パシャに妻として与えた。しかし、広間でこの光景がくり広げられている間に、ハレムの浴室では、浴槽の中で幼児が殺されていた。トルコ帝国では慣習になるスルタン即位直後の弟殺しは、こうして、マホメッド二世によって先例がつくられたのである。
  • (pp.70)若者<マホメッド二世>は、言った。「あなたの持つ富は、わたしにはもう必要ではない。いや、あなたの持っているよりもずっと多い富を、贈ることもできるのです。わたしがあなたから欲しいと思うものは、ただひとつ。あの街をください」
  • (pp.227)理よりも、それを排した狂信:しかし、19世紀に至って、それまでの400年にわたるトルコの支配を脱して独立した、ギリシア人をはじめとするギリシア正教徒の根強さは、国を救うためならば宗教上の妥協はいたしかたないとしたイシドロスの考えよりも、信仰の純粋と統一を保っためには、国が滅びることさえ甘受するとしたゲオルギオスの考えのほうが、正しかったことを証明してはいないであろうか。狂信を排する立場からすれば暗澹たる気持にならざるをえないが、理よりも、それを排した狂信のほうが、信仰の強さを保ちつづけるには有効である例が、あまりにも多いのも事実なのである。
  • (pp.235)貴族の義務:ミノット以外の七人の犠牲者の遺族には、元老院は終身年金の支出を決議していない。それは、貴族ではあっても富裕階級には属していなかったミノットと、貴族であると同時に金持としても知られていた他の七人を、区別したのである。ヴェネツィア共和国では、国政を担当する階級に属す人々は貴族と呼ばれたが、その権利にともなう義務は、常に第一線に立ち、自らの犠牲も顧みずに国のために戦うことだった。

20240404【読書】城山三郎. (1972). 雄気堂々(下). 新潮社.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

202423【読書】宮城谷昌光 (2006) 管仲(上). 文藝春秋.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

20240320【読書】谷崎潤一郎 (1951) 春琴抄. 新潮社.

谷崎潤一郎 (1951) 春琴抄. 新潮社. Available at: https://www.shinchosha.co.jp/book/100504/.

<要旨>盲目の三味線師匠春琴に仕える佐助の愛と献身を描いて谷崎文学の頂点をなす作品。幼い頃から春琴に付添い、彼女にとってなくてはならぬ人間になっていた奉公人の佐助は、後年春琴がその美貌を何者かによって傷つけられるや、彼女の面影を脳裡に永遠に保有するため自ら盲目の世界に入る。単なる被虐趣味をつきぬけて、思考と官能が融合した美の陶酔の世界をくりひろげる。

  • (pp.88-89)いかに春琴が音曲の才能に恵まれていても人生の苦味酸味を嘗めて来なければ芸道の真諦に悟入することはむずかしい彼女は従来甘やかされて来た他人に求むる所は酷で自分は苦労も屈辱も知らなかった誰も彼女の高慢の鼻を折る者がなかった然るに天は痛烈な試練を降して生死の巌頭に彷徨せしめ増上慢を打ち砕いた。

20240319【読書】城山三郎. (1972). 雄気堂々(上). 新潮社.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

20240201【アラブ】マアルーフ,アミン. (2001). アラブが見た十字軍 (牟田口義郎・新川雅子 (訳)). 筑摩書房.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

20231204【読書】宮城谷昌光. (2023). 孔丘 下. 文藝春秋.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

20231201【読書】養老孟司 (2015) 考えるヒト. 筑摩書房.

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

20231120【読書】宮城谷昌光. (2023). 孔丘 上. 文藝春秋.

宮城谷昌光. (2023). 孔丘 上. 文藝春秋.
Amazonで購入。自宅所蔵。

  • (pp.22)葬儀を請け負う者たちを「儒」:孔家は貧しい。当主であった孔乾が亡くなったあと、孔家は大きいとはいえない領地を公室に返上した。家のあとつぎが三歳では、領地の継承は認められなかった。十歳をすぎると急に身長が伸び、大人にまじって労働をしてもとがめられなかった。葬穴を掘る仕事はいくどとなくした。埋葬をふくめて葬儀を請け負う者たちを、「儒」という。
  • (pp.85)「太子が亡くなったときは、同母の弟を立てるべきであり、それがいないときは、出子のなかの年長者を立てる、というのが昔からのきまりです」
  • (pp.97)学は殖なり:「上の者が学ばなければ、下の者が上をしのぐようになる。すると国も家も、乱れることになる。閃子馬はそういい、さらに、学は殖であり、草木を植え育てるようなもので、学ばなければ、草木が枯れてゆくように、零落する、といった。どうだ、学は殖なり、とは、うまいことをいったとはおもわぬか」
  • (pp.164)姓と氏:なお、このころすでに姓と氏とは混同され、正確につかいわけをする必要がないほどになった。たとえば、孔丘の氏姓について正確にいえば、かれの遠祖が宋の公室のひとりであるなら、姓は子(殷王とその子孫の姓)であり、氏が孔ということになる。
  • (pp.184)苦悩は自他を傷つける:「あなたは苦悩する者が非凡だといいたいのですか。苦しみ悩むことは、おのれを傷つけ、他人をも傷つけるのです。失礼ながら、あなたにはそれがわかっていない」
  • (pp.248)力政を匡すのに武力を用いることを是としているわけではない。魯が礼の国であれば、下が上をしのぐような事態が生ずるはずもない。すなわち礼には僭越や下克上を抑止する力がある。また、君主がいなくても平気でいる国民にも問題がある。天子が天を祀る唯一人であるとすれば、君主は一国にあって地を祀る唯一人である。君主が不在の国に地神の加護と恵みがさずけられようか。
  • (pp.282)教と育:老子と孔丘とでは、決定的なちがいがある、と感じていた。老子は入門者を制限するが、孔丘はいかなる者でも入門を許可する。そのことだけでもわかるように、孔丘は知識のとぼしい庶民でも教育する。が、老子はある程度知識をそなえている者をより高めるように教えはするが、人格を育てることをしない。つまり老子には、「教」はあっても、「育」がない。
  • (pp.298)不惑:惑は、あることを限定したことによって迷い、疑いが生じたことをいうが、孔丘に限っていえば、すでに十五歳から志向に迷いも疑いもなかったであろう。、、、四十歳になって、周文化がもっともすぐれている。と、確信したことにほかなるまい。
FC2カウンター
こんな人が書いてます

Jun SAITO(جون سايتو)

Author:Jun SAITO(جون سايتو)
開発金融、企業金融、中東経済 (特に湾岸アラブ諸国)が専門の研究者。
Researcher:Gulf Arab Economy, Financial Development, Family Business, and Islamic Finance.
باحث: الاقتصاد في الشرق الأوسط، التنمية المالية، والتمويل الإسلامي.

■プロフィール詳細はこちら(Curriculum Vitae)(المناهج)
■研究成果の詳細はこちら
■研究課題の詳細はこちらResearch Projects

最近の記事
カレンダー
11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
政治・経済
155位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
経済分析
11位
アクセスランキングを見る>>
原油価格チェック
Xのフォローもお願いします
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: