fc2ブログ

名古屋も寒かった


今日は4年ぶりの名古屋出張
s-DSC03745.jpg
のぞみ号の普通席、久しぶりだったけどやっぱり狭くて固かった、新幹線も新しい車両に限りますね 



名古屋は冷たい雨
s-DSC03746.jpg

とっても寒かったけど、帰りに美味しいチキンとお酒をいただいて、楽しい会話も盛り上がり良い一日だった。

明日は北海道出張の予定だったけど、さすがにキャンセルしました、なんか今年の冬は荒れ模様ですね。

ゴムゴム

今日は寒かったね、朝から愛知県に出張でした。

一年ぶりの名古屋駅。

s-001_20120208221840.jpg

名古屋って超高層は少ないんだよね。

お客さんに案内されて秘密基地へ。

美味しそうなベーコン、ちゃいます、生ゴム、東南アジアから輸入した天然ゴムです。

続きを読む

名古屋城桜祭り

みなさん、おはようございます。

昨日、名古屋城桜祭りに行ってきました、内堀の桜満開でした。

s-001_20110408091903.jpg

西の堀を眺める老夫婦、いい感じですね。

s-013.jpg




天守閣広場でパフォーマンスを繰り広げる人、子供達が喜んでました。

s-016_20110408092127.jpg



西堀から望む天守閣です、空襲で焼かれてしまったのがとても残念ですね。

s-024_20110408092251.jpg



さぁ、いよいよ豊橋ともお別れです、この二年間ありがとうございました。

これからシャワーを浴びて出発します。

しばらくネットがつながらないので、更新できても携帯からです。



そんじゃ、また。 
 
 

満二年

みなさんこんにちは。

今日で豊橋に来てちょうど二年が過ぎました、そしてお別れももうすぐです。

s-IMGP3733.jpg

足掛け3年の工事がようやく終わりました。

終わり間際に震災がおき、今までの工事のようにうれしさが感じられないことがちょっぴり寂しいです。


さぁ、今度は復興の応援だ!
 
  

花花花

みなさんこんにちは。

今日は春めいた暖かい日でした。

近くをぶらっとして、お花の写真をとってみました。

s-1103290011.jpg


ミツバチも活発に活動しています。

s-1103290008.jpg


こちらは、花じゃなく、芽。 この週末くらいに食べごろでしょうか。

s-1103290014.jpg



昨日、また野依の桜を見てきました、だいぶ花が増えましたね。

s-1103280004.jpg

写真を帰ってから見たら、なんと枝が折られているじゃありませんか。
樹齢300年以上の桜に心無いことをする人がいるもんです。

そうそう、境内のソメイヨシノもちらほら花をつけていましたよ。

いよいよ春本番ですね。

そんじゃ、また。
 
 

野依八幡宮枝垂桜

みなさんこんにちは。

三月末だと言うのに風が冷たい。

昨年は3月18日に見てきた、野依の枝垂桜。過去記事は→「こっち」

今年はどうだろうかと、今日26日見てきました。

s-1103260012.jpg

まだ花は早い感じで、人もまばらでした。

s-1103260011.jpg

二分咲きってところでしょうか、それにしても樹勢が衰えたような気がします。
樹を守る募金箱と大震災への募金箱がおいてありました、どちらへも微力ながら少し入れました。

神社へもお賽銭をいれ、無事を祈願しました。

s-1103260010.jpg

満開へはまだまだですがそれなりにきれいでした。

毎年行っている桜祭りは、今年、震災のこともあり自粛・中止だそうです、何人か着ていたカメラマンも残念がっていました。
東海地方まで自粛する必要はないと思うんですが、残念ですね。


風は冷たいけど桜も咲き始め着実に春は近づいています、桜前線が北へ駆け上がり、震災地にも桜が咲く頃には人々の暮らしが少しでも良くなっていますように。

それじゃ、また。

 
 
 

伊古部20110323

皆さんこんにちは。
大震災がおきてからふさぎがちな気持ちも、海を見れば少しは晴れるかなと伊古部海岸を見てきた。

岬の先端が伊良湖岬、ここでも1.6mの津波が来て舟がひっくり返っていました。

s-1103230003.jpg

岬の向こう、伊勢湾を挟んだ三重の海にも津波が襲い掛かり、養殖いかだや養殖生簀を流し破壊、被害額は50億円を下回らないそうです。


大潮の干潮だったので、沖の隠れ根が現れていました。

s-1103230008.jpg

江戸時代の航海の難所、遠州灘、岸沿いにしか航海できなかった時代、多くの船が難破しました。



海岸では、サーファーが冷えた体をBBQで温めていました。

s-1103230002.jpg

この海のはるか北で今も苦しんでいる人々がたくさんいます。

八戸地方では昨夜あたりからガソリンを満タンに出来るようになったみたいです、だけど、東北自動車道が所々壊れていて規制がかかっているため物資の運搬には非常に時間がかかることでしょう。

私も簡単には家に帰れない帰宅難民になってしまいました、正月以来帰っていないので4月になれば帰れると楽しみにしていましたが、残念です。被災地の苦しみに比べればへでもありませんが。


曇り空の海岸でスッキリとは行きませんでしたが、海風も暖かく感じられるようになりました。


これで、この海岸も見納めでしょう。

さらば、伊古部海岸。
 
 
-------------------------------------------------------------

この記事を書いた後、ニュースで東北自動車道全面開通の吉報が入ってきました、また一歩前進です。

続きを読む

○○防止?

啓蟄に入ったと言うのに、風が冷たい日です。
これじゃ、虫も出てこれないだろうね。


道を走っていて、???な光景に出くわした。

だいこんが斬首!されているではないか。

s-1103080003.jpg

こんなの始めて見ました、


何なんだこれは?

s-1103080004.jpg

あまりに不思議なので、近くで作業していた人に聞いてみたら

「糖が出てスがはいっから」

あるいは

「糖で筋はいっから」

結局聞き取れませんでした、そして分からずじまい^^


なぞだ、誰か教えてくれ。

いい歳になってもまだまだ世の中には分からないことだらけです。


そんじゃ、またねー

 
 
 

3月6日 日曜日

土日は良いお天気だったけど、今週も巣篭もりでした。

それにしても今日のNHK囲碁はまずかったな、秋山二郎の無理筋を依田がとがめない訳は無く、40分近く時間を残して中押し勝ち、しかしいつもながら依田の一瞬の隙を見逃さない強さはすごい、しかしあんまり好きになれないんだよな。

最近巣篭もりばかり続けているのは、じつは少し前に足をやけどして、それが治るまで時間がかかったから。

おかげで体重が少し増えました。


ところが、暖かくなったし増えた体重を落とそうと思い始めたら、なんか涙目が続く日が・・・・・

そう、花粉症になったみたい、ガーン!


涙目と痒みがいやで外出を控えています。

201103061606000.jpg

このゴーグルをすれば少しはましですが、長時間の外出は今のところ嫌です。

花粉症先輩に聞くと、まだ初期症状だし、今年は10年に一度くらいの花粉の量らしいから、今年の一過性のものかもしれないって。

それだと良いけど、いままで花粉症なんて縁がないと思っていただけにショック!


じゃ、またねー