ラベル MySQL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MySQL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/03/03

PowerShellで「mysql.exeで外部SQLファイルを引数に使う」方法 の補足

少し前「PowerShellで「mysql.exeで外部SQLファイルを引数に使う」方法」という記事を書き、大反響(アクセス数合計15くらい)をいただいております。
需要のなさがよくわかる数値ですね。ありがとうございます。

さて、その中で紹介した構文
PS >Get-Content .\hogehoge.sql | mysql -u myuser -p
ですが、この外部ファイルにマルチバイト文字を使っている場合、そのままでは文字化けることが判明したので補足エントリです。


2014/02/17

PowerShellで「mysql.exeで外部SQLファイルを引数に使う」方法

Windowsでmysqlクライアント(mysql.exe)を使う場合、何も考えなければコマンドプロンプト(cmd.exe)のCUIから利用するのが一般的でした。
時代も変わり、WindowsServer2008以降はPowerShellが標準のCUIに取って代わろうとしています。
PowerShellのCUIでもmysql.exeはほぼ同様に利用できますが、SQL文を外部ファイルから利用した場合に少し取り扱いが変わります。


2013/10/30

[TOSDI] MySQLのBIGINT符号なしをStringで扱う理由

Talend Open Studio for Data Integration関連エントリです。
今回はMySQLのBIGINT UNSIGNED(符号なし)の型のカラムを取得する際に数値型ではなく文字列型で扱う理由についての考察です。
併せてDATETIME(6)などのマイクロ秒を含む日付時刻型についての注意事項も記述します。

2013/10/28

[TOSDI] 日付時刻型のカラムを扱う場合のポイント

Talend Open Studio for Data Integration関連エントリです。
今回は日付時刻型のカラムを含むテーブルのデータを取得する際の注意についてです。
主にMySQLとの関係について説明しています。他RDBMSについては各仕様に置き換えてお考えください。

2013/05/23

[MySQL]INFORMATION_SCHEMAから情報を取得する場合は列をしっかり指定しよう

はい。タイトルの通りです。

2012/09/18

突然MySQLのVIEWが参照できなくなって困った話

経緯

前日までは問題なく使えていたのに、ある時点から突然データベースのアクセス権エラーが発生してとあるWebアプリが使えなくなってしまったのです。
これは困ったってことで解析してみると、そのアプリの中でVIEWを参照したときにエラーになっている模様。
管理者権限でログインして参照すると問題なく見えているので、Webアプリで利用している一般ユーザーのアクセス権の問題のようでした。
ですが、当該ユーザーの権限をいじったつもりはまったくありません。
またVIEWやVIEWが参照しているテーブルについてもいじっていません。
なぜ・・・・・



2012/09/16

InfiniDBのセミナーを受けてきた

今年のオープンソースカンファレンス2012.DBのひとこまで聞きかじった「InfiniDB」に興味がわき、
より詳しい話が聞けるとのことで株式会社アシストさんの無料セミナーに参加してきました。


オープンソースカンファレンス2012.DB
https://www.ospn.jp/osc2012.db/modules/eguide/event.php?eid=5

株式会社アシスト InfiniDB
http://www.ashisuto.co.jp/prod/infini/index.html

アシストさんの(ステルスじゃない)マーケティングみたいになってますが、
アシスト社員ではありません。InfiniDBユーザーでもありません。


2012/05/24

MySQLのテーブル定義をGitでバージョン管理する その2

前回のつづき。

え?そもそもそんな需要はない? 知ってますよ、はい。


2012/05/11

MySQLのテーブル定義をGitでバージョン管理する。しかもWindowsで

いやそんな必要ないだろうって言われると思いますが、思いつきでやってみたので書きます。


2012/05/09

Windowsのサービス一覧でMySQLだけ説明がないなら

Windowsのサービスの一覧の中でMySQLだけサービスの説明がなくて寂しい思いをさせてませんか?

もし哀れに思うならコマンドで説明を追加してあげましょう。


2012/05/08

MySQL WindowsバイナリのZIP版でサービス起動時にシステムエラー

MySQL WindowsバイナリのZIP版をインストールした直後にサービスが起動できなくてちょっとはまったので記録します。

2011/12/06

SQL文を考えた

友人がSQLで悩んでいるとのことで一緒に考えてみた。
続くかわからないけど記事としては第一回。
至極小ネタなので読むには値しないと思う。

今回はMySQL限定である。

2011/12/05

「全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ2」 に参加した


イベントのページはこちら
http://atnd.org/events/20446
会場は前回は六本木のgree、今回は渋谷のVOYAGE GROUP(旧ECナビ)。
前回(初回)は一年前のいい肉の日 2011/11/29 も参加したんだけど、
当時子供が生まれたばかりで風呂当番だったので門限があって
途中退出せざるを得ず、もったいないことした。
今年は嫁の了解をもらってフルで参加できた。


全部は理解できていない気がするけど、必死にメモったのでせっかくなので晒す。
「ブログ書くのは自分のため」とdankogai氏も言ってたしネ。
(間違いを見つけた方はお手すきならコメントください。)


2011/05/21

phpMyAdminのCSVエクスポートが変な件

これはだいぶ前からおかしかったという認識なんだけど、最新版の3.4でも相変わらずだったのでついカッとなってこのエントリを書いている。

2011/02/20

[MySQL]デブサミで松信さんの講演を聴いてきた

デブサミとはDevelopers Summitの公式な通称で、ソフトウェア開発者が集まるイベントのこと。
詳しくは公式サイトを。

自分が拝聴したのは 17-A-4「大規模Webサービスのためのデータベース技術の現在・未来」というもので、
以前MySQLの中の人だった人で今はDeNAの松信嘉範氏 ( @matsunobu )による講演だ。

2010/11/24

[MySQL]複合キーAUTO_INCREMENTのMyISAMをInnoDBに移行する

今回は敬語で書きます。ちょっと弱気です。深い理由はありません。
間違っているところがあったらビシバシご指摘ください。


やっとInnoDBが使える

MyISAMよりInnoDBのほうが優位な点が多くなってからだいぶ経つのですが、ウチでは夜間のバックアップをOSファイルコピーでやっていたため「MyISAM縛り」がありました。
最近になってmysqldumpを利用するよう変更するなどして、やっと縛りを取り払うことができました。
本格的にInnoDBを使い始めようと思ってるところです。

しかし、ただ単純にALTER TABLEしてしまえばよいわけではありません。
MyISAMからInnoDBへの移行についてはnippondanji氏のブログでも触れられていますが、いくつか注意すべき点があります。

漢(オトコ)のコンピュータ道: MyISAMからInnoDBへ切り替えるときの注意点

1年半以上まえのエントリですが大いに役に立つ情報です。
もちろんひとつずつおさらいしても面白いのですが、今回はここに記載のないネタについて。

2010/07/21

MySQLのSQL_MODEと日付型への値の挿入 その3

その1その2と、かなりどうでもいい内容について、無駄に検証してきたわけで、
今回はそのまとめにする。

ここまででわかったことをまとめると

MySQLにとって「実在しない日」には4パターンある。

2010/07/12

MySQLのSQL_MODEと日付型への値の挿入 その2

前回は「2010/02/31」という実在しない日付を日付型カラムに挿入しようとしたときに、SQL_MODEによってどう変わるかを検証した。
今回は「0000/00/00」という実在しない日付を中心に取り扱ってみようと思う。

当然SQL_MODEの「NO_ZERO_DATE」が大いに関係してくる。

前回の続きということで、細かいことは省略していきなり検証結果を並べたい。

2010/07/06

MySQLのSQL_MODEと日付型への値の挿入 その1

「MySQLの日付型についてシリーズ」第2回は前回先送りした「SQLモード」の話。

SQLモードとはMySQLの動作を設定する機能で、
MySQL特有の挿入時の値変換をとめたり、「||」をパイプとして使えたり、
できて、他のRDBMSに動作を似せたり、MySQLの旧バージョンに動作を似せたりできる。
値変換の件は前回紹介したsakaik氏のブログに詳しいので詳しく書く必要はないと思う。

今回は日付型に関するSQLモードについて検証してみた結果を吐き出そうと思う。
「んなもんマニュアル読めばわかるっつーの」っていう方はどうぞお引取りください。
役立つ情報はほとんどないと言い切れます。

2010/07/02

DeNA Technology Seminar #2(MySQL特集)に参加してきた

まえおき

私がこういうセミナーに参加するのは「仕事のため」というよりは「自分のため」である。
一般的に「自己啓発」というやつだ。

正直私のレベルはこういったセミナーで話していただける内容にはあまり付いていっていない。
それでもそういう場に身をおくことで高い意識を持つよう努力できる気がする。
参加するために予習したり、参加したあとに復習したり、色々考えたりできるから。
「追い込まれないと努力しないタイプの人間」なりの工夫である。
上司の上司の上司も「積極的にセミナーなどに参加せよ」と言ってくれていたし。
(こうしてブログを書いているのも自分なりに整理したり、考えたりするためである。)

さて、セミナーの内容についての詳細は私のような人間が説明できるものではないので、
紹介記事をみていただくなり、Ustreamの録画をみていただくなりしていただきたい。
参考
CodeZine MySQLハックの最前線が垣間見えた「DeNA Technology Seminar #2」
Ustream dena_tech

ここでは私なりの感想を。