jqueryの名前の由来について jqueryの名前の由来について知りたいのですけれども jはJavaScriptだと思いますし、queryは問い合わせ(手続き)だと考えて j = JavaScript q = API のような意味として付けられたのでしょうか?

補足

ありがとうございます。 ・クリスさん、私は最初JSelectというものにする予定だったのですが、ドメインが全部既に取られてたんです。 ・余談ながら、jQuery の前に Behaviour.js や cssQuery などがあって 由来もたどってみれば面白く、仕事も楽しくなりそうです。

JavaScript1,623閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

下記に歴史が綴られていますから、追ってみてはどうですか。 http://jquery.org/history/ 余談ながら、jQuery の前に Behaviour.js や cssQuery などがあって、CSS セレクタをノード識別に使うライブラリが流行った時期だったんですよね。 http://my-chunqiu.cocolog-nifty.com/html/javascript-behaviour.html ExtJS の DomQuery はいつでしたっけ。まあとにかく、私は「jQuery」の名前を聞いて「JSON 用のクエリ言語?」と誤解し、実際に見たところ cssQuery の亜流っぽかったので「なら、いいや」と思った記憶があります。 これらのライブラリの流行を受け、W3C でも WHATWG に尻を叩かれるようにセレクタ API の標準化を「やっと」始めます。 http://www.w3.org/TR/2006/WD-selectors-api-20060525/ なぜ「やっと」と書いたかと言えば、CSS セレクタと JS アクションを結び付けるのは IE の Behavior 機能ですでに実現されていたからです。Mozilla には XBL があり、もっと昔の Netscape には JavaScript StyleSheets がありました。 CSS を拡張してページを部分的に変更する STTS や、やはり CSS を拡張してイベントを監視する ActionSheet なんてのも提案されていました。これらは今の jQuery の担当部分そのままでしょう。 しかし、提案や独自拡張ばかりあっても仕方ない。これらを Web 上で手軽に実現するには、Ajax による JavaScript の「再発見」と、それを受けてのライブラリ隆盛時代を待たねばなりませんでした。