昭和49年2月生。団塊ジュニア。子供のころは、いつも、たくさんの同級生がいた。小学校は初日に遅刻をして一瞬スターになったがすぐにマンモス校で埋没。大きなホテルが燃えて蝶ネクタイのオーナーが言い訳をしていた。日航機が2回堕ちた。それからファミコン、スーパーマリオ。親から隠れるようにみた深夜番組は、エロティックで、楽しそうで、まぶしかった。
中学校はヤンキーが仕切っていた。国鉄がJRになって、車両内の灰皿がなくなった。同級生でも気の合うやつとしか話をしなくなった。CDラジカセが流行ってドラクエ3は飛龍の拳と抱き合わせで買わされた。ニュースは景気のよさそうな話ばかりで、大人たちは金をばらまいて楽しんでいた。天皇陛下が崩御されて時代がかわる。平成。
高校は進学校だった。ごく少数の親友とそれ以外の誰か。消費税。カラヤン。天安門。ベルリンの壁とソビエト連邦がボカン。クラシックからロック・ポップスへ、音楽の興味がかわり、ゲーム、エロ、漫画。ボンクラになった。話を合わせるためのトレンディドラマ、心を寄せたのは満月テレビ、おとなの絵本。大人たちの景気のいい話。タクチケ。アッシー、メッシー。記録的な株価、路線価。そして受験戦争。たくさんの同級生が敵になる。競争率10倍超の戦い。オヤジが死ぬ。
山が当たって大学に滑り込む。超オタクやマニアにもなれない中途半端な目標のないボンクラへ。ぼんやりとした煙草とコーヒーと小説、アルバイトの日々。Jリーグがはじまる。阪神大震災と地下鉄サリンで世紀末を実感。新卒就職活動。目の前でバブルがパチーンと目の前で弾けて就職氷河期がはじまる。同じ年代の仲間が脱落しはじめる。
大きな会社に入るが、学生時代にブラウン管で見せつけられたキラキラした世界はなくなっている。神戸で透明な中学生が事件を起こす。リストラという言葉が日常に。証券会社や銀行が潰れる。キラキラどころか社会全体に余裕がなくなる。プレステで遊ぶながら、心や体を壊して脱落していく仲間を見送る。グローバル化、少子高齢化、IT革命、東日本大震災、同じ年代のSMAP解散の目撃者となって日本経済の衰退だけでなくあらゆる面での、いってみれば、この国にあったすべてのバブルがはじける目撃者になる。そして令和元年。45歳でお荷物扱い、プチ高齢者扱い。きっつー。
ざっと僕の人生を社会の出来事とリンクさせてみるとこんな感じになる。あくまで僕の個人史なので現実とはすこしずれている。たとえばバブルが弾けたのは文中より数年前の高校時代だが僕の人生に直接影響が出たのは就職活動期になる。こう書きだしてみると「失われた世代」と揶揄されるように、なんだか酷い人生だなあ、と思ってしまう。少し年上の、僕が味わえなかったバブルを謳歌した世代にも、後進のゆとり世代にも、「いいよなあ気楽で」と文句を言いたくなってくる。「僕の世代きっつー」と愚痴りたくなる。実際、愚痴っている。でも、最近はこうも考えるようになった。「振り返ってみるとこんな酷い時代だったけれど、なんとか生き抜いてこられた。今生きているだけでやるじゃん」。嘆くばかりでなく自分で自分の人生をジャッジして勝利宣言してしまおうと。
実のところ、上の世代や下の世代がどうやって生きてきたのか、悩んできたのか、僕にはわからない。だけど、先日、酒を飲んだ年上の知人から「バブルのとき、バブルの恩恵を受けられなかった俺みたいなヤツもたくさんいたんだよ」と言われて、彼らにもまた彼らの世代だけの悩みや苦しみはあるのだと考えるようになった。同じ出来事でも年齢や個人の能力や条件によって受け止め方も違うはずだ。生まれてきた時代によってツイてるツイてないは確かにある。どうにもならない不平等もある。世代の中でうまくやれたヤツもいれば、ダメだったヤツもいる。だが、結局のところ、自分の人生を決めるのは自分だけだ。他人から「ホニャララ世代www」「お前は負けた」といわれても関係ないのだ。だから僕らは「あーあ冴えない人生だ」と嘆くのもいいが、ときどき、自分自身が今なんとか生きているという事実を、もっと、ずっと、評価するべきだ。人生は、決してつかまえることの出来ないそれぞれのバブルを追いかけているようなぼんやりとしたもの、だからこそ、生きているという小さいけれど確かな実感を大事にしたい。そんなふうに僕は思っている。(所要時間23分)
本を出しました。この文章のような庶民の人生についてのエッセイ集です。ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。