今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影
公開日:2016/5/18
昨今の声優ブームにはすさまじい勢いがあると思う。去年は『ラブライブ!』の女性声優陣が紅白に出場を果たし、その知名度は格段に上がった。本来は「中の人」と称され、裏方のイメージが強かった声優という職業が、今や表舞台に出ることが多くなり、「歌もダンスも演技もできるオールマイティのエンターテイナー」と化している。
こういった兆候はいつ頃あったのだろうか。そして、そのさきがけとなった声優たちは、当時何を思い、そして今の業界についてどう感じているのか。『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書)は、90年代の女性声優ブームについて、当時人気を博し、今でも着実に活躍している女性声優8人にインタビューをし、ブームの光と影について語ってもらった声優ファンなら必読の書だ。
90年代に起こったブームにおいて、アイコン的存在だったのが、林原めぐみである。『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイ役、『らんま1/2』の女らんま役など、様々な代表作がある。演技だけではなく、アーティストとしての活躍も目覚ましい。声優(個人)として初めてシングル・アルバムの両方でオリコンウィークリーチャートTOP10入りを果たしたこともある、今の「エンターテイナー声優」の先駆者ともいえる実力派声優だ。
林原めぐみは「90年代の女性声優ブームは何を残したのか」について語っている。90年代は『声優グランプリ』をはじめ、声優のグラビア系雑誌も相次いで発刊された時期だった。そういった声優がグラビアを行うということ自体、林原さんはどう思っていたのか、記者は尋ねる。
最初はね、どうかしてるなと(笑)。声優をグラビアで取り上げるって、「顔が出ちゃったらキャラクターとのギャップはどうするの?」とか。
しかし、実際にアイドルのようにかわいい女性声優たちが出てきていたのも事実。「そりゃ写真を見たいだろう」と思うようになり、最初の「どうかしてる」を考え直したという。
そこに自分がいるのはどうかと思いつつ、これからは声優とキャラクターの境がなくなっていく気がしました。
そして、息の長い仕事だと思っていた声優という職業に「今が旬」という期間限定的な要素が含まれてしまったことを危惧したとか。林原さん自身は「声優は陰の美学」という意識が根強くあったようだ。
また「今の若手声優について」記者が質問すると、
判で押したような台詞を一生懸命言っていることがあります。(中略)「どうしたらそんな台詞を言えるんですか?」と質問されることもある。「どうしたらそういう気持ちになれるのか?」ではなく、台詞の言い方を考えてしまうのは手ごわい。一生懸命読んでいても、心は置き去りで。
さらに、今の声優業界についても、林原さんは言及する。
時代が急いでいるから、心が追い付かないまま仕事をぶち込まれて、ステージにも上げられて大騒ぎされる。必要不可欠な人間だと思わされて、3年後にはポジションに替えが来ちゃう。そうはならないでほしい。(中略)安くてかわいいから使われるような、薄利多売になってほしくない。でも、使う側にも育てる気がない。(中略)良いか悪いかではなく、それがブームの置いていったものだと思う。
と述べている。
もちろん、業界の全てが「ひどい」という意味ではない。「心の交流はあるし」「考えている子はいる」と付け加えている。ただ、「使い捨ての土台はあるわけです」と、声優の世代交代の早さ、そういった業界の現状には、やはり不安があるようだ。
最後に、90年代の作品作りについて。「90年代の業界は上昇志向に溢れていた気がします」と話し、現在の「○○みたい」という作品、キャラクターの多さには苦言を呈している。例えば、「エヴァ」みたいな話、綾波レイみたいなキャラ、という似たり寄ったりの状況だ。「『○○みたい』はオリジナルを越えられない。この先、『みたい』ではないものを作りたくて作る現場に関わっていきたい」と語っていた。
その他、本書には椎名へきる、國府田マリ子、緒方恵美、宮村優子、金月真美、井上喜久子、日高のり子といった声優陣のインタビューを掲載している。
それぞれが当時のことをどう思っていたか、そして今の業界についてどう感じているのか、率直に、そして素直に、個人的な意見として語っている。声優ファンにとって、声優たちの「真面目な想い」を聞けることはとても貴重であり、嬉しいことだと思う。
文=雨野裾