かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

かつてはてなダイアリーで更新していた「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」ブログの、はてなブログ以降版だよ

Klis Radioを聞いて図書館系勉強会に行こう!


Laboremus4869という人をご存知でしょうか。

[twitter:@Laboremus4869]

上記は卒業研究終了間際で変なギアが入っていたときのTweetですが、筑波大学情報学群知識情報・図書館学類(college of Knowledge and LIbrary Sciences、略してKLIS)を昨年度に卒業し、現在筑波大学図書館情報メディア研究科で活躍する、筑波の図書館系三大マスコットの一角です(ぇ)。
学群生の頃からアクティブに活動している彼なのですが、最近、KLISの後輩や卒業生・関係者向けに「Klis Radio」というwebラジオの配信を始めています。

KLC*1では、スピンオフ企画としてWebラジオ「Klis Radio」の配信を始めました!

毎回、知識情報・図書館学類(klis)と図書館情報メディア研究科(slis)のホットトピックスに密着
ゲストもお迎えして、在学生の皆さんに様々な情報をお届けします!
パーソナリティはslis博士前期1年の松野 渉([twitter:@Laboremus4869])
機材・録音担当はslis博士前期2年の池田 光雪([twitter:@lumely])でお送りします

また今後は、klis+slisの在学生の皆さんに加えて
両者への入学を目指す受験生の皆さん
学類・研究科のOB、OGの皆さん
klis+slisの関係者の皆さん等へ向けて、番組配信を行っていく予定です


研究室でもヘッドホンをしていると思えばwebラジオを聞いているという彼なのでこれは天職であるなあ・・・と思っていたら第1回ではいきなり自分がゲストに呼ばれ。

いよいよ配信がスタートするKlis Radio!
第1回配信を開始しました!

記念すべき第1回はslis博士後期課程の佐藤翔([@min2fly])さん!
klisの授業の中でも印象深い必修科目「情報基礎実習」について
「情報基礎実習とは何だったのか?」というテーマでお送りします。

"「何だったのか?」って終わった、それも失敗に終わった企画の反省会みたいなタイトルつけるなよ終わってないよ!"というツッコミもさておき適当にしゃべくり倒し。


続く第2回・第3回では知識情報・図書館学類の名物/良心(?)な先生方をゲストに迎え。

今回のゲストは図書館情報メディア系 池内 淳([twitter:@general_ikep])先生!
「いけうちせんせいってどんな人?」というテーマでお送りします。

学内でのイベント企画や、SNS上での活動など
学生や院生と積極的に交流される池内先生。

その意図や、klis・slisでの教育にかける想いなどをたっぷり伺いました。
先生の、普段はなかなか聞けない貴重なお話をお楽しみください!

今回のゲストは図書館情報メディア系 松村 敦([twitter:@mtsmr])先生!
「逃げちゃダメだ!プログラミング!」というテーマでお送りしています。

klisのカリキュラムの中でも色々な意味で思い出の残るプログラミング。

「何故klisではプログラミングが必修なのか?」「何が出来るようになるのか?」
プログラミングに苦しんでいる(苦しんだ)方も、そうでない方も、是非じっくり聞いてみてください!


うちの先生方は皆さんTwitter ID持っていらっしゃいますな・・・。


そして先日公開された第4回配信では、初の女性ゲストとして図書館情報メディア研究科2年の平山陽菜さん([twitter:@humotty]/id:humotty-21)が招かれ、春日エリアで週1で開催されている図書館系勉強会について紹介される回に。

今回のゲストは図書館情報メディア研究科博士前期課程 平山 陽菜([twitter:@humotty])さん!
「特集!図書館系勉強会」というテーマでお送りしています。

klis・slisの有志メンバーで行われている「図書館系勉強会」を皆さんは御存知でしょうか?

「何それ?はじめて聞いた!」という方も「参加した事はないけど気にはなってるんだよね!」という方も、聞いて頂ければどんなものか必ず分かる(?)内容になっています!
授業以外でも図書館や知識情報学について色んな事を勉強したいという方にとてもお勧めの内容です!


各回とも面白いのでぜひ聞いていただきたいのですが・・・そして通して聞いていただくと第4回だけ声の緊張度が違うことに勘の鋭い方は気づかれるでしょうが*2。
第4回の今回に至ってこのブログで取り上げたのは、id:humotty-21さんが図書館系勉強会について熱く語られていたためです。


図書館系勉強会というのは毎週1回、主には前述のKLCで有志が開いている、図書館・・・そのものだったりなんらかのかたちで絡みそうな何かだったり・・・に関して、誰か1名が調べたり勉強してきた内容を他のメンバーに向けて発表し、ディスカッションするという集まりです。
詳しくは以下のチラシやサイトを参照。


勉強会への参加方法

図書館系勉強会2学期の部は、
毎週月曜日13:50から春日LCのガラス張りの部屋で開催中です。

飛び入り参加も歓迎です!
ぜひお気軽におこしくださいませー。


ラジオ中でも言われていますが、自分も参加しています。
参加者コメントとして紹介されている「どの授業よりも図書館について深く学べる」という問題発言をかましたのがこちらのアカウントになります。


しかし真面目な話、何事もただ聞くよりも自分で話すことの方が、きちんと聴衆を意識すればより多くのことを学べるものであり*3。
非常勤講師経験者が「自分がいちばん勉強になっている」とか言ったりするのもそのためなわけですが、コンスタントにその機会を得られる、というのは貴重な場だと思うのです。
詳しくはラジオを聞いていただくとして、興味を持たれた方はぜひ一度、足を運んでいただければー。
ちなみに過去の勉強会の記録については、id:humotty-21さんのブログ*4と、最近ではid:satkapさんのブログにまとめてあります*5。
そちらもぜひ、ご覧いただければ幸い。


さあ、これで明日は人が増えるかどうか・・・

*1:min2-fly注:Kasuga Learning Commonsの略。図書館の一角にある、学生有志を中心に運営されている学習スペース。それにしてもこの業界における"L"の頻出度といったら

*2:同じ研究室のD(同性)<<<先生(同性)<<<(越えられない壁)<<<あこがれの先輩(異性)

*3:聞く側として本気で勉強しようと思う場合には、このブログもそうですが、相手のいうことをすべて記録するかつ後で公開する勢いでメモ取るとかなりの勉強になります。SPARC Japanセミナーに1年間通いながら全部メモを取り切ってわからないところは自分で調べたりすれば、1年後にはあなたもかたつむり〜に! なっていいことがあるかは知りませんが!

*4:図書館学の門をたたく**えるえす。

*5:ブログつくったカパ