「ポストグレス」「ポストグレスキューエル」などとも読む。 オープンソース系RDBMS(Relational Database Management System) のひとつ。 最近のバージョンでは(SQL99の仕様に近い)オブジェクト指向リレーショナルデータベースとしての機能も充実してきており、その高機能さが特徴となっている。 同じオープンソース系RDBMSでも、機能よりも速度と扱いやすさを選んだMySQLとは対照的である。
macにHomebrewでPostgreSQLをインストールした手順をメモしておく。 前提 事前確認 手順 確認 サービスの起動をする 接続をする データベースを作成して、テーブルを作成する サービスの停止をする 前提 環境は以下になる。 macOS Sequoia $ sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 15.2 BuildVersion: 24C101 Homebrew $ brew --version Homebrew 4.4.15 事前確認 インストールが可能なバージョンを確認する。 $ brew search postgresql =…
エクストーンの豊田です。 最近、PostgreSQLのテーブル設計を行う機会があり、jsonb型を利用することでシンプルな構造を実現できたという体験がありました。 今回は、jsonb型の有用性やデータの作成・取得・検索方法、インデックスの作成方法について、こちらの記事で紹介させていただきます。 jsonb型を利用すると有用なケース jsonb型は、JSONデータをバイナリ形式で格納するPostgreSQLのデータ型です。以下のようなケースで特に有用です。 ユーザー設定や属性を柔軟に管理する場合:例えば、ユーザーごとに異なる設定や好みを保存する際、jsonb型を使うとフィールドを追加せずにデータ…
はじめに こんにちは、@rs_tukkiです。 この記事は、ラクス Advent Calendar 2024の25日目の記事です。 今回は、開発中に見つけた重いクエリを改善するための記録と、改善のために使用した見慣れない構文の紹介をしようと思います。 はじめに 開発中の出来事 パフォーマンスチューニング UNNESTとは? チューニング結果 まとめ
DIGGLEエンジニアのkishikawaです。最近業務でバグの原因調査を行う機会が多くありました。調査タスクに実際に取り組んでいく中で、実装タスクとは違った考え方・心構えが必要だと感じましたのでブログ記事として書いてみようと思います。 調査タスクに苦手意識、ないですか? 時間を浪費している感覚に陥ってしまうこと あまり詳しくない技術スタックが絡むとよくわからないまま解決できないのではという不安 何を意識しているか 他の人の目に見える場所に、調査状況がわかるように簡単なメモ (確認したlogやソースコード、自分の考え)をアウトプットする どうしても分からなければ素直に聞く 私の場合の実例 調査…
Developer&Designer Advent Calendar 2024 22日目の記事です🎄 はじめに なぜRLSが必要になるのか? Prisma ORM × RLSで抱えていた課題 課題解決を支援するツールの紹介 prismarlsの仕組み prismarlsの利用手順 現時点での制約 Prisma公式リポジトリでのRLSサポート議論 最後に 参考 はじめに こんにちは。 HR forecasterというプロダクトの開発をしている伊藤です。 hr-forecaster.jp 業務やプライベートの開発でPrisma ORMを利用しています。 PostgreSQLのRow-Level S…
この記事は、Techouse Advent Calendar 2024 21日目です。 昨日は nodematerial さんによる 「テスト技法勉強会」で、学生エンジニアが大幅にレベルアップした件 でした。 こんにちは、株式会社Techouseでバックエンドエンジニアをしている本澤(Niranabe)と申します。私は普段クラウドハウス労務の開発に携わっています。今回はクラウドハウス労務のメンテナンス中に起きた事件と、今後同じ事件が起きないようにするために講じた対策について紹介します。 事件 ある日私たちはデータベースのメンテナンスを行いました。来たる新機能のために必要な新規テーブルを追加した…
はじめに こんにちはProduct Teamのマネージャーのよしだです。弊社では、様々なサービスのバックエンドでPostgreSQLを利用しています。セキュリティを強化するためにロール管理、特に新規ロール作成時のパスワード管理は、非常に重要です。データベーススキーマの変更を行う管理者権限とBIツール連携などで利用される読み取り専用ロールを分けて運用することで、意図しないデータ変更のリスクを低減できます。読み取り専用ロールは新規作成の機会が多く、パスワード管理を適切に行わないとセキュリティリスクが発生する可能性があります。 弊社では、機密情報管理に1Passwordを活用しており、Postgre…
12/6に開催されたPostgreSQLのカンファレンスに会社の同僚と行ってきましたので、「なんでDBなんだ」てところも含めたレポートです。 この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 当初はエンジニアになったので普段を振り返ってあれやこれや書こうかとも思いましたが、ネタ被り著しいので直近の話題ということでPostgreSQLに触れていきたいと思います。 まず自己紹介 2023年12月にFJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ)を卒業後、Railsを使った自社開発企業に就職しました。 エンジニアになってからは…
この記事は、ユニファAdvent Calendar 2024の14日目の記事です。 Unifa Advent Calendar 2024 - Adventar AWS re:Invent 2024で、PostgreSQL互換の分散データベース DSQLのプレビュー版が発表されましたね。 aws.amazon.com 公式サイトの特徴によると 事実上無制限にスケール マルチリージョンのどこからでも書き込める 99.999%の高可用性 フルマネージドでアップデートも自動 という、PostgreSQLでの運用課題に直面した時に夢にみたようなサービスが発表されました。 その一方で、Sequencesな…
create_or_find_by のコード見て気になって調べたことのメモ。 rails のコードを見てみる 下記が create_or_find_by のコードですが、 transaction(requires_new: true) で create が囲われています。 https://github.com/rails/rails/blob/c22f7f9a4f523e69899d567acc19a0e6eaac3d36/activerecord/lib/active_record/relation.rb#L273C1-L283C8 def create_or_find_by(attribu…
初めに 学習中に躓いた部分をアウトプットすることで学習効率を上げる目的で行なっていきます。 背景と問題 いつも通りdocker-compose upをしようとすると以下のように表示されるがそれ以降全く動かない... 昨日まで普通にできてたじゃん^^; +] Running 4/4 ✔ Container rails_ec-db-1 Created 0.0s ✔ Container rails_ec-js-1 Recreated 2.1s ✔ Container rails_ec-css-1 Recreated 2.1s ✔ Container rails_ec-web-1 Recreated …
こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 先日、RDS PostgreSQL の Blue/Green Deployments において物理レプリケーションがサポートされるアップデートがありました。 実は re:Invent 2024 前に発表されていた機能ですが、検証しようしようと思っていたらあっという間に新年を迎えてしまいました。 今回はこちらの機能について確認、検証してみました。 aws.amazon.com aws.amazon.com これまで 物理レプリケーションが使用可能な条件 物理レプリケーションの制約 動作確認 物理レプリケーション側の動作確認 論理レプリケーション側の動…
ここ数年で『関数型ドメインモデリング』という書籍や、『Functional and Reactive Domain Modeling』といった書籍を読んだ経験から、今業務で取り組んでいるKotlinではどう表現できるのかに興味がありました。年末年始に少しまとまった時間が取れたので、実際に実装してみました。今回は、その過程でどのような知見を得られたかを、主には自分の理解のためにまとめておきたいと思います。 関数型ドメインモデリング ドメイン駆動設計とF#でソフトウェアの複雑さに立ち向かおう (アスキードワンゴ)作者:Scott Wlaschin,猪股 健太郎ドワンゴAmazon github.c…
LLM Observability Tool Langfuse LangfuseをSelf-hostしよう Langfuseのアーキテクチャ Terraformで構築する トレーシングを試してみる LLM Observability Tool どこもかしこも生成AIですが、生成AIをインテグレーションするシステム開発においてなくてはならないものがLLM Observability Toolsです。この分野ではLangSmithが有名ですね。 特に、トレーシングは重要です。 トレーシングは、システム内のリクエストやプロセスの流れを追跡し、どこで何が起きているのかを詳細に記録する仕組みです。LLM…
https://t.co/NsIPNljOMRの2025年最初の記事です / 第113回 MySQLとPostgreSQLの2024年重大ニュース、PostgreSQL Conference Japan情報 https://t.co/u2aivdHXnL #gihyojp— R.Kajiyama (@RKajiyama) 2025年1月6日 朝ドラで「逆プロポーズ」という言葉を知った。男性からでも女性からでもどちらも「プロポーズ」だと思ってた。— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2025年1月6日 Google トレンドによると、2010年くらいから使われてるっぽい pic.twitte…
Software Design 2025年01月号を読んで、ちょこっとずつ感想を書いてます。 gihyo.jp 表紙 わからん、なんだこのカワイコちゃんは…! 木の上だし手の下がなんとなくたるんでるからモモンガかしら…? …いやでも…自信が全く…。 Googleの画像検索で調べたら、エゾモモンガですって! ja.wikipedia.org しかし今回は特に寒そうな表紙ですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 第1特集 認証技術の最前線 第1章:従来の認証技術のしくみと課題 ユーザー認証の基礎から多要素認証まで……いとう りょう 身元確認は…うちはメールアドレスですね。 ガッチリや…
Misskeyのノート検索は、Misskey単体だとPostgreSQL上でLIKE演算子による全文部分一致検索という大変重たい方式になっており、ある程度の大規模サーバーになるとタイムアウトして動かなくなります。そこで高速全文検索のために外部サービスとして昔はelasticsearch、最近*1はmeilisearchといったインデックスサービスを別立てして利用できるようになっています。 最近ですと、インデックスサービスを別に立てるのはやはり運用上も大変ということで、別サービスを立てるのではなくpgroongaをPostgreSQLに組み込んで全文検索させるという手法も広がってきています。ただ…
psql でクエリの結果セットをファイルに出力したい場合、psql のコマンドラインで -o オプションで指定することもできるが、SQL スクリプト内でクエリ単位で出力ファイルを分けたい場合は \o オプションが使える。 書式 \o <file path> query text 実装例 yoheia/aws/redshift/get_redshift_query_perf2/get_redshift_query_perf2.sql at master · yoheia/yoheia · GitHub -- SVL_QUERY_METRICS \o csv/:query_id/SVL_QUERY…
2025年、激動の年になると言われていますが、まずは今、できること、コントロールできることにフォーカスしていきたいので、今年のSE的目標を掲げておこうと思います。 あ、今年もよろしくお願いいたします! (1) クラウドを使い倒す 2025年だというのに、まだまだバリバリ「オンプレミス環境」 今年こそは、いよいよクラウド・リフト元年になる! 次世代につなぐための基盤をチームで作る年。 まさにレガシーに感謝をしながらお別れをして、未来の「礎」を作るための大切な年になりそう。 「リフト&シフト」のリフトをやりきり、次のシフト化に向けては、新しい学びが必要になってきます。 もう待った無しです!! (2…
2024 Stack Overflow Developer Survey 背景 2024 Stack Overflow Developer Survey について 概要と特徴 分類 メリット デメリット 既存との比較 注意点 今後 関連キーワード Developer Profile | 2024 Stack Overflow Developer Survey 教育水準 コード学習 コードを学ぶためのオンラインリソース コードを学ぶための技術文書 コーディング年数 プロとしてのコーディング年数 開発者タイプ別コーディング経験年数 開発者のタイプ 地域 年齢 Technology | 2024 S…
以前、AlmaLinux/RockyLinux8以降でのメーリングリストについて記事を書いた。 AlmaLinux/RockyLinux8以降のメーリングリストを考える - しょぼんメモリ (´・ω・`)今回は、mlmmjとは別な選択肢のSympaについて。mlmmjと対照的に、多機能である。なお、WikiPediaによると、Sympaは「サンパ」または「シンパ」と読むらしい。 動作要件 詳細は以下。 Requirements - Sympa ざっくり以下の通り。 ・OS - Linux/FreeBSD/macOSなど(Windows以外) ・perl 5.16.0以降 ・RDBMS - My…
2024年11月から12月までの記事 SchemaSpyでPostgreSQLのenum、geometry(PostGIS)を詳しく出力する
毎年のように新しい技術トレンドが生まれるソフトウェア開発の世界で日々の学習やキャッチアップに余念がないエンジニアの皆さんも、年の初めは志も新たに、本当に挑戦したいこと・マスターしたいことに思いをめぐらせているのではないでしょうか。 Udemyで開催される新年のビッグセールにあわせて、今年もはてなニュースでは技術トレンドから資格・英語・ビジネスまで、通常よりお得に1講座1,300円から購入できるオススメ講座を紹介します。年始休みに学び始めたいスキルをぜひこの機会に見つけてください。 今年こそ挑戦したいスキルを見つけよう! 技術トレンド・資格・英語・ビジネス・数学などの対象講座が1,300円から!…