ApplescriptとRubyでもう僕は移動しない
忙しい社会では無駄な労力というのはとても嫌われます
そしてコンピュータネットワークの発達した現代では
「移動」は無駄な労力の1つとみなされています
ネット世界の住人は特に移動を嫌います
物を買うにも友と語らうにも移動を避けます
移動は無駄に時間を消費するからです
そう現代ではマウスクリック1つで問題は解決するのです
ところが彼らの中にはそれでは満足できない一群がいました
彼らは言うのです
「マウスに腕を伸ばすのも時間の無駄である」
極論ですが一理あります
確かにマウスの使用は腕の移動を伴います
そんなわけでGUIに完全に制圧されたこの世界でも
キーボードだけで何とか事を解決しようと試みる人たちはいます
彼らはQuickSilverでアプリを立上げ
VimやEmacsでエディットし
Vimperatorでブラウズし
livedoorReaderでブログを読み
Termtterでツウィットし
SizzlingKeysでiTunesをコントロールし
⌘+tabやWitchでアプリを切換え
SpacesやVirtueDesktopsでウィンドウを切換え
KeyRemap4MacBookでkeybindingを変更し
そして最後にQuickSilverでshuとタイプして一日を終えるのです
しかし彼らにも一日に何度か
マウスを使わざるを得ない場面というのがやってきます
例えばそれはコンピュータで
「見ながら書く」という行動を取るときです
ネット上の解説を参考にTerminalでコマンドを打ったり
PDFに載っているサンプルコードをVimに写したりするとき
2つのウィンドウをそれらが重ならないようにするには
マウスを使わざるを得ません*1
堪え難い屈辱的瞬間です
しかし簡単に諦めるわけにはいけません
何しろ移動は時間の無駄なのですから
幸いMacVimやTerminalには奥の手があります
そうウィンドウの透過です
これらのウィンドウにはtransparencyという
そのbackgroundの透過度を調整する設定があります
これを使えばウィンドウの向こう側を「透かし見る」ことができるので
マウスを使ってウィンドウを動かす必要はなくなります
しかし一方でジレンマがあります
この透過度を上げ過ぎると普段ウィンドウの向こう側が目障りになり
下げ過ぎると向こう側の文字が良く読めません
うまくいかないものです
よい方法はないのでしょうか
それがあるのです
そう透過度をkeyboardで調整できるようにすればいいのです!
これなら万事がうまくいくに違いありません
以下はMacVim, iTerm, Terminalにおいて
keyboardでそれらの透過度を調整するため
自分が取った試行錯誤を紹介します
不完全ですが一応の成果は得られたので公開します
MacVim
Vimにはtransparencyという設定項目があり
それを:set transparency=で変更できます
ですから単に以下を.gvimrcに記述すればいいです
nmap + :set transparency+=5<CR> nmap _ :set transparency-=5<CR>
この設定でnomal modeで+を押す度に透過度が上がり
_を押す度に透過度が下がるようになります
やはりVimはただ者ではありません
iTerm
Applescriptその1
iTermはApplescriptをサポートしています
ですからその透過度をApplescriptを使って変更できそうです
問題は未経験の自分がそれをサポートできるかです...
幸いiTermのサイトにsampleがありました
これを参考にコードを書いてみました
(そう、まさにこういうときのために透過させたいのです!)
tell application "iTerm" activate tell current session of current terminal set transparency to "0.3" end tell end tell
このscriptはiTermをactivateし
現在のterminalの現在のsessionの透過度を0.3にします
これを例えばtransparency_to03.scptとして保存します
iTermで以下のようにすれば動作が確認できます
% osascript transparency_to03.scpt
同様に元に戻すためのtransparency_to005.scptを用意します
tell application "iTerm" activate tell current session of current terminal set transparency to "0.05" end tell end tell
scriptのメニュー登録とkeyboard shortcutの割り当て
次にこれらのscriptをkeyboard shortcutで呼び出せるようにします
1つの方法はiTermのスクリプトメニューにscriptを登録し
それにshortcutを割り当てる方法です
スクリプトメニューはそのapplicationの専用フォルダに
scriptを置くことで出現します*2
% mv transparency_to03.scpt transparency_to005.scpt ~/Library/Application Support/iterm/Scripts/
次にシステム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカットを開き
+ボタンを押してショートカットの登録ダイアログを開きます
アプリケーション、メニュータイトル、ショートカットを設定します
同様にしてtransparency_to005.scptを登録します
これによって登録したショートカットで
iTermの透過度を変えることができるようになります
Applescriptその2
それにしても固定値のscriptを2つというのは酷過ぎます
これじゃ単なるマクロです
Applescript未経験とはいえ
自由に値くらい変えられるようにしたいものです
調査の結果runハンドラというのを使えば
scriptに引数を渡せることがわかりました
scriptは以下のようになります
on run argv tell application "iTerm" activate tell current session of the last terminal set transparency to item 1 of argv end tell end tell end run
引数群をargvで受けその最初のものをtransparencyに渡します
% osascript transparency.scpt '0.4'
ところがこれをkeyboard shortcutに登録する方法が見当たりません
悩んだ揚げ句shell commandを呼ぶApplescriptを書いて
これを登録する方法を考えました
do shell scriptはApplescript内でshell commandを実行します
transparency_to03.scpt
do shell script "osascript ~/Library/Application Support/iterm/Scripts/transparency.scpt 0.3'"
transparency_to005.scpt
do shell script "osascript ~/Library/Application Support/iterm/Scripts/transparency.scpt '0.05'"
しかしどういうわけか自分のTiger環境では
これらを先のapplicationのフォルダに置いて実行すると
ハングしてうまくいきませんでした
AppleScriptユーティリティ
Applescriptの別の置き場所としては
メニューバーのスクリプトアイコンで表示されるエリアがあります
このアイコンを出現させるには
Application>ApplescriptにあるAppleScriptユーティリティを開いて
メニューバーにスクリプトメニューを表示するをチェックします
iTermをactiveにした状態でアイコンをクリックし
スクリプトフォルダを開く>iTermスクリプトフォルダを開くを選んで
開かれたフォルダにscriptを置けば
このメニューからscriptを起動できるようになります
ちなみにこのフォルダは
~/library/Scripts/Applications/iTerm/になります
ここでは先のscriptは正常に動作しました
しかしこのフォルダ内のscriptに
keyboard shortcutを割り当てる方法は
残念ながら見つかりませんでした
QuickSilverを使う
こうなるとQuickSilverの出番です
QuickSilverで目的のscriptをrunする
という方法もありますが
QuickSilverにはTriggersという機能があって
これを使えば任意のactionに
keyboard shortcutを割り当てることができます
⌘+'でPreferenceのTriggersを開き
- >Hotkeyと辿ってscriptを追加するダイアログを開きます
script名を打ってitemに設定しtriggerをダブルクリックして
keyboard shortcutを登録します
これで無事目的を達成できました
ただ問題が1つあってQuickSilverを使うと
shortcutがiTerm専用ではなくグローバルになってしまいます
そのため同じような透過設定を複数のアプリケーション
例えばiTermとTerminalで実現する場合には
これらには別のshortcutを割り当てる必要があります
現時点で解決方法は見つかっていません
ご存知の方は是非ともコメントを下さい
Rubyを使う
Applescriptでは2つの設定を切換えるscriptを書きましたが
できればMacVimでしたように
キーを押す度に透過度が段階的に変わるものがほしいです
Applescriptでこれを実現するのは難しいことではないでしょう
でも自分はこれ以上Applescriptに時間を割きたくはありません...
そう何をするにもRubyを使いたいのです!
幸いRubyにはrb-appscriptというライブラリがあります
これはAppleEventをブリッジして
macなアプリをrubyから制御できるようにします
gem install rb-appscriptして
早々irbで試してみます
% irb -rappscript irb> include Appscript => Object irb> itunes = app "iTunes" => app"/Applications/iTunes.app" irb> itunes.current_track.name.get => "I'd Like To" irb> itunes.current_track.artist.get => "Corinne Bailey Rae"
最後のgetというのがアレですがrubyしてます
それではrubyでiTermの透過度調整コードを書いてみます
iterm_opac.rb
#!/usr/bin/env ruby -Ku # -*- encoding: utf-8 -*- require "appscript" begin iterm_opac = Appscript::app('iTerm').current_terminal.current_session.transparency interval = 0.3 op = ARGV[0] == '-' ? :- : :+ iterm_opac.set(iterm_opac.get.to_f.send(op, interval)) rescue => e require 'g' g e end
scriptに渡される引数が'-'か否かで
getした現在値にintervalを減算または加算されるようにします
そして新たな値をsetします
これをapplescriptで呼べるようにしましょう
iterm_opac.scpt
do shell script "ruby ~/path/to/file/iterm_opac.rb"
iterm_opac-.scpt
do shell script "ruby ~/path/to/file/iterm_opac.rb -"
そして先ほどと同様にQuickSilverで
keyboard shortcutを登録すれば完了です
Terminal用Ruby Script
Terminalでも透過度を調整できるように
rubyのコードを書きました
#!/usr/bin/env ruby -Ku # -*- encoding: utf-8 -*- require "appscript" begin term_color = Appscript::app('Terminal').windows.get. detect { |w| w.frontmost.get == true }.background_color interval = 10000 op = ARGV[0] == '-' ? :- : :+ r, g, b, opac = term_color.get term_color.set([r, g, b, opac.send(op, -interval)]) rescue => e require 'g' g e end
基本はiTermのものと同じですが
対象のwindowとその透過度を取得するやり方が違います
ASDictionary
ネットには思いの外rb-appscriptに関する情報がありません
そのため対象Macアプリで使える
commandとpropertyを見つけるのに苦労します
以下のサイトは数少ない情報源の1つです
Scripting the Leopard Terminal
しかしASDictionaryというツールがあるのでなんとかなります
このツールはMacアプリ毎のcommandやpropertyなどを
plain textまたはhtmlのかたちで出力できます
しかしより有用なのはこのツールをインストールすると
rb-appscriptはこの辞書に基づいたhelpシステムを構築するのです
rb-appscript manual | 4. Getting Help
見てみましょう
% irb -rappscript irb> term = Appscript.app "Terminal" => app"/Applications/Utilities/Terminal.app" irb> term.help '-h' ============================================================================== Help (-h) Help Manual Syntax: reference.help(flags) The optional flags argument is a string containing one or more of the following: -h -- show this help -o -- overview of all suites, classes and commands -k -- list all built-in keywords (type names) -u [suite-name] -- summary of named suite or all suites -t [class-or-command-name] -- terminology for named class/command or current reference/command -i [class-name] -- inheritance tree for named class or all classes -r [class-name] -- one-to-one and one-to-many relationships for named class or current reference -s [property-or-element-name] -- values of properties and elements of object(s) currently referenced Values shown in brackets are optional. (略) For example, to print an overview of TextEdit, a description of its make command and the inheritance tree for its document class: app('TextEdit.app').help('-o -t make -i document') ==============================================================================
irb> term.help '-t' ============================================================================== Help (-t) ------------------------------------------------------------------------------ Description of reference Terminology for application class Class: application -- The Terminal program Plural: applications See also: Standard Suite Inherits from: item (in Standard Suite) Properties: class_ (r/o) : type_class -- The class of the object. frontmost (r/o) : boolean -- Is this the frontmost (active) application? name (r/o) : unicode_text -- The name of the application. version (r/o) : unicode_text -- The version of the application. properties_ : anything -- every property of the Terminal program Elements: documents -- by name, index, relative, range, test windows -- by name, index, relative, range, test, id ==============================================================================
これでTerminalにはwindowsというElementがあり
個々のwindowにはnameやindexでアクセスできることがわかります
そしてwindowがどのようなpropertyを持っているか調べるには
次のようにします
irb> term.windows[0].help '-t' ============================================================================== Help (-t) Reference: app("/Applications/Utilities/Terminal.app").windows[0] ------------------------------------------------------------------------------ Description of reference Element: windows -- by name, index, relative, range, test, id Terminology for window class Class: window -- A Terminal window Plural: windows See also: Standard Suite Inherits from: item (in Standard Suite) Properties: class_ (r/o) : type_class -- The class of the object. closeable (r/o) : boolean -- Whether the window has a close box. document (r/o) : document -- The document whose contents are being displayed in the window. floating (r/o) : boolean -- Whether the window floats. id_ (r/o) : integer -- The unique identifier of the window. index : integer -- The index of the window, ordered front to back. miniaturizable (r/o) : boolean -- Whether the window can be miniaturized. miniaturized : boolean -- Whether the window is currently miniaturized. modal (r/o) : boolean -- Whether the window is the application's current modal window. name : unicode_text -- The full title of the window. resizable (r/o) : boolean -- Whether the window can be resized. titled (r/o) : boolean -- Whether the window has a title bar. visible : boolean -- Whether the window is currently visible. zoomable (r/o) : boolean -- Whether the window can be zoomed. zoomed : boolean -- Whether the window is currently zoomed. background_color : anything -- the background color for the window bold_text_color : anything -- the bold text color for the window bounds : anything -- the boundary rectangle for the window, relative to the upper left corner of the screen busy (r/o) : boolean -- Is the window busy running a process? contents (r/o) : unicode_text -- the currently visible contents of the window cursor_color : anything -- the cursor color for the window custom_title : unicode_text -- the custom title for the window frame : anything -- the origin and size of the window frontmost : boolean -- Is the window in front of the other Terminal windows? history (r/o) : unicode_text -- the contents of the entire scrolling buffer of the window normal_text_color : anything -- the normal text color for the window number_of_columns : integer -- the number of columns in the window number_of_rows : integer -- the number of rows in the window origin : anything -- the lower left coordinates of the window, relative to the lower left corner of the screen position : anything -- the upper left coordinates of the window, relative to the upper left corner of the screen processes (r/o) : unicode_text -- a list of the currently running processes properties_ : anything -- every property of the window size : anything -- the width and height of the window title_displays_custom_title : boolean -- Does the title for the window contain a custom title? title_displays_device_name : boolean -- Does the title for the window contain the device name? title_displays_file_name : boolean -- Does the title for the window contain the file name? title_displays_shell_path : boolean -- Does the title for the window contain the shell path? title_displays_window_size : boolean -- Does the title for the window contain the window size? ============================================================================== => app"/Applications/Utilities/Terminal.app"windows[0]
これで個々のwindowはbackground_colorという
propertyを持っていることがわかりました
そしてこの値を取得するには以下のようにします
irb> term.windows[0].background_color.get => [0, 0, 0, -4718]
値を変更するには以下のようにします
irb> term.windows[0].background_color.set([0,0,0,-6718]) => nil
ASTranslate
もしrubyよりもAppscriptに明るいのなら
ASTranslateが便利です
rb-appscript manual | 4. Getting Help
Applescriptを上のペインに貼り付け
⌘+rすれば対応するruby scriptができてしまいます
説明がずいぶんと冗長になってしまいました
より良い方法をご存知ならコメント頂ければ助かります