あれから20年・・・まであと1年


●Gregory Mankiw(1990), “A Quick Refresher Course in Macroeconomics(pdf)”(Journal of Economic Literature, vol.28(4), pp.1645-1660)

Recent developments in macroeconomic theory will ultimately be judged by whether they prove to be useful to applied macrpeconomists. The passage of time will make efficiency wages, real business cycles, and the other "breakthroughs" of the past decade less novel. The attention of academic researchers will surely turn to other topics. Yet it is likely that some of these recent developments will permanently change the way in which economists of all sorts think about and discuss economic behavior and economic policy. Twenty years from now we shall know which of these developments has the power to survive the initial debate and to permeate economists' conceptions of how the world works.


マンキューがこの論文を書いてから19年が経過いたしました。約束(?)の20年まで残すところわずか1年*1という事態を前に、神様は「マクロ経済学」に大きな試練(=100年に一度といわれる金融危機)を課されました。金融危機後*2のマクロ経済学界の景色は一体どうなっていることでしょう。

himaginaryさんによる水戦争まとめも参照のこと。

*1:細かいところまでこだわれば(=1990年12月をスタート地点に設定すれば)、2010年12月までは2年近く残ってますけど。

*2:1年後にショックが収束に向かっている保証はないけども。とにかく「バーナンキ、ガンガレ! 超ガンガレ!」

公共選択論入門


●James M. Buchanan(2003), “Politics Without Romance(pdf)”(Policy, vol.19(3), pp.13-18)


過去の個人的な研究を回顧することが同時に経済学の一分野*1(=公共選択論)の歴史を語ることにもなる。「知の巨人」とはこういう人のことを言う*2。

*1:ブキャナン自身は「Public Choice=経済学の一分野」というよりは「Public Choice=リサーチプログラム」と捉えてほしい、と述べているけれども。

*2:ちなみにコーエン(Tyler Cowen)は、ブキャナンのことを「最後のロマンチックな経済学者(one of the last romantic economists)」と形容している。