fc2ブログ
プロフィール

光機

  • Author:光機
  • 塗装までなかなか行き着きませんが、ガンプラ改修どんとこい
Twitter
ブロとも申請フォーム
月別アーカイブ
公式リンク
どきどきワクワク生徒会ラブコメ ティンクル☆くるせいだーす GoGo!
ZGMF-X20A ストライクフリーダム
コレクションのキットは6月11日に発売予定ですが、キットの情報自体は一ヶ月ほど前から各雑誌で発表されておりました。掲載されたテストショットを順に見ていきます。

T1(暫定)(電撃ホビーマガジン2005.06)
X20A-T1.jpg
4月25日発売の電撃ホビーマガジンに掲載されたもの。
足首、腹部、前腕ユニット、レールガン、アンテナ、肩内部スラスターが青色成型。ライフルは白。ランナー配置が想像できない…
テストショットっていうのは、その名の通り「試し打ち」。手近にある成型材で済ませるものですから、製品カラーとは異なるのです。
このカラーリングは見るからに「テストショット」という感じです。青の成型色も輝度が強いですし。

T2(暫定)(Newtype2005.06)
X20A-T2.jpg
4月26日発売のガンダムエース6月号に掲載されたバージョン。
5月10日発売のNewtypeにも掲載されました。
白と黒のモノトーン。美しいです。
なによりも足首が白、というのが一番のポイント。
このカラーリングで商品化してくれればよかったのですが…

T3/製品版?(暫定)(ガンダムエース2005.07)
X20A-T3.jpg
5月26日発売のガンダムエースに掲載された、これがたぶん製品版。
いつも通りのコレクションカラーリング。
    orz
足首青、アンテナ黄色、腰レールガングレー、腹部青、肩内部スラスター青。
設定画と見比べてみると、白を含むパーツが全て色付きになっちゃってます。手持ちのビームライフルも、ストライクフリーダムのは外装「白」です。
色つきのパーツに白を乗せるのが一番大変だってのに……

素組みで済ませようとしても非常に中途半端なカラーリング。
旧フリーダムでも似たような成型/パーツ配置だったのですが、これに比べたらT2(暫定)の美しいこと。
T2(暫定)を先に見てしまったから、特に足首の青一色が非常に浮いて見えます。まぁいつものことなんですけど。
足首の色分けも期待できないコレクションで、なんで色プラにこだわるんでしょうか。はぁ。
T2(暫定)仕様でリリースしてくれたらいいんですけど…

20050530.jpg
 G-SAVIOUR

20050528 ギャラリーフェイク 第21話「千手堂の男」
 脚本:がんどうやちゆき、愛 植男 絵コンテ・演出:がんどうやちゆき
 作画監督:堀内博之、佐々木敏子、水谷麻美子、箕輪 悟

今回のはおもしろかった。今迄で一番。
露店の時計に、少し迷っただけで300万小切手切るサラにもビックリしましたがw
勝平さんが20代以上の青年役をやっていることにもビックリ。少年役のイメージが強いからなぁ。
む、そういえばサラの出番自体久しぶり?
特に時計の機構部描写にほとほと感動。よく描いたなぁ。
あのマリー・アントワネットのCGモデルでクロックアプリケーション欲しいですよ。CG担当誰だろう…
それにしても今回の脚本担当さんって…「がんどうやちゆき」って名前も謎ですが、「愛 植男」って(苦笑)

20050529 機獣創世記ゾイドジェネシス 第8話 地下水路
 第8話 脚本:ふでやすかずゆき 絵コンテ:近藤信宏 演出:北山修二 作画監督:村上 勉 作監補:佐藤敏明
 カリ城。
 作画ミス目立つなぁ。あるはずの物が消えてたり。演出もテンポちょっとタルいし…
 しかし男の裸なんて全然うれしくないんですけど。来週の温泉話には期待したいですけどねー。予告では温泉シーン全然なかったですけど。レ・ミィ影薄いぞー。
 「ゾイドの燃料」ことレッゲルの量の少なさも気になります。大型ゾイド5機稼動させるのに、一袋20リットルぐらいかな?直径50cmの高さ100cmぐらいで。×13袋=260L。機種によって必要量はまちまちでしょうが、一機頭50L程度で戦闘機動も含めて長期間運用できるってことに
 まぁそもそもジェネシスになって突如出てきた「ゾイドの燃料」という概念に少々戸惑っていたことも事実ですから、この量の少なさは逆に説得力あるんですけどね。これで量が多かったら「だったら今までのゾイドはいつそんなもの補給してたんだ!」と。エンジンオイルみたいなものでしょうか。普通に整備できる環境下なら必要ないような。そもそも自然界のゾイドが「レッゲル補給」なんて習性持ってるはずもないし、それだけ環境が激変したってことでしょうねー。

2005/05/30 08:30 アニメ感想 TB(1) CM(0)
20050528 SEED DESTINY PHASE-32 ステラ
 脚本:吉野弘幸、両澤千晶 絵コンテ:高田昌弘、西澤 晋 演出:高田昌弘 キャラ作監:しんぼたくろう メカ作監:高瀬健一
 さて、今回はアバンも丸々新作カット。気合入ってますねぇ。というか普段が新作部分少なすぎるのですが。先週は確か17分30秒ぐらいでしたよ?ここまで気合入れているなら本編中での回想も無いかな、とちょっと期待してたんですけど、ちょっと入ってましたね。残念。セリフだけなら音声のみの回想でもいいと思うんですけど…まぁいまさら言うことでもないか。
 AA参入。AAが滞在/潜伏していたのはスカンジナビア。ベルリンとは目と鼻の先。そういうわけで今回は到着早かったと思いますが、相変わらずどのぐらい時間が経っているのかさっぱり判断付かないのが困りものです。ミネルバ急行中のカットが挿入されましたが、アレはいったいどこだったんだろう…アルプスっぽい気もしたけど、それはいくらなんでもないだろう。フリーダムの戦闘継続時間を考えても1時間前後かなぁ。微妙。グレートブリテン島のどこかかしら。
 カガリの出撃宣言についてはもう何を言う気も失せました。まぁ好きにしてください。そこまで言うならよほど腕に自信があるのかとも思いましたが、結局なんの戦果も上げられていなかった模様。はぁ。小説とかいろいろ読んでて最近気が付いたこと。軽率なヒロインは大っ嫌い。
 えーっと、カオスまで墜とされましたね。本気で予想外。ステラにはそもそもスティングへの愛着も消されていた(だろう)し、その時にはネオも撃墜されていたので、そのことに対するフォローセリフがまったく無かったのと、スティングのカットインによる断末魔などが無かったので微妙に判りにくい。それすなわち死亡を確定させる描写が無いということですが、コクピット周辺から分断され爆発した上にあの高度です。まぁ無理ですね。しかしむしろそれがよかった。カットイン断末魔や「スティングーっ!」とか叫ぶようなシーンがあると、いつも通りのただのキャラクタードラマになっちゃうところでしたし。メインキャラでこういう戦死の描かれ方したのは彼が初めてじゃないでしょうか。撃墜したのが名も無きムラサメ部隊というのが、扱い方も合わせてスティングファンにはどうにもでしょうけど。まぁなんだ。「意外性」というただ一点においてかもしれませんが、今回は面白かったですよ。普通に断末魔入れてたら「ふーん」で終わったと思いますから。
 今回一番のビックリ事項。ネオウィンダムがMk315スティレット投擲噴進対装甲貫入弾(長い)を使っておりました。ダガーLから標準装備されているというのに、実際に使用したところなんてはじめてみましたよ。まぁ上級者じゃないと「投擲」で攻撃する余裕なんて無いだろうし、仕方ないか。正確性において「射出」より確実に劣るであろう「投擲」が、連合初のMSであるGAT-X105ストライクから脈々と採用され続けているのは、ひとえに「意外性」にあるんだろうなぁ。サーベルと同様、マニピュレーターを駆使した戦闘の方が相手に手を読ませにくいとか。現にフリーダムでさえ今回シールドに喰らってましたし。
 で、ネオも撃墜されちゃいましたよ。あーあ。マリューさんが気が付いたのはなんなんでしょうね。虫の知らせとか?
 ステラはとにかく不幸。視界にフリーダムが入ってこなければ今回の結末には至らなかったでしょう。唯一の救いは、シンと最後の対面ができたことですか。コクピット直上、スーパースキュラの爆発に巻き込まれたのに五体の欠損無く残れたのは、よほど強固なコクピットブロックを採用していたものと考えられますが、だとするとハッチ周辺、もっとも強固であろう前面がインパルスのビームサーベル一閃で切り裂かれていたのはどういうことなのでしょうか。奥行きがかなりあるコクピットでなければそこで終わってましたね。ってか対艦刀でもない普通のビームサーベルですよ?……
 GFAS-X1 デストロイ。今回の見ていて気が付いたのですが、人型にシフトした場合、シールドシステムを搭載した甲羅が背中の全面覆うことになるため、背面防御力かなり高いんじゃないでしょうか。小回りの利かない大型MSの場合、簡単に背中を取られることも考えたのでしょうが。でもデストロイ(人型)って脚部を落とせばそれまでだよね…
 今回はファーストオマージュのセリフが妙に多かった気が。ジブリールの「圧倒的ではないか!」とか、「やらせはせん!」とか(言ってたっけ?見返してないので曖昧)。スティングは「MSの性能の差が」とか言ってましたっけ。ほぅ、後発のX24Sカオスが先発のX10Aフリーダムに機体の性能で負けていると。運用目的が違う&バッテリー/核エンジンと動力源から違うとはいえ、「機体の性能が違う」と認めるとは思いませんでしたよ。フリーダムの機体開発コンセプトは『一騎当千』かな?
 デストロイの断末魔、ツォーンmk.2の一撃。フリーダムに直撃→ストライクフリーダムに、という図式を一瞬想像したのですが、結局天に柱が立っただけでしたね。


20050527.jpg
グフイグナイテッドは陸戦特化にしちゃったので、あまったフライトパックはザクに譲渡。ぐらつかないように接続部加工してます。

■雑誌
20050526 少年エース 2005.07
[成恵]載ってない…orz
[ケロロ軍曹]は久しぶりにおもしろかったですよ。裏・桃華がかわいいかわいいw。
[らき☆すた]コンプティーク本誌の方まではチェックしてないですが、キャラ増えすぎ。最初の頃は3人+1人(+α)で、[トリコロ]みたいないいバランスだったんだけど…。あ、CDドラマのキャスティング決まったのか。
―MAIN CAST
 泉こなた:広橋 涼
 柊つかさ:中原麻衣
 柊かがみ:小清水亜美
 高良みゆき:中山恵理奈
 黒井ななこ:浅野真澄
 成実ゆい:斎藤千和
 小早川ゆたか:清水 愛
 岩崎みなみ:?
 ?:雪野五月
 ?:松来未裕
うーむーぬ、聞いてみないとなんとも想像つかないなぁ。

20050526 ガンダムエース 2005.07
[DESTINY ASTRAY]
 「A03取材艇」って、ちょっと待った。これ0083の哨戒機[ストロベリー9]そのままじゃん。いいのか。

20050626 増刊Zガンダムエース
 付録の永野護ポスターに「MS-23 GALBALDY」「MAN-103 QUBELEY」の記述が。そんなの初耳ですよ。
 ガルバルディは2機種、「MS-17B/RMS-117 ガルバルディβ」「MS-17A ガルバルディα」がありますけど、「MS-23 GALBALDY」はこれ、まったく別個の機体なんでしょうか。キュベレイはほとんどそのままですけど、ガルバルディの方はかなりアレンジかかっているので、βと同一機体なのか判断がつかない。一体……
 キュベレイの型式番号は「AMX-004 QUBELLEY」。[G GENERATION-F]が初出の「AMX-001/MSN-08 プロトタイプ・キュベレイ」ってのもありますが、「MAN」ナンバーは初耳だなぁ。なんでMANなんだろ。
※注
 MS:ジオン公国のMS群
 RMS:0087年前後の連邦軍量産MS群
 AMX:アクシズ系のMS群
 MAN:ジオン公国のニュータイプ用MA群
 MSN:ジオン公国のニュータイプ用MS群、もしくは0093年代ネオジオンのニュータイプ用MS群

20050526 ガンガンWING 2005.07
 今月はまんがタイムきらら並の厚さを誇る4コマ特集誌[ガンガンWING4コマエディション]が付録についてお値段据え置き500yen。がんばってるなぁ。
 来月は[まほらば]のドラマCDが付録について、それでも据え置き500yen。すげぇ。採算取れているのかちょっと心配ですよ。といっても拙者本誌の方は[まほらば]しか読んでいないのですが。
 さて、[4コマエディション]。序盤は本誌連載作品の4コマ版各2~4ページ。残りは新人さんとゲスト。きらら系がやっぱり目立ちますね。総勢47名の作家陣の内、きらら系の作家さんがひーふーみー…4人。本誌連載してる野々原ちきさん、あらきかなおさん、桑原ひひひさん、蒼樹うめさん。4人かな?蒼樹さんは今回4コマじゃないですけど。
 それより放電映像さんが描いていることの方が驚きですよ。2003年10月、MF文庫Jの[あそびにいくヨ!]でイラストレーターデビューしてから電撃[我が家のお稲荷さま。]、富士見ファンタジア[青く澄んでいく、この恋も未来も]、角川スニーカー[大沢さんに好かれたい。]と、ラノベのイラストであれよあれよと大人気の放電さん。デビュー前、2003年2月頃かな。某絵板で「lplp」さん名義で見かけたときからファンなのですよ。今度は笹本祐一さんのレストアでイラスト担当されるみたいですが。コミックはレアです。ドラゴンマガジンの2004年7月号で[トレモロ]って21ページの読みきり作品以来でしょうか。今回は[最終日のホログラフ]6P。小説のエピローグって感じでした。見れ。

■アニメ
20050524 エレメンタルジェレイド 第8唱 戦慄の煌珠狩者[エディルレイドハンター]
 第8唱 脚本:玉井☆豪 絵コンテ:神谷 純 演出:孫 承希 作画監督:前田明寿、崔 富京
あ、スカーだ。うんうんそうそう、釘宮さんってこんな声だったよね。どこをどうやったらアルの声になるのか未だに不思議なりよ。

20050524 BLEACH #…
遊子のCVが「桜川朝恵」から「瀬那歩美」に変わっておりました。まぁそれ以前に兼役盾舜六花のあやめも変わっていたのですが。
調べてみたらただ改名しただけみたいですね。
 黒崎遊子:瀬那歩美(桜川朝恵※改名)
 あやめ:瀬那歩美(桜川朝恵※改名)

20050525 魔法先生ネギま! XXI時間目
 第21話 絵コンテ:山本 郷 演出:山本天志 作画監督:伊部由起子
エヴァはかわいかったけど。
ええぃ、テキトーにすっ飛ばしおって。
 先週(XX):原作28時間目~32時間目(5話分)
 今週(XXI):原作44時間目~52時間目(8話分)
無茶苦茶だorz。
原作33時間目~43時間目(11話分)=単行本第5巻分のイベント全部スルーしちゃったよ。
原作35時間目のイベントは仮契約無しでXVI話でやっちゃってるから、取り返しがつかないし。
ってゆーかそもそも2クールで企画立てた時点で無理があったんじゃ…
[NARUTO]だったら修学旅行だけで1~2クールフルに使ってるところでしょー。

□今回で致命的に消滅したイベントの数々
 朝倉イベント消失
 のどかとの仮契約イベント無し→小太郎消滅
 刹那との仮契約イベント無し、翼イベント消失
 ネギの石化イベント無し→木乃香との仮契約イベント無し
 「京都にナギの手掛かりがある」イベント無し→原作53時間目のイベントも無し

のどかの仮契約が行われなかったことで連鎖的に存在自体が抹消されてしまった小太郎。…これはもうどうしようもないですねぇ。
あとは映画村イベント消失→総本山への朝倉、のどか、夕映、パルの同行イベント消失。
夕映のイベントが消失したことで、楓、たつみー、くーふぇの助っ人イベントがまったく意味不明なものに。
そして肝心要の夕映が魔法に関わってくるためのフラグも一緒に消滅。
結局アニメ版で仮契約を果たしたのは明日菜唯一人ですか。
仮に仕切り直しでアニメ版またやるとしても、この状況下じゃどうやっても原作消化は無理だよなぁ。
朝倉は関われないし、のどか、夕映に至ってはもうなんつーか。だめじゃん。
今回作画は良かったのになぁ。

20050525 極上生徒会 第8話「さらば!極上生徒会」
 第8話 脚本:黒田洋介 絵コンテ:鈴木洋平 演出:鈴木洋平 作画監督:佐藤道雄 総作画監督:下谷智之
千和ちゃんわーい♪

20050526 ハチミツとクローバー Chapter.7 僕たちは奇跡を探す
 第7話 脚本:黒田洋介 絵コンテ:舛成孝二 演出:舛成孝二 作画監督:竹内哲也
……もう、すっげーわ。感服。あ、絵コンテ演出舛成さんだ。
ってか前回から1日しか経過してないんですね。珍しい。
 
2005/05/27 12:21 アニメ感想 TB(0) CM(2)
■DESTINY'S MS/20050527
【ZAFT】
 ZGMF-X19A INFINITE JUSTICE インフィニットジャスティス
 ZGMF-X20A STRIKE FREEDOM ストライクフリーダム
 ZGMF-X23S SABER セイバー
 ZGMF-X24S CHAOS カオス
 ZGMF-X31S ABIS アビス
 ZGMF-X42S DESTINY デスティニー
 ZGMF-X56S IMPULSE インパルス
 ZGMF-X88S GAIA ガイア
 ZGMF-X666S LEGEND レジェンド
 
 YFX-M56 CORE SPLENDER コアスプレンダー
 ZGMF-X56/α FORCE IMPULSE フォースインパルス
 ZGMF-X56/β SWORD IMPULSE ソードインパルス
 ZGMF-X56/γ BLAST IMPULSE ブラストインパルス
 GMF-X56S/θ DESTINY IMPULSE デスティニーインパルス
 -- シルエットフライヤー
 -- ドラグーンフライヤー
 -- カオスインパルス
 -- アビスインパルス
 -- ガイアインパルス
 XMF-P192P PROTO-CHAOS プロトカオス
 
 ZGMF-X999A ZAKU mass-productive trial type ザク量産試作型
 ZGMF-1000 ZAKU WARRIOR ザクウォーリア
 ZGMF-1001 ZAKU PHANTOM ザクファントム
 ZGMF-1000/A1 GANNER ZAKU WARRIOR ガナーザクウォーリア
 ZGMF-1000/M BRAZE ZAKU WARRIOR ブレイズザクウォーリア
 ZGMF-1001/M BRAZE ZAKU PHANTOM ブレイズザクファントム
 ZGMF-1001/K SLASH ZAKU PHANTOM スラッシュザクファントム
 ZGMF-1000/AAL NOCTILUCA ZAKU WARRIOR ノクティルーカザクウォーリア
 ZGMF-1001/AAL NOCTILUCA ZAKU PHANTOM ノクティルーカザクファントム
 ZGM-1000/R4 COMMAND ZAKU CCI コマンドザクCCI
 ZGMF-X2000 GUFU IGNITED グフイグナイテッド
 ZGMF-2000 GUFU IGNITED グフイグナイテッド
 
 ZGMF-1017AS GINN ASSAULT ジンアサルト
 ZGMF-1017M2 GINN type High-Maneuver 2 ジンハイマニューバ2型
 ZGMF-601R GuAIZ Reinforced-type ゲイツR
 AMF-103A DINN RAVEN ディンレイヴン
 TFA-4DE GAZuOOT ガズウート
 UMF/SSO-3 ASH アッシュ
 AMF-953 BABI バビ
 
【O.M.N.I.Enforcer】
 GFAS-X1 DESTROY デストロイ
 RGX-00 TESTAMENT テスタメント
 GAT-X399/Q WILD DAGGER ワイルドダガー
 GAT-SO2R NダガーN
 GAT-02L2 DAGGER L ダガーL
 GAT-02L2 DARK DAGGER L ダークダガーL
 GAT-04 WINDAM ウィンダム
 
 AQM/E-M11 ドッペルホルン連装無反動砲
 AQM/E-A4E1 JET STRIKER ジェットストライカー
 FX-550 SKY GRASPER スカイグラスパー制式採用機
 
 TS-MA4F Exus エグザス
 YMAF-A6BD ZAMZA-ZA ザムザザー
 YMFG-X7D GELLS-GHE ゲルズゲー
 
【ORB】
 MBF-M1+EF-24R M1 ASTRAY M1アストレイシュライク
 EF-24R フライトローターシュライク
 MVF-M11C MURASAME ムラサメ
 
【D-ASTRAY】
 ---- ASTRAY OUT FRAME アストレイアウトフレーム
 MWF-JG71 RAYSTA レイスタ
 YMF-X000A/H DREADNOUGHT H ドレッドノートイータ


―ZGMF-X19A INFINITE JUSTICE インフィニットジャスティス
 18.9m 79.67t

―ZGMF-X20A STRIKE FREEDOM ストライクフリーダム
 18.88m 80.09t
 Armament:
  MMI-GAU27D 31mm近接防御機関砲
  MGX-2235 カリドゥス複相ビーム砲
  MA-M21KF 高エネルギービームライフル
  MX2200 ビームシールド
  MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル
  MMI-M15E クスィファス3レール砲

―ZGMF-X666S LEGEND レジェンド
 18.66m 86.02t
 Armament:
  MMI-GAU25 17.5mmCIWS
  MX2351 ソリドゥスフルゴール
  ドラグーン(ビームスパイク装備タイプ)×2
  [GDU-X7 突撃ビーム機動砲
  ドラグーン(通常タイプ)×8
  [GDU-X5 突撃ビーム機動砲
  MA-M80S デファイアント改ビームジャベリン
  MA-BAR78F 高エネルギーライフル

―ZGMF-X42S DESTINY デスティニー
 18.08m 79.44t
 Armament:
  MMI-GAU26 17.5mmCIWS
  MX2351 ビームシールド発生装置 ソリドゥスフルゴール
  MMI-X340 パルマ・フィオキーナ
  MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
  RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
  MMI-714 アロンダイト ビームソード
  M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲

―GFAS-X1 DESTROY デストロイ
 38.07m 404.93t
 GFAS:Gressorial Fortress Armaament Strategic:戦略装脚兵装要塞
 MOBILE SUIT OPERATION SYSTEM:G.F.A.S ver1.3
 G.U.N.D.Am. Fortress:Gigantic Unilateral Numerous Dominating Ammunition Fortress
 Armament:
  高エネルギー砲 アウフプラール ドライツェーン(背部2連装ビーム砲)×2
  熱プラズマ複合砲 ネフェルテム503(背部円周部20連装ビーム砲)×20
  200mmエネルギー砲 ツォーンmk.2(頭部)
  75mm自動近接防御システム イーゲルシュテルン(頭部)×4
  1580mm複列位相エネルギー砲 スーパースキュラ(胸部)×3
  分離式ビーム砲 シュトゥルムファウスト(腕部)×2
  Mk.62 6連装多目的ミサイルランチャー(背部6連装ミサイルランチャー)×4
  陽電子リフレクタービームシールド シュナイドシュッツSX1021(背部円周部、腕部)
  指先部ビーム砲×10

2005/05/27 11:23 雑記 TB(0) CM(0)
先月の電ホビの付録のブリッツソーダもう一個手に入った記念。
EPSN0525.jpg
手に化けました。がおー。

というわけで、電ホビ買ってきました。ほかにもヤングガンガンコミックス3冊(ゴッチン黒神すももも)と[KURAU Phantom Memory]のコミック版が出てたので回収。
コミックスは置いといて、電ホビ付録ののどか(↑)が可愛いんだわ、これが。
このネギまシリーズ、もう出てるのかな?ちょっと集めてみたくなりました。300yenはまぁ許容範囲。
とりあえず第2弾のエヴァが欲しいです。今週の連載分のエヴァの服装も無茶苦茶可愛かったですが。

さて、ようやくストライクフリーダムの形式番号が判明しましたね。ZGMF-X20A。ずぃーじーえむえふ・えっくすにーまるえー。インフィニットジャスティスがX19A。えっくすいちきゅーえー。
ドムトルーパーの形式番号はどうなるんでしょうか。
…やっぱり[ドムトルーパー]ってイメージ的に軽すぎる気がします。[ドムグラディエイター]とかにして欲しかったなぁ。
X666S[レジェンド]は…聞かなかったことにしたいですよ。

[ジャスティス]といえばあれだ。昨日のまんがタイムきららの[ドージンワーク]。ジャスティスあの野郎w。

逸れた逸れた。
電ホビ、パラパラめくっていたら、先月試作体が掲載されていた[RZ-009BZ シールドライガーブロックス]が。
予想以上のかっこよさに喜んだのも束の間。PS2ソフトの特典ってorz←PS2持ってない人。
この間の[インフィニティレオ]もソフト特典で入手できなかったし…
両方とも一般販売してくれないかなぁ。
ゾイド好きといっても4桁以上の価格帯には滅多に手を出さない人の叫びですよ。

追記。
電ホビに先土曜日から始まった[絶対少年]の記事が載っておりました。
どうもこの作品、劇中に出てくるガジェットが先行して模型イベントなどで発表されていたものらしく。
キャラと音楽と雰囲気と声優と。いろいろ注目株ではありましたが、ガジェット的にもおもしろいことになりそうです。
小説版も電撃文庫から8月に出るらしいので、それも楽しみな。

2005/05/25 18:38 雑記1 TB(0) CM(0)

20050521 絶対少年 第1話 憂鬱で奇妙な夏の始まり
 第1話 脚本:伊藤和典 絵コンテ:望月智充 演出:根岸宏樹 作画監督:川口博史
 事前に得ていた情報は戸部 淑さんがキャラデ原案しているということのみ。数日前にOHPが公開されまして。おお、千和ちゃんだ。チェックチェック。キャスティング、おもしろいですねぇ。豊永利行、三橋加奈子、斎藤千和、斉藤恭央、清水 愛、加瀬康之、竹内順子、宝亀克寿、水野理紗、浜田賢二、山像かおり(敬称略)。目を引いたのは[アムドライバー]からの二人。豊永利行さんと水野理紗さん。あと懐かしいな、[満月をさがして]のタクト役、斉藤恭央さん。この人芸人だっけ?あとは、[SEED]のガルシア中佐役、宝亀克寿さん。
 ……衛星アニメ劇場の進行役、かかずゆみさんですか。
 オープニング心を奪われたのは久しぶり。序盤は顔、というか「目」をみせず、遠景や体の各部のアップで表現。サビ2以降、一気に人物の表情が見えてくる。最後は「目」で締め。主線の太さが際立ちます。えーっと、オープニングフィルム担当は…藤森雅也さん?ふむ、覚えておこうっと。
 さて本編。……やっばい、ものすごくスキ。なにこれ。まったく隙無し。チェックしといてよかったー。
 初手目で印象的なのは、主人公、逢沢 歩役、豊永利行さん。[アムドライバー]のジョイ・レオンはものすごく元気で泣いて笑ってなキャラだったので、今回のこの物静かというか淡々としゃべるキャラというのはかなり予想外。
 次いで感じたのが、トーンを抑えた色彩と、画面の静かさ。そして音楽。音楽担当七瀬 光さんですが、ここまで静かな曲調は聴いたことないです。七瀬さんのサントラは買ったことないですが、[グラヴィオン][スクラップド・プリンセス][クロノクルセイド]と、「戦闘系」の作品ばかりな印象があったので、今回の音楽はほんとに意外です。これはサントラ買おうかなぁ。
 ロリキャラ担当深山美玖@斎藤千和ちゃん。あーもーカワイイカワイイw。アニタ系ですねー。この子の登場のさせ方がまたいい。今回だけで「逢って別れて」×3。普通だったら美玖単体で何らかの描写をして登場させると思いますけど、あくまで歩と接触させての登場。美しい徹底ぶりです。
 コンビニ弁当。ラベルに「ファームサイドたなや」って書いてありましたが、あのみせチェーン店ですか。
 「迎合しないのって大変だよね」「迎合するんだって大変なこともある」「ん?」「要は、自分が何を選ぶかだ。人の生き方なんてものは、概ねそれで決まるんじゃないかな」けだし名言。
 なんだか家出少女、海野潮音@清水 愛。うーむ、気になる。
 不思議少年わっくん@竹内順子さん。「…また遊べるよね?」「……ダメ?」「遊んでください(ペコリ)」「ありがと」……ものすごくいい。この一連のやり取りでなんか胸が熱くなりました。すごいよ。
 「月読天文台」。斎藤千和ちゃん繋がりで「月詠」かと思っていたら、「つきよみ」ですか。

▲追記
 音楽:七瀬 光
 エンディングテーマ:伊藤真澄
 七瀬光さん=伊藤真澄さんと聞いた。えーっ!?
 うーむ、だったら今回の静かな曲調も納得。
 ってかぜんぜん知らなかった…メモメモ…


20050522 交響詩篇エウレカセブン 第06話 チャイルドフッド
 第06話 脚本:大河内一楼 絵コンテ:難波日登志 演出:松尾 慎 作画監督:田中将賀
 ガキは嫌いだ。

20050522 機獣創世記ゾイドジェネシス 第7話 嘆きの山
 第7話 脚本:稲荷明比古 絵コンテ:高山 功 演出:福本 潔 作画監督:青野厚司
 最初[バイオラプトル]と発表されていたのになんで商品名が[バイオメガラプトル]になったのか、ようやく合点がいった。ザイリン機は他の機体よりも大型なんですね。一般機が[バイオラプトル]で、ザイリン機が[バイオメガラプトル]と。道理で一般機の装甲表面がカッチリしすぎてるはずだ。

2005/05/22 09:13 アニメ感想 TB(0) CM(0)
20050521 SEED DESTINY PHASE-31「明けない夜」

 今回の1話だけで、結構な時間が経過していそうです。SEED-Dの年表はやっぱり放映終了しないと出ないんでしょうか。
 年表で思い出しましたけど、宇宙クジラのエヴィデンス01ってどうなったんでしょうか。終盤で宇宙クジラが地球に攻めてきて、それを予期していた議長が経験地稼ぎの目的で戦争状態に誘導していたとかいうオチだったらどうしよう。

―GFAS-X1 DESTROY デストロイ
 GFAS:Gressorial Fortress Armaament Strategic:戦略歩行要塞兵器
 MOBILE SUIT OPERATION SYSTEM:G.F.A.S ver1.3
 G.U.N.D.Am. Fortress:Gigantic Unilateral Numerous Dominating Ammunition Fortress
 MA時主武装:
  高エネルギー砲 アウフプラール ドライツェーン×2
  熱プラズマ複合砲 ネフェルテム503×20
  Mk.62 6連装多目的ミサイルランチャー×4
  分離式ビーム砲 シュトゥルムファウスト×2
  陽電子リフレクタービームシールド シュナイドシュッツSX1021
 MS時主武装:
  200mmエネルギー砲 ツォーンmk.2
  75mm自動近接防御システム イーゲルシュテルン×4
  1580mm複列位相エネルギー砲 スーパースキュラ×3
  分離式ビーム砲 シュトゥルムファウスト×2
  陽電子リフレクタービームシールド シュナイドシュッツSX1021
 
 「G.U.N.D.Am. Fortress」ってのはちょっと苦しいんじゃないでしょうか。Am.。無理に語呂合わせなくても…まぁよく考えたなぁとは思いますけど。
 Gigantic:巨大な/大規模
 Unilateral:一方的な
 Numerous:多数の
 Dominating:支配する
 Ammunition:弾薬/軍需品
 Fortress:要塞
 えーっと…一方的に多数(の敵)を支配下における(/攻撃可能な)大規模弾薬要塞?よくわかんないけどそのままですね。
 
 っつーわけで、デストロイはビグザムでした。なるほど、機体種別「戦略歩行要塞兵器」というのも納得。TMA扱いですね。MS形態はどう考えても背中重すぎてまともに立つことすらできないようなバランスですし。ゴツイ脚のわりに上半身、特に腕が貧弱ですし。こいつ、転んだら絶対に自力では立てませんね。腕短すぎるもん。まぁそれは置いておいて、甲羅を廃棄すれば格闘モードに移行できるってことかな。
 気になったのは、デストロイのパイロットとして、ステラの方がスティングよりも適正がある、という点。両腕はドラグーン系列で飛ばしているんでしょうから、それだったらスティングの方に分がありそうなものですけど。
 ステラの新パイロットスーツに爆笑。肩周り、空も飛べそうですね。このパイロットスーツ、フィギュア化してくれないかなぁ。ステラのヘッドは別にいらないんですけど。キャラクター性低目の、ヘルメット~足先まで完全再現フィギュアシリーズで。一番立体化して欲しいパイロットスーツはGXでガロードが着てたヤツなんですが。
 GXと言えば、デストロイに蹂躙される雪の市街地は、なんかGXのフォートセバーン市を思い出しましたよ。…GXでは寒冷地仕様の機体としてRMS-007Gジュラッグの寒冷地仕様“ポーラベア”が出てましたが、駐留しているZAFTの機体は全部通常機でしたね。ジンの寒冷地仕様とか出してもよかったと思うのですが。
 っつーか連合は本気で何がしたいんでしょうか。まがりなりにも『地球連合軍』。ZAFT寄りの都市とは言っても、民間人ごと市街地殲滅するなんて自殺行為もいいところでは。

 シベリア僻地だってのに、旧式機のみとはいえ妙に潤沢なZAFT部隊。ZGMF-1017 ジン×5 AMF-101 ディン×4 TFA-4DE ガズウート×4 TMF/A-802 バクゥ×3 レセップス級×1 市街地に配備されていたジンが1機。
 開戦前の条約でMS保有数減らされていますから、旧式中の旧式であるジンあたりは真っ先にゲイツRと交換されると思っていましたが。ってそういえば、陸上でゲイツ系列機が動いてるの見たことないですね。ゲイツ系って空間戦闘専用機?HGキット欲しいなぁ。


早速組んだHGグフイグナイテッド/オリジナルアレンジ陸戦仕様
EPSN0029.jpg

 1/144 SEED-HG[27]ZGMF-X2000 グフイグナイテッド[ハイネ機]購入ー。
 発売日後数日以内にガンプラ買うのも久しぶりです(5月20日)。
 このキット、事前に雑誌媒体でのキットの素性に関するレポートが一切発表されていません。事前情報はチラシに載っていた箇条書きの文章ぐらいです。バンダイも思い切ったことしますね。
 さて、早速組もうと思ったのですが、19日に早々と入手/パチ組された方々のレポート見て愕然。シールドが単色成型ってorz
 一瞬、白成型色自体が存在しないのかと思いましたが、実物購入して箱を開けたら、ちゃんと白パーツもあるじゃないですか。これはなんというか、バンダイさんわざとやってるんじゃないかなぁ。そこはかとなく悪意を感じます。とりあえず白スプレーが残っていたので、シールドだけでも色補完しようかとは思ったのですが、マスキングテープが無くなっていた罠。今度買ってきてからにしよう…
20050519 ハチミツとクローバー Chapter.6 過去と涙と告白と
 多分2月。
 うわっ、勇者がいるよっ!はぐのために卒業蹴りやがったっ!むぅ、その決断ができるだけの余力があるってのはうらやましい限り。まぁ7年生突入おめでとう>森田さん。
 そして研究生ってことで花本組残留おめでとう>山田さん。
 真山さんはホントに4年終盤で就職活動入ってたんですね。美術系ってそういうペースなんだ。とりあえず就職おめでとう>真山さん。
 次回は4月、新年度。半クールで1年経過ですか。早いなぁ。

20050518 魔法先生ネギま! 20時間目
 修学旅行編開始。また豪快にすっ飛ばしましたね。露出が少ないのはまぁ仕方が無いとして。さよちゃんが修学旅行に参加していましたが、今回は一言もなし。
 ……あれ?16時間目のキス大会って、のどかの仮契約イベント消化してませんでしたよね…。16時間目は今回までの話を見るに、夕映ルート開拓の為に無理やり挟み込んだような印象が。夕映が可愛いのはいいんですけど、のどかの仮契約が成立しないってことは連鎖的に小太郎関係のイベントも発生しないってことでは…
 ほかの3人(天ヶ崎千草:葛城七穂、フェイト・アーウェルンクス:石田 彰、月詠:網掛裕美)はしっかり出てて、小太郎だけ出番無しってことでしょうか。なんか不安…
 はっ、もしかしてさよちゃん連れてきたのは仮契約していないのどかの替わりですかっ!?
 ふむ。そういえば木乃香のスカカードイベントもやってないような。

20050517 焼きたて!!ジャぱん 第30話 いざフランス!!目指せモナコカップ!
 今回からフランス編。妙に中途半端な時期にOPとEDも差し替え。月乃は日本でお留守番。少年漫画のお約束、ヒロインはいつの間にか置いてきぼりが確立してしまいました。変わりに新ヒロイン、ソフィ・バルザック・霧崎:瑞樹奈々が投入。月乃がこのまま忘れ去られてしまうのか、心配です。
―今回のリアクション
 そ、
 そこまでやるか…orz
 いくら原作掲載誌同じだとは言っても、リアクションの為に放映中の他局作品までネタにするその心意気に乾杯。もうなにも怖いもの無いですね。
 というわけで、今回パン、のリアクションネタは『金色の魔物がブリを生で食べるのは、子供の情操教育上どうだろう>せめて洗って食べよう「ブリウォッシュ」』でございました。大谷育江さんで無かったのが惜しかったですねー。


2005/05/20 10:22 アニメ感想 TB(0) CM(0)
バナー
バナー作ってみました。
cnBanner01.jpg
cnILLUSTRATIONs
cn20070220.jpg iconGA001.jpg iconGA002.jpg iconGA003.jpg iconGA004.jpg iconGA005.jpg iconGA006.jpg iconGA007.jpg iconGA009.jpg iconGA010.jpg
[Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~(杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付)
[BD]BCXE-0779 【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~
[BD] BCXE-0779 【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~

(2013年09月25日発売 ¥6,825)

[Blu-ray] ひだまりスケッチ Blu-ray Disc Box
 祝4期!!
[BD] ANZX-6741 ひだまりスケッチ Blu-ray Disc Box
[BD] ANZX-6741 ひだまりスケッチ Blu-ray Disc Box

(2012年07月25日発売 ¥25,200)

[Blu-ray] ひだまりスケッチ×365 Blu-ray Disc Box
[BD] ANZX-6746 ひだまりスケッチ×365 Blu-ray Disc Box
[BD] ANZX-6746 ひだまりスケッチ×365 Blu-ray Disc Box

(2012年08月22日発売 ¥27,300)

シロガネオトメ
利用満足度で選ばれてます。「ESET Smart Security V4.0」
ブログ内検索