こてるNGH 早くも改造 キャノピー編-8 コクピットの枠組み完成
キャノピーの工作は2ℓのペットボトルをもう一本消費しなければ次の工程に進めないのでコクピットの工作を進めます。
組み上がったコクピット(こういうものをコクピットと呼んでいいのかな?)です。組み上がったと言っても1mmのバルサと2×8のヒノキ板(アイスの棒では長さが足りなかった)で高さ9mmの薄い箱を作っただけです。
コクピットが胴体の中に落ち込まないように胴体側板に支えの台を取り付けます。
コクピットが前後にずれないようにするために胴体側板に貼り付けたバルサ片でコクピットの裏側の合板を挟むことにします。これでコクピットの位置が決まります。
キャノピー兼メカ室ハッチを取り付けるとコクピットが上からも押さえられて動かなくなるという仕組みです。
コクピットに人形を取り付ける仕組みを細工して塗装すれば完成です。
パイロット人形はねじで取り外し可能にします。人形は取付け用のナットを付けた合板にくっつけます。
写真の下に写っている完成品のメカ室ハッチはこてる32のものです。こてる32ではメカ室の胴枠の配置とかの関係でパイロットの顔と計器板の位置が近すぎたので実機感が損なわれています。
今回のこてるNGHでは人形の位置を後ろにずらす算段です。計器板ももう少しグレードあプしたいものです。
こてる32の人形(こてるシリーズに乗っているので名前は「こてる」さん)はねじ止め式ですから流用が可能ですが飛ばす機体を変えるたびにパイロットを乗せ換えるのはなんだかなあという感じなので人形も新作する予定です。
人形もグレードアップさせたいのですが、こてる32にしろ今回のこてるNGHにしろコクピットのことをあまり考えずに設計・製作をしたのでコクピットの底を深くできませんでした。
その結果、腕、操縦桿、スロットルレバーの再現ができませんでした。次回作ではこの辺を考慮して機体を作りたいと思います。
コクピット以外の工作もします。
胴体のラッチのピンがキャノピーのピン受けの下の部分をつついてバルサが傷つくのが気になるので薄いアルミの板をエポキシ接着剤で貼り付けて保護板にしました。