$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

マネジメントの要素を知る - 「マネジメント入門」を読んだ

マネジメントの技術全体に興味があるので、その要素にはどういうものがあるかを知っておくために「マネジメント入門」を読んだ。

この本は、マネジメントにはどういう話題があり、それぞれにはどのような研究や考えがあるかについて、ざっくり概要を教えてくれる本だった。マネジメントの機能を、計画する、組織する、リーダーシップを発揮する、コントロールするの四つに分類して話を進めている。目次は以下のとおり。

  • イントロダクション: マネジャーとマネジメント・マネジメント環境・マネジメント全般に関わる課題
  • 計画する: 意思決定の基礎・計画策定の基本
  • 組織する: 組織の構造と設計・人材を管理する・変革とイノベーションのマネジメント
  • リーダーシップを発揮する: 個人行動の基礎・グループを理解し、業務チームをマネジメントする・従業員のモチベーションを高める・リーダーシップと信頼・マネジメントコミュニケーションと情報
  • コントロールする: コントロールの基礎・オペレーションマネジメント

かなり網羅的に解説されているのでいろんなことを知ることが出来る一方で、それぞれの話題についてはそこまで深く触れられていない。そのため、興味のある分野は別個で他の本をよむ必要があるだろうと感じた。例えば僕が知っている本で興味がある分野だと

意思決定

組織
組織設計を体系的に学ぶ - 「組織デザイン」を読んだ - $shibayu36->blog;

[asin:4798128449:detail]
[asin:4478004595:detail]

リーダーシップ

モチベーション

あたりか。読んでない本はまた読んでみたい。


ちなみに個人的にはこの本よりも、同著者が書いている「マネジメントとは何か」の方が面白かったかも。
「ベストを尽くせ」だけではベストは生まれない - 「マネジメントとは何か」を読んだ - $shibayu36->blog;
[asin:4797372605:detail]

読書メモ

  • 目次からマネジメントに関わる能力が掴める
    • イントロダクション: マネジャーとマネジメント・マネジメント環境・マネジメント全般に関わる課題
    • 計画する: 意思決定の基礎・計画策定の基本
    • 組織する: 組織の構造と設計・人材を管理する・変革とイノベーションのマネジメント
    • リーダーシップを発揮する: 個人行動の基礎・グループを理解し、業務チームをマネジメントする・従業員のモチベーションを高める・リーダーシップと信頼・マネジメントコミュニケーションと情報
    • コントロールする: コントロールの基礎・オペレーションマネジメント
  • マネジメントとは、人を動かしともに働いて、効率的かつ有効に物事を行う活動プロセス 7
    • 効率性 = 無駄がない
    • 有効性 = 目標の高い達成度
  • マネジメントの機能 9
    • 計画する、組織化する、リーダーシップを発揮する、コントロールする
  • どのマネジャーも、計画、組織化、リーダーシップ、コントロールをしているが、地位ごとに活動に費やす時間は違う 16
  • 従業員エンゲージメントの最大の要素は、マネジャーとの人間関係 23
  • 意思決定のプロセスは、問題の特定 -> 意思決定基準の明確化 -> 基準の優先順位付け -> 代替案の作成 -> 代替案の分析 -> 代替案の選択 -> 代替案の実行 -> 解決策の有効性の評価 94
  • 集団の意思決定は個人の意思決定よりも 112
    • 多くの代替案が生まれる
    • 承認を得やすい
    • 正当性を控除させる
    • ただし、デメリットもある 112
  • たいてい集団は個人よりもより良い判断を下す傾向があるが、スピードや創造性を重視するなら個人の方が効果的 114
    • 集団は最低5人、最高でも15人が望ましい。5~7人が効果的
  • 個人の創造性の発揮には、専門知識、創造的思考力、内発的動機づけが必要 118
  • 戦略的マネジメントのプロセス 148
  • 学習する組織とは、組織構成員が理念を共有しながら、行動と学習を自発的に継続することで、組織全体の能力が高まっていく組織 204
    • 異なる職能・組織レベルでも組織全体で情報を共有し業務で協力することが不可欠
  • 組織行動(OB)は個人行動、集団行動、組織的側面の3分野に注目する 283