1: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:58:58.22 ID:VPmIEP4ya


2: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 02:59:20.35 ID:VPmIEP4ya
頭おかしなるわ



3: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:00:03.48 ID:KVbyE2bL0
宇宙の外側には何があるんだ定期



5: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:00:27.72 ID:2eMUw5EL0
宇宙の始まりを考えると不安になる



6: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:00:40.64 ID:pYN2i7Te0
大きいンゴねぇ
no title




28: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:07:48.61 ID:hlfg3q5pa
>>6
星が美しすぎて草



33: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:09:26.43 ID:3J1/eJhNp
>>6
最後の星デカすぎやろ…



47: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:17:58.36 ID:WtBgqCXn0
>>6
最後の糞デカ星を
no title

に置いて欲しいわどのくらいデカイのかがもう分からん



127: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:53:29.83 ID:/7AcLUhZ0
>>47
これ気になる
博識ニキおらんの?



177: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:10:08.77 ID:PhzrJ7Z+0
>>127
おおいぬ座VY星
大体太陽系の木星軌道くらい
ちなみに膨らんでるだけで重さは大したことない。密度がクソ薄く地球上で真空ポンプで作った空気の密度よりも低い物質密度の星



8: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:01:29.14 ID:qoQVAGij0
その広大な宇宙をそこまで観測できるのもすごE



11: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:02:17.87 ID:akouyE/m0
こんなん絶対宇宙人おるやん



12: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:02:20.11 ID:OE09ojK20
こういうの見ると不思議な気分になるよな。



26: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:06:35.05 ID:7HW7TqiQ0
これを地球から観測してる人間も大概やで



35: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:10:16.77 ID:f0NRjDsm0
これだけ広い宇宙で地球にしか知的生命体がいなかったらそれは史上超最強の孤独やで
宇宙人はいる
遠すぎて干渉できない



37: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:11:57.12 ID:2eMUw5EL0
宇宙人は来てるで
認めちゃ行けない決まりがあるから何を見ても未確認飛行隊で報告するだけや



38: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:12:14.96 ID:jyV0lmHv0
やっぱこの世界はバーチャル空間なんとちゃうか



39: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:12:48.05 ID:4cr0ePMV0
なおまだ広がり続けてる模様



40: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:12:56.12 ID:2lfZ7QC3p
飛行機のパイロットは見てるみたいだな



42: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:14:57.22 ID:3djJscVn0
広大過ぎてアホくさい
ラノベでもこんなん考えんで



45: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:17:09.71 ID:0GOudkhya
おとめ座もうわかんねーな



46: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:17:55.66 ID:hrchAfMX0
いーやこの世界はワイが現実で目覚めたら消える泡沫の夢やぞ



49: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:18:14.04 ID:16ey0Tar0
毎回思うけど地球外生命体てなんでワイらより技術進歩しとる前提なんやろうな、絶対アフリカの原住民みたいな感じやろ



54: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:19:08.25 ID:akouyE/m0
>>49
あいつらは地球にやってこれてるやん



91: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:38:41.09 ID:Sp09r07U0
>>49
宇宙が150億年で地球が46億歳だから後発な気がするけど
これより前は物質の密度が高くて生命体が進化するのは難しい

宇宙の寿命は数兆年はあるから、人類が最先端の可能性もあるで



51: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:18:39.26 ID:hlfg3q5pa
シュメール人とかいう人類がまだウホウホしてた頃に突然どこからともなく現れて文字、美術、建物、社会秩序を速攻で作り上げた宇宙人
シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4797301.html




53: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:18:57.93 ID:o/NXjzEn0
こんなスケールのでかい世界の全てが結局は無意味だというニヒリズムの極地が辛すぎる



56: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:20:56.09 ID:4cr0ePMV0
地球外生命体はおるやろうけどとっくに絶滅したりしとるわ
人類と同時期に存在するとかは奇跡みたいな確率やろ



59: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:23:56.42 ID:pAGWKo5c0
>>56
出会う確率が低すぎるわな
たった1万年で絶滅するかも分からんのに光の早さで数万年かかるような距離におったら



66: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:26:43.35 ID:LAyb0lDT0
>>56
理科の先生もこれ言ってた
いるだろうけど同時期に栄えてるかがわからん。
人類しかサンプルがないからわからんけどある程度発達した文明は割とすぐ滅びる傾向があるのではって



61: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:24:47.53 ID:HZkFxO/e0
そもそも人間と同じ条件じゃなくても生息できる生き物って絶対おるやろ
二酸化炭素だけで生きれるとか窒素だけとか温度でも氷点下でも平気とかマグマの暑さも平気とか



63: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:25:12.39 ID:wlyRMEqi0
これ見るとニートでもええんやなってなるで



65: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:26:42.21 ID:/mSP7Hci0
生きてる内に地球外生命体みたい



68: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:27:48.73 ID:pRCfL37j0
ワイが死ぬのは構わんが地球消滅して無になる事考えると大人になった今でも吐き気する



76: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:29:37.55 ID:9SiKCczn0
>>68
ほんこれ
ワイが死のうが人類が絶滅しようがどうでもええけど、宇宙がなくなるのはアカンやろそんなんアカンやろ



69: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:28:13.87 ID:hlfg3q5pa
けど海底の方が謎が解明されてないんやで?
ゾクゾクするやろ



70: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:28:25.80 ID:a5Ya/1Ep0
no title




74: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:29:28.27 ID:hlfg3q5pa
>>70
なにを考えてるのか頭覗き込みたい



71: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:28:26.99 ID:3wpdfyf20
宇宙の外側っていうやつ
観測可能な宇宙の外側って意味か?



79: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:31:29.40 ID:dkGXeEs80
>>71
そもそもここまで観測したってのが凄すぎる



80: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:31:45.22 ID:DQxMSJKk0
その宇宙だって超巨大生物の細胞の一つかもしれないぞ



86: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:37:19.82 ID:s+Jg3l2t0
でもお隣銀河のアンドロメダが肉眼で見えるって凄くね?



88: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:37:58.68 ID:Yy+9cQqd0
宇宙で最も多い元素ってなんなんや



97: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:40:34.86 ID:Sp09r07U0
>>88
水素かな

水を求めて地球に来る宇宙人は100%ありえんでw



99: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:41:12.00 ID:8mo6Si/x0
でかい恒星はフレアだけで太陽系全滅しそうやな



102: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:42:14.70 ID:Bq4G/DEAx
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。



118: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:49:39.96 ID:rqNniwmt0
>>102
久々に見た



121: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:50:42.20 ID:4e6EFnoU0
>>102
なにかすごいセンスを感じる



103: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:42:44.29 ID:pAGWKo5c0
宇宙の終わりがどうなるかなんて俺らが生きてるうちに解明されんやろ



109: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:45:28.73 ID:s4/Ak/T20
太陽が豆粒以下のスケールになる星があるってだけでもう想像力追いつかない



114: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:47:54.86 ID:LlHwzzOdp
インターステラー好きそう



115: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:48:13.43 ID:1E+N1dev0
こんな謎は考えても途方に暮れるわ



120: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:49:46.68 ID:yyM5PANka
>>115
知りすぎないように神がリミッターかけてるからね



124: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:51:11.99 ID:3EoBPLDp0
宇宙の歴史って意外と短く感じるわ
地球の数倍やろ?100の100乗年ぐらいあってもいいわ



128: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:53:56.34 ID:Sp09r07U0
>>124
寿命は数兆年以上って言われてるけど
今みたいに核融合出来る物質が沢山残ってるのは数千億年らしいで

どんどん燃え尽きて恒星の代わりにブラックホールだらけになるんだと



135: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:55:58.14 ID:3EoBPLDp0
>>128
宇宙の規模でも終わりはあるかもしれんのやね



137: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:57:33.39 ID:93iSxYFn0
中性子星 neutron star

地球の2000億倍の重力、1000京kg/m^3(硬式ボール一つで富士山2つ分)という密度・・・
といった凄まじいスペックを持つ極めて小さな天体
また、一秒間に100回近く自転したり、半径1000km圏内に達しただけであらゆる生命が息絶える程の"磁力"を持つ天体(マグネター)もある 。
no title




ここで修行したら最強になれるで



141: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:59:07.69 ID:h07WJHnO0
>>137
磁力と生物関係あるんか?
血の鉄分がひきこまれるん?



181: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:12:17.47 ID:pj4gRJ+10
>>141
磁束密度の変化で渦電流生じてパンッてなるんちゃう



186: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:15:30.43 ID:PhzrJ7Z+0
>>141
実は水には弱いが磁石に反発する性質がある。これを反磁性という

地球上で作れる磁石ではまるで影響は出ないがマグネターは超強力な磁力を持つので近づくと水の反磁性で体内の細胞の生化学的な機能が破壊されてしまう



143: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 03:59:59.32 ID:qP/GPy2H0
こんな広大な宇宙なのに元素が200個くらいしかなくて
うち実際に存在可能なのが120個くらいだから
よくこれだけで物質全部が成立出来てるなって思うわ



147: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:01:40.29 ID:Sp09r07U0
>>143
そもそも宇宙で物質の占めるエネルギーは4%や
残りの96%は謎の重力源と謎の宇宙を膨張させる力



145: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:00:32.39 ID:C0ROdT5e0
なんか宇宙って
誰かが実験してるようにみえる



152: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:02:58.28 ID:93iSxYFn0
>>145
そういう映画見たい
宇宙とSF合わさったらほんまワクワクする



178: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:10:13.34 ID:YN7jlEQO0
>>152
ドラえもん長編にそういうのあったな
地球観測キットのやつ



146: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:01:16.27 ID:93iSxYFn0
海王星 Neptune

太陽系の第八惑星。
海王星では常に時速2400kmにも達するジェット気流が吹き荒れている
no title



アメニモマケズ・・
カゼニモマケズ・・



153: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:03:19.49 ID:hlfg3q5pa
インターステラーの水の星ってめっちゃ条件ええやんと思ったら波高杉漏らしそうになるわ



155: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:03:50.58 ID:3wpdfyf20
生命は特別と言っとるが宇宙さんからしたら
別になんとも思ってなさそう 一辺境に発生したただのたんぱく質やからな



270: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:44:50.59 ID:6xCXqlKuK
>>155
地面から生えててパッと見は地球でいう植物なんやけどそれが歌を歌ってたり会話してたり
そんなファンタジーの世界みたいな生命体もこんだけ広かったらおるかな



161: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:05:29.65 ID:qP/GPy2H0
言うても人間がこういうことし始めたのは今から400年前のことなんだし
人間みたく地球外生命体探してるのはおらんやろなあ
実際いてもどうせ考える知能ない生物やろがどんな形してるかどんな生態してるか気になるわ



167: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:07:31.25 ID:Bq4G/DEAx
no title




175: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:09:27.20 ID:kEaZo4MY0
>>167
えぇ……



172: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:08:44.97 ID:Oi5pcnp7d
生命体が生まれる確率は水を貯めたプール(お湯でも構わない)に時計のパーツ入れて(バラバラの状態)それが自然に(人が触らず)組み上がる(完成する)くらいの確率らしい



176: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:09:45.72 ID:kEaZo4MY0
>>172
ラッパーかな?



182: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:12:25.01 ID:YN7jlEQO0
>>172
おれが聞いたのでは軽自動車の部品を全部バラバラにして大きな箱に入れ
それを1回振って軽自動車が組み立て上がるくらいの確率だと



191: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:16:59.84 ID:3wpdfyf20
>>172
結局それって推測した確率やからな 
どうやって生命が発生したのかわからん状態でその確率は意味ないで



173: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:08:49.67 ID:93iSxYFn0
地球がなんだかヤバそうだ。 なら移住だ。太陽系で住めそうな5つの優良物件惑星、そのメリットとデメリットを徹底検証

火星

長所: 既存の技術でも6~9ヶ月で到達できるほど近くにある。また土壌もあり、極地には氷もある。
低緯度の地下には液体の水も存在する。ソーラー発電できるだけの日照量もある。
おかげで、ある程度なら長期間持続可能なコロニーを建設することが可能なはずだ。もちろん、あくまでインドアで、ではあるが。

短所: 大気は存在しないと言っていいくらい薄い。地球の場合、19km上空にアームストロングリミットがある。
ここでは大気が地表の6%となり、体温で水分が蒸発する。火星の大気はこのアームストロングリミットのさらに10分の1という薄さだ。
ここにそのまま降り立てば、人間は数10秒で死ぬだろう。 最近の発見によれば、太陽風が数10億年かけて火星の大気を剥ぎ取ってしまったという。
火星の岩石に含まれる二酸化炭素を放出させて、テラフォーミングするという野望も打ち砕かれてしまった。


金星

長所: 大気がある! だが金星表面のこと言っているのではない。そこは地球の海底900mに相当する大圧力の世界。
気温も平均462℃の灼熱地獄だ。だから、ここで話しているのは50kmの上空のことである。 
ここなら気圧は地球とほぼ同じで、気温も0~50℃とやはり地球に近い。しかも、大気のおかげで放射線からも守ってくれる。
呼吸用酸素マスクだけを着用して、宇宙船のデッキで日光浴なんてこともできるかもしれない。NASAはHAVOC計画という飛行船の研究を進めている。

短所: 雨が降る……硫酸の。ソーラーパネル、飛行船はおろか、もちろん人間だって被害を受ける。それから水や金属の補給も問題だ。
金星の大気に辿り着くのは、月や火星よりも難しいだろう。
飛空船を飛ばすには、地球から飛び立つのと同じくらい強力なロケットが必要になる。



192: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:17:46.60 ID:SX3jCYcN0
なにもない「無」の状態からビックバンが発生し宇宙ができました

なんやこれ



195: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:18:58.73 ID:A70wcWJ40
>>192
無という状態が有るだから厳密に言う無とは違うらしい



202: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:20:47.25 ID:SX3jCYcN0
>>195
これもうわかんねぇな



194: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:18:08.20 ID:ZCjYAk9K0
うみへび座V星という挑発的な星


うみへび座V星

この赤色巨星はおよそ8.5年に一度のペースで火星の約2倍のサイズのプラズマボールを発射している
その速度は75万km/hにも達するとされ、これが地球に衝突したとして我々がどのような末路を迎えるのかは想像に難くない
no title




197: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:19:15.99 ID:hlfg3q5pa
>>194
なにから身を守っているんですねえ



260: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:39:58.87 ID:JedeRqsv0
【豆知識】1年間の宇宙暮らし。水は尿と汗

宇宙船において水は貴重な資源だ。従ってありとあらゆる水が利用される。
宇宙飛行士は自分の尿や汗をリサイクルして飲まなければならない。その量は約730リットル。



262: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:41:01.60 ID:vPTMI/Vk0
コールドスリープみたいなん実現できないんかね
死にたくないンゴ



267: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:42:29.05 ID:xvlwKRlRd
>>262
コールドスリープは可能やで
ただ解凍技術は無い模様



269: 風吹けば名無し 2018/01/17(水) 04:43:45.08 ID:vPTMI/Vk0
>>267
解凍するときにうまくやらんと普通に死にそうやな



転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1516125538/
お前らがグッと来た画像を貼るスレ『香港の下町の模型』

【閲覧注意】ディズニーランドでの心霊体験

関東の人ってこのお菓子知らないってマジ?

面白い心理テスト
心が和む神社・仏閣の写真を貼るスレ

都会 「1km先?歩くか―」田舎「100m先?車の出番だ!」 なぜなのか

ダラ奥が楽な料理を考える『ジップロック鶏』

【閲覧注意】アンビリーバボーで一番のトラウマ回決めようぜ

オーパーツとかの話しようぜ