1: 名無しさん 2014/04/19(土)01:28:39 ID:Gb1PvsGHa
需要なかったら、落としてください
とりまスペックは発声について勉強してた♂(28)とだけ、
とりまスペックは発声について勉強してた♂(28)とだけ、
天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4653273.html
2: 名無しさん 2014/04/19(土)01:29:31 ID:5Lok639yA
コミュ障関係なくね
コミュ障でもヒトカラ行けるじゃん
コミュ障でもヒトカラ行けるじゃん
3: 名無しさん 2014/04/19(土)01:30:55 ID:Gb1PvsGHa
>>2 すまん。タイトルに語弊があったな。友達とカラオケ行って上手く歌えなかたり、あとはヒトカラでも可だ。
4: 名無しさん 2014/04/19(土)01:31:12 ID:3Ww7aBgGg
はよ
5: 名無しさん 2014/04/19(土)01:33:25 ID:Gb1PvsGHa
おk。
それじゃぁやっぱ歌っていうのは喉の準備ができていないとプロだろうが声がでないんだ。特に、やっぱ緊張して筋肉の緊張が半端なくて、第一声から笑われちゃう
それじゃぁやっぱ歌っていうのは喉の準備ができていないとプロだろうが声がでないんだ。特に、やっぱ緊張して筋肉の緊張が半端なくて、第一声から笑われちゃう
6: 名無しさん 2014/04/19(土)01:34:31 ID:3Ww7aBgGg
音程の取り方は詳しくな
8: 名無しさん 2014/04/19(土)01:38:28 ID:Gb1PvsGHa
>>6 徐々に書いてく
口の空間を全部閉じてハミングを上にいったりしたにいったりしてみてくれ。
そうすると鼻に響いたり、喉に響いたりするだろ?これをサイレンみたいにやっとけ。音はカラオケだとほぼ聞こえんから。
理由は声帯に負担をかけないように発声の準備に持ってくってことだ
口の空間を全部閉じてハミングを上にいったりしたにいったりしてみてくれ。
そうすると鼻に響いたり、喉に響いたりするだろ?これをサイレンみたいにやっとけ。音はカラオケだとほぼ聞こえんから。
理由は声帯に負担をかけないように発声の準備に持ってくってことだ
7: 名無しさん 2014/04/19(土)01:35:35 ID:Gb1PvsGHa
これは基本的なことだけど、まずは一人なら普通に歌えるけど、カラオケだと声が全然出ないってやついるだろ。
まずは最初に喉を起こさなきゃいけない。そこでまずは、ハミングだ。
まずは最初に喉を起こさなきゃいけない。そこでまずは、ハミングだ。
9: 名無しさん 2014/04/19(土)01:40:27 ID:Gb1PvsGHa
まずは準備完了
ここからはヒトカラなんかで練習してくれよ。
まず初めに自分が下手だと自覚してくれ。ずっと自覚することで脳の意識的に飛躍の仕方が違う。
それとそこの好きな歌手の真似してるやつ!今すぐやめなさい!
10: 名無しさん 2014/04/19(土)01:42:19 ID:Gb1PvsGHa
これは人いるのか?書き溜めてなくてわるいな。
まぁいいや、なんで歌手の真似がいけないかっていうとそれはお前らの耳にある。
たまに物真似がすごくうまいやつがテレビででてくるだろ?例えば青木隆二や荒牧なんちゃらっていう女の人だ
12: 名無しさん 2014/04/19(土)01:43:41 ID:Gb1PvsGHa
彼らは耳がいいおかげで特徴をつかんで歌うのではなく、発声法を真似ているから似たように歌える。
一般人がやるのは無理矢理声質をねじ曲げる悪発声だ。
11: 名無しさん 2014/04/19(土)01:43:05 ID:sHKSznfP2
みてるよー
13: 名無しさん 2014/04/19(土)01:45:33 ID:Gb1PvsGHa
>>11 ありがとう。
だから、耳が良くないほど歌の才能がないと言っても過言ではない。
耳の良し悪しっていうのは、音が聞こえる聞こえないのことじゃないから注意ね。
そこで、君たちにはオペラ歌手になってもらおう
だから、耳が良くないほど歌の才能がないと言っても過言ではない。
耳の良し悪しっていうのは、音が聞こえる聞こえないのことじゃないから注意ね。
そこで、君たちにはオペラ歌手になってもらおう
15: 名無しさん 2014/04/19(土)01:47:44 ID:Gb1PvsGHa
はぁ?オペラ?まったく興味無いんですけど。って思った方はまぁ聞いてくれ
まず、なぜ西洋の外人が平均的に歌がうまいかしってるか?
それは言語が大きく響いてるんだけど、彼らの基盤にはオペラ発声があるのね。
14: 名無しさん 2014/04/19(土)01:47:36 ID:zkpoQROYt
続けて
16: 名無しさん 2014/04/19(土)01:49:32 ID:Gb1PvsGHa
>>14 感謝
音楽の基礎はオペラから変形してると言っても過言ではないと思うんだ。
簡単に言うと、言葉も発声で、日本語はとてもオペラ的な喉の形にかけ離れていたわけなの。
音楽の基礎はオペラから変形してると言っても過言ではないと思うんだ。
簡単に言うと、言葉も発声で、日本語はとてもオペラ的な喉の形にかけ離れていたわけなの。
17: 名無しさん 2014/04/19(土)01:51:32 ID:Gb1PvsGHa
ってことで、オペラの真似をします。これは皆さんやり方はわかると思うんだ。
簡単に言うとあくびとかって言うんだけど、重要なのは喉仏ね。
喉仏の位置をあくびしてる状態の時チェックしてくれ。
すごくしたに下がっていると思う
19: 名無しさん 2014/04/19(土)01:53:22 ID:Gb1PvsGHa
まずはそのまま「オー」と出しやすい音程を出してみてくれ。その時、
【うなじから声を出す】これ重要
を意識してくれ
18: 名無しさん 2014/04/19(土)01:52:11 ID:zkpoQROYt
確かに下がっている
20: 名無しさん 2014/04/19(土)01:56:08 ID:Gb1PvsGHa
>>18 それは成長の兆し!よかった!
ここでなんで、喉仏を下げたかの説明をします。
通常声帯っていうのは緩んでいる状態なんだ。輪ゴムを引っ張る前って感じ。
そこに喉に力を入れて強い息を当てることによって無理矢理輪ゴムを振動させて音を出してるんだ。
これが喋る時の声だ。
ここでなんで、喉仏を下げたかの説明をします。
通常声帯っていうのは緩んでいる状態なんだ。輪ゴムを引っ張る前って感じ。
そこに喉に力を入れて強い息を当てることによって無理矢理輪ゴムを振動させて音を出してるんだ。
これが喋る時の声だ。
30: 名無しの花 2014/04/19(土)02:15:41 ID:Q6xwi28bK
>>19
うなじから声を出すってどんな感じ?(真剣
うなじから声を出すってどんな感じ?(真剣
32: 名無しさん 2014/04/19(土)02:18:15 ID:Gb1PvsGHa
>>30 まず。声を前歯に当ててみて、そのまま上の口蓋垂っていうザラザラした場所にあててそのまま軟口蓋っていってプニプニした場所からさらに奥にいって喉ちんこに...ってだんだんと響きを後ろに持っていってみて!
21: 名無しさん 2014/04/19(土)01:58:38 ID:Gb1PvsGHa
しかし喉仏を下げることによって輪状甲状筋というあくびしたときに喉仏を下げるときに使われた筋肉が働きます。
これが動くとなんと声帯は伸びるんだ。
輪ゴムが伸びた状態な。
勘のいい人はもう気づいたと思うけど、
輪ゴムは伸びたときと伸びてないときどっちが音がでやすいと思う?
22: 名無しさん 2014/04/19(土)02:00:46 ID:Gb1PvsGHa
もちろん。伸びたときだ。
音程が取れない奴には何種類かいるが、だいたいは、
音が聞き取れていなくて音がわからないタイプと、
音はわかるけど出ないし、音程が移動するとブレたりでずらかったりするやつだ。
そりゃぁでずらいよ。声帯が伸びて弦になってないんだから。
23: 名無しさん 2014/04/19(土)02:03:23 ID:Gb1PvsGHa
ここでは後者のほうの話で行くな。前者はとにかく音楽を聞きいてくれ!
後者はあとは簡単だ。このあくびしたまままずは声をさっきだしただろ?
そのまま「まー」にしてくれ、このとき喉仏があまり上がらないように意識
24: 名無しさん 2014/04/19(土)02:04:28 ID:Gb1PvsGHa
次に「イー」だ。これは難しいから上がらないポイントを模索してくれ
26: 名無しさん 2014/04/19(土)02:06:00 ID:Gb1PvsGHa
さて、あくびは終了だ。次はあくびの喉を作ってもらって、そのまま発音ができる口に少しずつ戻してくれ。
「あいうえお あいうえお あいうえお」
っていいながら喉仏が下がってるのを意識したままだ。
25: 名無しさん 2014/04/19(土)02:05:52 ID:Lyr0hCxA6
結構難しいね
29: 名無しさん 2014/04/19(土)02:10:02 ID:Gb1PvsGHa
>>25 「イー」は喉の力を抜いてくれ。
この時点でギリ発音になってるかな?程度でストップ。
さぁ、そのままキープしてみろ。今辛い筋肉がわかるはずだ。
そう。輪状甲状筋だ。
ここで外国の発音なんだが、英語なんかは特になんだが、日本語には絶対無いような発音があったりする。表情まで発音で動いてしまうレベルにだ。
英語っていうのは歌に特化した言語で、自然といろいろ喉周りの筋肉が鍛えられているんだ
この時点でギリ発音になってるかな?程度でストップ。
さぁ、そのままキープしてみろ。今辛い筋肉がわかるはずだ。
そう。輪状甲状筋だ。
ここで外国の発音なんだが、英語なんかは特になんだが、日本語には絶対無いような発音があったりする。表情まで発音で動いてしまうレベルにだ。
英語っていうのは歌に特化した言語で、自然といろいろ喉周りの筋肉が鍛えられているんだ
27: 名無しさん 2014/04/19(土)02:07:09 ID:zkpoQROYt
家族寝てるから声出せねえwwwwwww
しかし一応出す振りはしてる
しかし一応出す振りはしてる
28: 名無しさん 2014/04/19(土)02:09:12 ID:mQB4K3nCQ
続き気になる
31: 名無しさん 2014/04/19(土)02:16:03 ID:Gb1PvsGHa
>>27 こえが出せないときは、喉仏を下げてどこが働いているか意識だ!
>>28 遅くてごめんな!
さて、まずこの辛い辛い輪状甲状筋を鍛えなければなりません
いままで使ってない筋肉だから、まじで赤ちゃん並みの腕の筋肉ぐらいだと思ってくれww
ちなみに、歌に使う筋肉は輪状甲状筋で、喋りに使うのは甲状咽頭筋だ。これは物を飲み込むときに喉仏が逆に上がると思うけどそのとき働いている筋肉だ
>>28 遅くてごめんな!
さて、まずこの辛い辛い輪状甲状筋を鍛えなければなりません
いままで使ってない筋肉だから、まじで赤ちゃん並みの腕の筋肉ぐらいだと思ってくれww
ちなみに、歌に使う筋肉は輪状甲状筋で、喋りに使うのは甲状咽頭筋だ。これは物を飲み込むときに喉仏が逆に上がると思うけどそのとき働いている筋肉だ
33: 名無しさん 2014/04/19(土)02:19:44 ID:Gb1PvsGHa
さて、ここからはこえが出せる環境で頼む。
まず、発音がギリギリできるオペラで、無理せず「ふるさと」を歌おう。
うーさーぎーおーいしかーのーかわーってね
35: 名無しさん 2014/04/19(土)02:21:37 ID:Gb1PvsGHa
ちゃんとうなじあたりを意識してそこに口があるように声をだすと、自然とオペラっぽくなるから結構うなじ大事。
声帯が伸びているおかげで、声はダサいけどかなり声は出るはずだ。
34: 名無しさん 2014/04/19(土)02:21:33 ID:rViraDEwm
超絶音痴だがここまで余裕
36: 名無しさん 2014/04/19(土)02:23:34 ID:Gb1PvsGHa
>>34 いえあ!あんた多分音痴じゃないぜ!
音楽の教授がいってたんだが音痴は実際存在しなく、喉の筋肉がまったく鍛えられていないがゆえ、イメージはできているのだが、出したい声が出ないのが大衆の現状のようだ。
音楽の教授がいってたんだが音痴は実際存在しなく、喉の筋肉がまったく鍛えられていないがゆえ、イメージはできているのだが、出したい声が出ないのが大衆の現状のようだ。
37: 名無しさん 2014/04/19(土)02:26:09 ID:Gb1PvsGHa
さて、これは一週間続けていると、なんと孫六。
かなり楽に喉仏が下げられているというか、もう声を出すと喉仏を下がるっていう感じになってくる。もちろん筋肉だから休みは必要だぞ!
だんだん、発音が完璧にできるところにまで持っていけるようにまで輪状甲状筋が鍛えられてくる。
38: 名無しさん 2014/04/19(土)02:29:42 ID:Gb1PvsGHa
ここからはオペラ歌手になったつもりで歌ってくれ、うなじから声を出して、しっかり発声できていると、自然とビブラートがかかってびっくりするぞ。
ここで、腹式呼吸について説明する。
聞いたことがあると思う。あの健康にいいやつだ。これは歌にも万能な呼吸でな。
やり方は簡単だ、仰向けに寝て、呼吸。
吸うときに腹がでて、吐くときに凹むだろ?
このままスタンダップ!でもただ、腹を出し凹みさせるだけじゃ意味が無いんだ。
39: 名無しさん 2014/04/19(土)02:31:17 ID:veDMgli6L
33
の発音がギリギリできるオペラってよくわかんないかも
の発音がギリギリできるオペラってよくわかんないかも
42: 名無しさん 2014/04/19(土)02:35:35 ID:Gb1PvsGHa
>>39 もちろんあくびじゃ発音できないだろ?だからそのあくびの口をだんだんとじて、ギリギリ発音できるラインまで閉じてくる。
40: 名無しさん 2014/04/19(土)02:31:45 ID:Gb1PvsGHa
横隔膜ってしってるよな。そこに空気を入れて横に広げるように入れる。
そして吐くときはぎゅうって絞るようにゆっくり息を吐く。
この横隔膜を意識するだけで、いままで息が持たなかった曲は改善されるはずだ
41: 名無しさん 2014/04/19(土)02:35:01 ID:eMGqcUtEh
喉仏は結構上がってる気がするけど自然にビブラートはかかる
これはしっかり発声できてるんだろうか
これはしっかり発声できてるんだろうか
43: 名無しさん 2014/04/19(土)02:37:27 ID:Gb1PvsGHa
>>41 咽頭甲状筋が働いちゃってるな。最終的には使うが、いまは輪状甲状筋だけを使いたいんだ。顎を少し引いて味噌。そうすると首したから喉仏の上にかけての筋肉が脱力するでしょ?
44: 名無しさん 2014/04/19(土)02:39:46 ID:Gb1PvsGHa
あと、「ふるさと」ワンフレーズアカペラだがうpいるかな?参考になればだけど。
えぇっとそしたら、喉仏下げっぱなしでも完全に発音できるところまでもってきたら、輪状甲状筋は結構鍛えられてきた。
さて、ここで合唱曲やBUMP、福山のような低い曲を歌いまくるんだ!
45: 名無しさん 2014/04/19(土)02:43:03 ID:Gb1PvsGHa
そのまま輪状甲状筋を働かせて、声帯を引っ張り、うなじから声を出して綺麗ないわゆる、チェストボイスというものが完成する。
ここまで早いやつは10日。遅くても筋肉だから、3週間でだいぶいい声になってくる。
このチェストボイスができる潤いがあり、声量がる声になるんだ。
46: 名無しさん 2014/04/19(土)02:47:22 ID:Gb1PvsGHa
この輪状甲状筋を下げて、脱力、うなじから発声ができていると、
甲状咽頭筋でいっつも潰されていた喉に空間ができて、響きが生まれるんだ
歌=響き と提唱するひともいるぐらい響きは大事で、
声量・マイク乗りがいい・倍音・音色などあらゆるものを一気に習得できるんだ
47: 名無しさん 2014/04/19(土)02:50:35 ID:Gb1PvsGHa
もう3時かよ...寝ちゃったかな?
でも書きます。
そして、自然に音程が取りやすくなっていることに歌って気づくと思うんだ。
さっきもいったけど、いままでは緩んだ音が出るはずのない輪ゴムを無理に息を使って振動を与えてた状態だからね。
この声帯がいまは少しの息でよく振動して、なおギターの弦のように張りのある状態な訳だ。
でも書きます。
そして、自然に音程が取りやすくなっていることに歌って気づくと思うんだ。
さっきもいったけど、いままでは緩んだ音が出るはずのない輪ゴムを無理に息を使って振動を与えてた状態だからね。
この声帯がいまは少しの息でよく振動して、なおギターの弦のように張りのある状態な訳だ。
49: 名無しさん 2014/04/19(土)02:53:07 ID:Gb1PvsGHa
もちろん完璧な音程の練習はカラオケの音程グラフを出して何度も練習してくれ。それでも簡単な曲だったら見違えると思うけどね
次に高音域の出し方だ。
これは結構練習が必要だが、一番の重要は
輪状甲状筋が鍛えられているかどうかだ。
48: 名無しさん 2014/04/19(土)02:51:11 ID:RnoqXkedH
見てるぞ為になるな
51: 名無しさん 2014/04/19(土)02:55:37 ID:Gb1PvsGHa
>>48 ありがとう!
高音域っていうのは、裏声しか出せないんだ。B'zとかあり得ない高さを地声で歌ってるように聞こえるけど、全部裏声なんだ。
問題はどうやって、裏声を地声のようにきかすかなんだ。
答えは簡単
裏声の喉の形のまま地声を出してやればいい
高音域っていうのは、裏声しか出せないんだ。B'zとかあり得ない高さを地声で歌ってるように聞こえるけど、全部裏声なんだ。
問題はどうやって、裏声を地声のようにきかすかなんだ。
答えは簡単
裏声の喉の形のまま地声を出してやればいい
50: 名無しさん 2014/04/19(土)02:54:43 ID:eMGqcUtEh
見てるし保存させてもらうよ
最近ひたすら歌うだけの練習じゃ駄目な気がしてきてたから助かる
最近ひたすら歌うだけの練習じゃ駄目な気がしてきてたから助かる
52: 名無しさん 2014/04/19(土)02:57:52 ID:Gb1PvsGHa
>>50 参考になれば嬉しい限りです!
裏声も地声も同じく輪状甲状筋で下に引っ張って声帯をピンッと張っていないと上手く出ないんだ。
裏声をカラオケで使おうと思っても急にガクッと声量が落ちちゃうのは、声帯が張ってないからなんだ。
だから、最初に鍛えた輪状甲状筋が役に立つんだ!
裏声も地声も同じく輪状甲状筋で下に引っ張って声帯をピンッと張っていないと上手く出ないんだ。
裏声をカラオケで使おうと思っても急にガクッと声量が落ちちゃうのは、声帯が張ってないからなんだ。
だから、最初に鍛えた輪状甲状筋が役に立つんだ!
53: 名無しさん 2014/04/19(土)03:01:53 ID:Gb1PvsGHa
ここで、輪状甲状筋の鍛え方として、裏声を使った鍛え方もあります。
「ほー」とある程度高めの裏声でだします。
そのとき口に手をあてて、息が結構漏れてるなっていうのは意識してください。
息が漏れてないと、輪状甲状筋が下がりません。
これを何回もやるんですが、個人的に、オペラのやつがある程度できてからやって欲しい。
詳しくは「YUBA ホーホー」でググってみると詳しいことが出ます
54: 名無しさん 2014/04/19(土)03:02:38 ID:Gb1PvsGHa
ここで、輪状甲状筋の鍛え方として、裏声を使った鍛え方もあります。
「ほー」とある程度高めの裏声でだします。
そのとき口に手をあてて、息が結構漏れてるなっていうのは意識してください。
息が漏れてないと、輪状甲状筋が下がりません。
これを何回もやるんですが、個人的に、オペラのやつがある程度できてからやって欲しい。
詳しくは「YUBA ホーホー」でググってみると詳しいことが出ます
55: 名無しさん 2014/04/19(土)03:08:07 ID:Gb1PvsGHa
何故か、2回書き込んじゃった。
さっき裏声で「ほー」っていったけど
今度は「ほー」ではなく「オー」って息がほぼ漏れないように出してくれ。このとき喉仏が下がってるように!ちゃんとさがってれば息がほとんど漏れないはず!
難しかったら、一回喉につっかえてから「ッッッッオー」ってやるとでやすい。
張りがあって、声量のある裏声が出ると思う
オペラのソプラノ歌手みたいな感じでもののけ姫なんか歌えたら最高だな。
とにかくこの息漏れのない裏声をもののけ姫で何度も練習する
56: 名無しさん 2014/04/19(土)03:12:47 ID:Gb1PvsGHa
上に書いた、息漏のない裏声の練習は、地声のやつと並行してやってもらってかまわんぞえ!
この二つがちゃんとできるようになると、
オペラの地声のまま、高音域に上がっていって、自然にこの張りのある裏声に繋がるよ思う。
ただ絶対に力を入れたらアカン。力が入った瞬間繋がらなくなる。
まずは下から上に上がって、自然に繋がるように練習しよう。
57: 名無しさん 2014/04/19(土)03:16:34 ID:Gb1PvsGHa
さて、そしたらついに、いままでの地声に戻すっていうか、この基盤にスパイスを加えてくかんじだな。
さっきもいったが発声の基礎はやっぱオペラなんだ。この発声が一番の喉に負担がかからないし、高音域も綺麗に繋がるし楽に出る。
ただ、いまは輪状甲状筋を働かせっぱなしの状態だから、完全に「歌」っていうより発声専用状態の喉になってる。
そこでそれを「歌」に近づけて行くためには
咽頭甲状筋を使って「喋り声」を混ぜて行く必要があるんだ
58: 名無しさん 2014/04/19(土)03:20:37 ID:Gb1PvsGHa
一番難しいのがここで、この微妙な調節で可愛らしい声にもなるし、硬い声にもなる。
だからまず、均等に上下突っ張るように引っ張ってくれ。もちろん喉仏は少しあがるぞ。
どちらかっていうと通常一よりもちょいしたぐらいをキープ
そしてくれぐれもぎゅぅって喉を締めたりしないこと。
そうすると地声っぽい声にもどります。
59: 名無しさん 2014/04/19(土)03:24:37 ID:Gb1PvsGHa
眠くなってきたぜ...
このまま違和感を感じるだろうが歌ってくれ。それが音楽用のお前の地声だ。
録音して違いを聞けばわかるが似てるようだが、明らかに地声に比べて音楽用の方が張りも声色も響きもいいぞ。
これだけで、ビブラートも初期の時点でかかってるからカラオケだと普通に「おぉwwwうまいじゃんww」って言われるような声質や発声になった。
このまま違和感を感じるだろうが歌ってくれ。それが音楽用のお前の地声だ。
録音して違いを聞けばわかるが似てるようだが、明らかに地声に比べて音楽用の方が張りも声色も響きもいいぞ。
これだけで、ビブラートも初期の時点でかかってるからカラオケだと普通に「おぉwwwうまいじゃんww」って言われるような声質や発声になった。
60: 名無しさん 2014/04/19(土)03:27:25 ID:Gb1PvsGHa
さて問題は、人は最終的には目指す声が違うってことだ。
たとえばB'zの稲葉浩志やXのToshiのようなキンキンしたような硬い声をだしてrock系に持って行きたいか、
スピッツや秦基博のようなバラード向きの声に持って行きたいか。
このどっちかに大まかには別れると思う
62: 名無しさん 2014/04/19(土)03:33:34 ID:Gb1PvsGHa
一つ目のRock向きの声は、地声感をさらにだしてやらなければならないため、今さっきだしている均衡が取れた喉の状態から、声帯をググって閉じて地声感を増してやる。
さっき息漏れのない裏声の練習は
やっただろ?あれの地声verだ。かなり硬くなったはずだ。これを微調節していいところを録音してさがす。
Rock系の地声っぽいハイトーンをだしたいやつは、そのまま輪状甲状筋を引っ張りを割合てきに高くしていって、息漏れのない裏声につなげれば、完璧だな。
61: 名無しさん 2014/04/19(土)03:29:48 ID:qJRkcHkwe
明日ヒトカラ行こう
63: 名無しさん 2014/04/19(土)03:41:56 ID:Gb1PvsGHa
>>61 よかったら。参考程度に練習してみてくれ~
そして、バラード系の声。
これはちょっと難しくて、輪状甲状筋で突っ張って張った声帯のままの裏声にちょっとずつ地声を混ぜて行く練習がいいと思います。
この声はとくに「うなじから」を意識してください。
裏声も低いところまで出る必要があって、とくにバラード系歌いたい方は重要ですね。
輪状甲状筋をしっかり働かせて、息漏れの少ない裏声をだして限界まで低いところまで高い音から下がって行きましょう。
そして、バラード系の声。
これはちょっと難しくて、輪状甲状筋で突っ張って張った声帯のままの裏声にちょっとずつ地声を混ぜて行く練習がいいと思います。
この声はとくに「うなじから」を意識してください。
裏声も低いところまで出る必要があって、とくにバラード系歌いたい方は重要ですね。
輪状甲状筋をしっかり働かせて、息漏れの少ない裏声をだして限界まで低いところまで高い音から下がって行きましょう。
64: 名無しさん 2014/04/19(土)03:44:26 ID:Gb1PvsGHa
その裏声にちょっと地声を出す感じに慎重に混ぜていくと、平井堅のような声になると思う。
バラード系の向いてるところは裏声に切り替えやすいところだね。
65: 名無しさん 2014/04/19(土)03:46:18 ID:Gb1PvsGHa
さて、ここまでながなが話してきたんだけど、眠くなってきてしまったんで一旦落ちます。
まだまだ書きたりていないので
スレが残ってたら、また書きます。
質問なのがあれば、どうぞ。
じゃぁ一旦ノシ
まだまだ書きたりていないので
スレが残ってたら、また書きます。
質問なのがあれば、どうぞ。
じゃぁ一旦ノシ
66: 名無しさん 2014/04/19(土)04:03:08 ID:S0yGEOzpd
おつ
67: 名無しさん 2014/04/19(土)04:05:25 ID:BUlBxflYM
乙!
吹いた画像を貼るのだ『井戸に落とされた』アメリカンジョークの面白さは異常
海外ドラマの面白さは異常
時空のおっさんの謎『時空の風車』
思わず保存した最高の画像スレ『ジブリキャラの宴会』
学校にまつわる怖い話・都市伝説『ジョージアの謎』
お前らがガチで嫌いなタイプの人間挙げてけ
そろそろやめませんかと思う物
消えた事すら忘れ去られた有名人
【閲覧注意】芸能人の体験した怖い話『B'Z RISKY』『キャシー中嶋 ケンちゃん』
「こいつ天才だろ…」って思ったスレタイ挙げてけ
探偵ナイトスクープヤバイやろ…シャレならん
金持ち父さん貧乏父さん
posted with amazlet at 14.01.30
ロバート キヨサキ シャロン・レクター(公認会計士)
筑摩書房
売り上げランキング: 106
筑摩書房
売り上げランキング: 106