1: 土木施工”管理”技師(神奈川県):2012/01/04(水) 16:44:11.05 ID:eiLL7B7x0
クフ王の墓として知られるギザの大ピラミッド。
その真実に迫るドキュメンタリー映画『ピラミッド 5000年の嘘』のパネルディスカッションが昨年末に行われた。
菊川匡古代エジプト美術館館長、考古学ジャーナリストの倉橋日出夫、
グラハム・ハンコック「神々の指紋」翻訳者・大地舜、古代オリエント博物館学芸部長の宮下佐江子、サ
イエンスエンターテイナーの飛鳥昭雄、実家がピラミッドのすぐそばという
エジプト専門旅行代理店ARGトラベル代表取締役のアミール・ゴネイムが出席し、
U-STREAMでも中継されたディスカッションの模様をお伝えする。
映画では、現在「常識」となっているピラミッドに関する学説の真偽を徹底的に検証しているが、「ギザのピ
ラミッドは本当にクフ王の墓なのか?」という疑問に「ノー」と答えた大地。「実際にピラミッドを見て、
覆われていた結晶石の年代を調べると、クフ王の時代よりももっと古いことが判明している」と解説した。
同じく「ノー」と答えた飛鳥も「見つかった資料によると、
自由人が4000人で作ったと記されていて、建設期間などを考えると
現実的にクフ王の墓である訳がない」と語ったが、「クフ王の墓」と考える宮下は
「その4000人は1日4000人なのかもしれない。
今もそうですが、当たり前のことは文献に残さないので資料がないのは当然。
碑文の読み方というのはいろんな風にとれてしまう」と様々な角度からの検討を促した。
http://news.ameba.jp/20120104-105/
6:
ガラス工芸家(東京都):2012/01/04(水) 16:45:30.95 ID:3So+Dkss0
そういう風に考えたほうが人生楽しい
10: 県議(SB-iPhone):2012/01/04(水) 16:46:30.01 ID:l5wKPJYBi
今の科学を遥かにしのぐロストテクノロジーとかあったとか想像するとワクワクするよ
24: 留学生(関東・甲信越):2012/01/04(水) 16:48:53.71 ID:NsZXm5R5O
物凄い科学力の古代文明はとっくに地球から出ていったよ
27: 党首(熊本県):2012/01/04(水) 16:49:10.31 ID:mJ4AGPoV0
地球ができて40億年も経ってるのに
たかが2000年程度の文明が全部わかったつもりでいるとか笑えるわ
29: うぐいす嬢(栃木県):2012/01/04(水) 16:49:36.82 ID:U07AvB500
500年前に来た津波のこと忘れて沿岸に家立ててるのを考えると
忘れ去られた超古代文明はあるだろ。
35: か・い・か・ん(広島県):2012/01/04(水) 16:52:14.70 ID:ONWB0FI40
メソポタミア文明作ったシュメールが
どこから来て誰にそんな高度な技能教わったのか全くわかってないとか
有名な歴史物でも分かってないことが多いってのはロマンを感じる
42: 組立工(dion軍):2012/01/04(水) 16:56:29.48 ID:qBMT+Wsy0
まあ、無いだろうな。
あったら痕跡が絶対残る
45: 山伏(千葉県):2012/01/04(水) 17:00:07.06 ID:QrA101om0
ケニアのエンゲディみたいな場所もあるから
ほとんど情報を残さずに消えた古代文明は絶対あるはず
47: 養豚業(兵庫県):2012/01/04(水) 17:01:18.24 ID:RSaHJ3IT0
アトランティスって持ち上げられまくってるけど
ギリシャに負けたって設定だからな。
241: 調理師見習い(チベット自治区):2012/01/05(木) 00:29:15.79 ID:nWJnbmZC0
>>47
ていうか12000年前の設定ですでにギリシャがあるってなあ
48: 22歳OL(チベット自治区):2012/01/04(水) 17:04:24.10 ID:V+wS1dWP0
始皇帝の墓に眠ってたクロム鍍金の剣とかすごく興味深い
少し時代が下った前漢時代には既にロストテクノロジー化しているんだよな
55: か・い・か・ん(広島県):2012/01/04(水) 17:14:31.85 ID:ONWB0FI40
>>48
戦国時代終わったら鉄は専売化して技術水準下がったからな
赤眉の乱の頃には地方で密造された鉄のほうが良かったくらい
49: 元娘。(庭):2012/01/04(水) 17:04:39.74 ID:wHu6JQqj0
人類生誕から200万年たっているのに
ここまで科学が発展したのがつい100年余りっていうのはどうみてもおかしい
古代文明は進化しすぎて跡形もなくなるくらいに
粉々になるような戦争をしたに違いない
148: 神主(WiMAX):2012/01/04(水) 22:18:30.69 ID:ewj0vpph0
>>49
人類崩壊シュミレーション番組で10万年ぐらいで
きれいさっぱり文明のあとは完全に消えるだろうってあったなww
149: 書記(SB-iPhone):2012/01/04(水) 22:19:31.06 ID:xI/hsVTk0
>>148
状況によっては結構残ってそうなんだよな
153: 人気者(中国地方):2012/01/04(水) 22:21:37.95 ID:veSnAkms0
>>149
古代人がICチップ見て高度な文明のものだ!って理解できるか?
高度な文明のものほど俺らには理解できないものなんだろ
156: 神主(WiMAX):2012/01/04(水) 22:23:06.88 ID:ewj0vpph0
>>149
人工衛星とか劣化しなさそうな人工物がない時点であきらめようぜw
200: 渡来人(チベット自治区):2012/01/04(水) 23:42:12.81 ID:qDAd3e4P0
>>156
お前夢壊すなよ
言われてみればそうだよなあ。。。
50: 踊り隊(大阪府):2012/01/04(水) 17:06:34.43 ID:/CARjJg60
ビラコチャはヘルメットのように見える。
ククルカンの暦
スペースシャトルのように見えるオーパーツ
空からしか見えない地上絵。
59: 旅人(埼玉県):2012/01/04(水) 17:17:21.07 ID:S9+QGjzD0
ところで昨日の番組のブルガリアの黄金マスクなんだが、
あれってドナウ川流域に文明があった説のマスターキートン思い出したわ
実況スレは見てなかったけど、話題になってた?
ブルガリアってちゃんとドナウ川流域なんだよな河口だけど
81: 小学生(九州地方):2012/01/04(水) 17:38:41.51 ID:qEsSI7P2O
>>59
番組は知らんが、
東欧でピラミッドが見つかったってのがトンデモ本(ムー)であったな。
写真付き
62: 停学中(dion軍):2012/01/04(水) 17:19:27.97 ID:b6bP2KJd0
早く俺らが滅びて
そうなろうぜ
「かつて月にまで行った文明」
最高にかっこいい
89: 電話交換手(SB-iPhone):2012/01/04(水) 18:11:11.48 ID:NlvNWtNN0
>>62
かっこいい
でも滅びるのは火星に行ってからがいいな
242: モデル(埼玉県):2012/01/05(木) 00:29:46.33 ID:1PlEvEOH0
>>62
月にまで行っても満足せず
太陽までをも自分のものにしようとして神の怒りを買い、人類は滅んだ
シナリオ通りだな
245: 社会保険事務所勤務(WiMAX):2012/01/05(木) 00:30:42.88 ID:05fQ9aM90
>>242
イカロスみたいだな
83: 留学生(愛知県):2012/01/04(水) 17:43:40.34 ID:DEAH7pwd0
唯一本物のオーパーツと言えるアンティキティラ島の機械
世界最古のアナログコンピュータといわれる
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52033213.html
動画
86: 人民解放軍(千葉県):2012/01/04(水) 17:59:54.66 ID:Nc4Nrmfk0
真面目に考古学やってる人にはトンデモすぎるんだろうけど、
ワクテカせずにはいられないよね
92: 浪人生(庭):2012/01/04(水) 18:24:22.20 ID:Y9GvkzAX0
まずは定義を決めろ
95: 朝日新聞記者(関西地方):2012/01/04(水) 18:37:20.57 ID:RffL8iP1O
>>92
四大文明が文明の祖として扱われてるから、それ以前は全て超古代文明になるわな
紀元前数万年てのは流石に唱える人も消えるが、
紀元前1万年から紀元前6000年あたりに文明があったんじゃないか?って
唱える人はまだまだいると思われる
今現在知られている最古の文明がそれ以前の
何かに影響を受けているのか、って点で見ると考えやすいかもしれんな
102: 将軍(新疆ウイグル自治区):2012/01/04(水) 18:44:05.60 ID:N3KhWlH+0
しかし、ヒトの歴史が数百万年で、つい千年前までウホウホ原始人生活だったのに、
ここ200年で急激に科学とか文明とか人口とかスーパー発展しすぎて怖くね?
106: 映画館経営(家):2012/01/04(水) 18:49:23.33 ID:cVE8YUlR0
超文明が滅びてやりなおしてまた滅びて・・って考えると夢がひろがる
現代文明も核で滅びるのかな?
109: 留学生(神奈川県):2012/01/04(水) 18:53:56.52 ID:qxpVPjap0
>>106
もっとシンプルなものだと思うよ。
ちょっと気温が変わっただけで食糧危機なんていくらでも起きるし。
日本も自給率低いからいざって時は弱い。
118: 旧陸軍高官(大阪府):2012/01/04(水) 19:16:57.84 ID:DORW12Nj0
オーパーツって呼ばれてる物の多くは
単に現代人が違う解釈をしてるだけってものや
古代人の文明を過小評価、もしくは現代では
考えられないような事でも古代人は実行して
作り上げたってものも結構ありそう。
154: 別府でやれ(関東・甲信越):2012/01/04(水) 22:21:47.04 ID:deqBacvTO
>>118
CDとか超未来では
「古代ではこれらを紐で繋ぎアクセサリーにし」
って教えるかもしれないしね。
158: 宇宙飛行士(北海道):2012/01/04(水) 22:25:36.63 ID:jDpV4qoz0
>>154
CDとかは100年くらいで腐って消滅する
電子情報関係は何も残らない
119: 留学生(兵庫県):2012/01/04(水) 20:06:22.36 ID:SLIO50Or0
数万年オーダーなら高度な技術品が石器・土器のように物証で残ってるはずだし、
数千万年レベルなら脳が大きくて手が器用な生き物が化石として残るはずじゃね?
121: 養豚業(兵庫県):2012/01/04(水) 21:00:57.88 ID:RSaHJ3IT0
>>119
そこで海底に没したとかって話になるんですよ
129: 気象庁勤務(神奈川県):2012/01/04(水) 22:01:18.44 ID:FIocMePz0
地球ができたから46億年って言われてる、
そして人類が形成されてから200万年と言われてる。
それが正しいとすれば、46億年の間に、
今みたいな文明があった200万年間がどっかに1回ぐらい
あっても不思議じゃないんじゃないかって思うんだけど。
130: 留学生(大阪府):2012/01/04(水) 22:03:47.97 ID:ryDjTox80
1億年生きた恐竜が文明築かなかったのは謎だと思うんだが
134: アナウンサー(神奈川県):2012/01/04(水) 22:06:37.81 ID:/OEEdM93P
で、ナスカの地上絵が空からしか全景分からないって問題は解決できたの?
194: ゆうこりん(神奈川県):2012/01/04(水) 23:25:09.68 ID:ZjI2oVoO0
>>134
どうやって描いたかはわかるけど
空からしか全景がわからないものを
描いた目的はわからないんじゃないかな
135: 朝日新聞記者(兵庫県):2012/01/04(水) 22:06:43.05 ID:mH4mC9zv0
月に到達
一発で国を消す兵器
空を貫く天の塔
エネルギーの源となっている炉は,一度暴走すると止められない
どうみても俺らが超古代文明です
本当にありがとうございました。
172: 渡来人(東京都):2012/01/04(水) 22:41:54.93 ID:MP4cTYPe0
古代ローマ文明の時点で既に中世期レベルの
文明だったっていうしな
あのまま蒸気や電気が発明されてたらどうなっていたやら
181: 留学生(愛知県):2012/01/04(水) 23:08:13.14 ID:DEAH7pwd0
>>172
蒸気機関はローマ時代でも発明されてた、
当時は奴隷で事足りたので研究者のオモチャ以上にはならなかった
182: デパガ(空):2012/01/04(水) 23:14:09.28 ID:9gk2e+uy0
>>181
錆びない鉄柱はみんな触ってるから
錆び落ちてるだけで触れないとこは錆びてるっていうね
オーパーツってよりも始皇帝のクロムメッキ剣とか
その技術が後世に受け継がれなかったっていうそこらへんの歴史が興味ある
203: ソムリエ(東京都):2012/01/04(水) 23:46:35.13 ID:ieEU/pz00
>>182
アンティークのレースなんかだと100年位前の作品が
もうすでに作り方が失われて再現できないのとかあるよ。
手作業で作るものは職人が技を伝えなかったらそこで途絶える。
183: 林業(家):2012/01/04(水) 23:14:24.25 ID:YBBYe88R0
水晶ドクロ見に行ったけど、両手で持ち上げると青緑の光を放つんだな。
電源がつながってるわけでもなく、水晶全体が光を放つ感じですごく不思議だった。
凄く身体が熱くなった感じがしたけこれはまぁ錯覚だろうな。
187: シェフ(北海道):2012/01/04(水) 23:18:49.06 ID:WYj+XqNr0
大和の砲身の作り方とかも既にロストテクノロジーなんだっけ?
まあ今さら作っても仕方ないけど
196: ゲーデル(東日本):2012/01/04(水) 23:26:22.20 ID:9BUg2wV60
>>187
神戸の方の製作所が未だ大和の主砲を作った旋盤を保存していたはず
いつでも動かせる状態らしい
270: 専業主夫(東京都):2012/01/05(木) 00:56:54.75 ID:wcMzOonp0
>>196
これか
デカスギワロタ
189: 大学中退(不明なsoftbank):2012/01/04(水) 23:18:58.36 ID:VNYVFyuS0
古代人は、今より技術的には劣ってる絶対だ。
ピラミッドや地上絵は、人海戦術でなし得ただけ。
190: デパガ(空):2012/01/04(水) 23:19:20.79 ID:9gk2e+uy0
ピラミッドの作り方はこの説が一番しっくりくる
スフィンクスの方がなぞだわ
193: ゲーデル(東日本):2012/01/04(水) 23:24:22.29 ID:9BUg2wV60
邪馬台国って結局どこなんだよ
やっぱり近畿だよな
208: 女子高生(東京都):2012/01/04(水) 23:55:38.99 ID:Da3gcipr0
>>193
耶馬台国はやっぱり筑後で山戸はやっぱり大和だと思う
298: 住職(熊本県):2012/01/05(木) 01:32:15.61 ID:mlN8GY/Y0
>>208
これが正解だけど歴史学会の偉い人が近畿より
大人の事情
268: 空気コテ(神奈川県):2012/01/05(木) 00:54:56.97 ID:mp+OqU9L0
>>193
なんであんな有名なのが、どこらへんにあったかぐらい定かじゃないの?
たかが千何百年前でしょ。
じゃあ、10万年間なんて、文明が痕跡残すなんて無理でしょう。
232: 40歳無職(愛知県):2012/01/05(木) 00:22:35.19 ID:D8AXKmu90
ハチュウ類が古代には栄えていて宇宙から降り注ぐ光線から身を隠す為、
長い間地底に潜ってるって話は聞いた
234: 社会保険事務所勤務(WiMAX):2012/01/05(木) 00:24:48.86 ID:05fQ9aM90
>>232
だから古くから西洋はドラゴン、東洋は龍の伝説があるのか。
240: 福男(埼玉県):2012/01/05(木) 00:29:08.52 ID:3MhJUcIX0
>>234
どっちも雷さんの具象化でしょ
233: プロ固定(埼玉県):2012/01/05(木) 00:24:43.98 ID:M4ry2Teh0
そういやいきなり世界史ってシュメールから始まるんだよな
その前っていうとクロマニヨン人がどうのこうのとかで、文明を感じさせない
シュメールの前にどんな世界があったのか、全然分かってないんだろか
236: 通訳(長崎県):2012/01/05(木) 00:25:32.06 ID:TzumUYnz0
全然関係ないんだけど、電子メディアで一番長持ちするものってなに?
保存状態は最適は条件を選んで、記録したっきりで一度も再生しないとして。
237: 通訳(神奈川県):2012/01/05(木) 00:26:42.38 ID:7Q0FSC770
>>236
光磁気メディア
246: 通訳(長崎県):2012/01/05(木) 00:30:43.13 ID:TzumUYnz0
>>237
SDカードとかフラッシュメモリとかはだめなんか。
いろんなメディアにバラバラに保存してある膨大な量の家族の写真や動画を
この正月休みの間にまとめて保存しとこうかと思ってな。
257: プロスキーヤー(奈良県):2012/01/05(木) 00:38:10.92 ID:iHHP3L5D0
>>246
> SDカードとかフラッシュメモリとかはだめなんか
ぐぐれば書いてあるけどそれらは持って10年なんよ
269: カメラマン(大阪府):2012/01/05(木) 00:56:45.23 ID:+PNXi1WN0
どこの国か忘れたが、大昔の壁画にレコード盤のような
ものを持った顔が燃えてる人物と、宇宙服を着た人物、
そしてUFOらしきものが描かれたものがあったな。
274: 狩人(西日本):2012/01/05(木) 00:59:08.47 ID:W9tYvNBl0
エクセルのファイルを保存したフロッピーが奇跡的に1000年後に見つかったとして
そのファイルを解読することってできるのかな
プログラムもOSもPCも残ってない状況で
286: 留学生(神奈川県):2012/01/05(木) 01:13:12.61 ID:zO/CwbRk0
>>274
そこら辺に落ちてる石ころなんかが、実は前文明の
記憶媒体だったとか時々妄想する。読み出しの機械も
フォーマットも無くなってて、もう情報は引き出せないが、
情報そのものは今も生きている…みたいな。
294: 少年法により名無し(西日本):2012/01/05(木) 01:22:04.34 ID:3dyIiOzJ0
>>286
あるあるw
そもそも人類が暮らしてる世界そのものがって思うよね
297: 文学部(神奈川県):2012/01/05(木) 01:30:05.23 ID:xt3Dr4Z70
氷河期前の文明ねぇ・・・
発掘すれば出てくるのかな?
そこまで古いオーパーツって何かあったっけ?
299: スパイ(チベット自治区):2012/01/05(木) 01:32:31.65 ID:jxOkfVM10
>>297
ノアの方舟か
300: 留学生(北陸地方):2012/01/05(木) 01:36:21.60 ID:UG2cFnzXO
マヤだと今って何回目だっけ?
4回目だっけ?
あの予言結構好きだぜ
302: 住職(熊本県):2012/01/05(木) 01:38:00.60 ID:mlN8GY/Y0
>>300
五回目
でも延々巡ってるみたい
309: 留学生(北陸地方):2012/01/05(木) 02:04:34.05 ID:UG2cFnzXO
>>302
今年の年末で6回目か
なぜかマトリクスリローデッドを思い出す
301: 共産党幹部(関西・東海):2012/01/05(木) 01:37:17.29 ID:/8rszFPfO
古代は海面の高さが違うから生活圏も当然違う
今よりも低い土地に遺跡があったから大部分は海の底だよ
305: 日本語習得中(青森県):2012/01/05(木) 01:53:53.59 ID:nZe66FyV0
科学が発達すると色んなものが実体の無い物とか
概念に変わっていくんじゃないかと何となく思うんだけど
(例えば紙の本→電子書籍みたいに)
もしそういう物で溢れた世界が核爆弾かなにかで跡形もなく吹き飛んでしまったら、
せいぜい建物とかしか残らなくて今の古代遺跡みたいになって
人類が発達させてきた技術も知識も何もかも無かった事になってしまうのかなーとか、
昔の文明ももしかしたら想像もつかない技術が
発展していたのかもしれないとか考えるのが少し楽しい
310: うぐいす嬢(東京都):2012/01/05(木) 02:06:00.58 ID:z17OaQw+0
312: 俳優(静岡県):2012/01/05(木) 02:08:09.17 ID:XYSKf7/v0
地上絵は上を歩いて描いたという話を聞いてなんかガッカリした
もっとすごい方法で描いたと思ってた
316: 空気コテ(神奈川県):2012/01/05(木) 02:14:14.71 ID:mp+OqU9L0
>>312
ナスカの地上絵は今だって、手間隙かければ描けるだろう?
当時の人間だってサルじゃないんだから、描けるさ。
350: クリエイター(関西・東海):2012/01/05(木) 03:16:37.80 ID:zm/mo5zTO
>>316
ナスカの地上絵の凄さは、巨大絵を描いた手法じゃない。
描いた後、何万年も雨が降らなかった為に
現在まで絵が消えずに現存してる事がすごいんだよ。
329: おやじ(大阪府):2012/01/05(木) 02:47:49.04 ID:Zgdh2cyp0
ストーンヘンジは詳細分かったの?
巨石文明は古代日本にもあったと思う
336: 建設作業員(東京都):2012/01/05(木) 02:56:13.28 ID:XfiRTyJK0
石器時代でも新石器時代になると明らかに火の使用もあったわけだし、
これを文明と呼んでもいいかも知れない。
車輪の発明、文字の使用となると、大分限られるな。
>>329
詳細といっても考古学上の推察の域を出ないわな。
BBCだったかな。
イギリスのストーンヘンジの再現による、春分秋分の時に作る光と影の効果を見せて、
祭礼での使用を説いた番組を見たような気がする。
日本にもストーンヘンジはあるそうだ。
339: 留学生(東日本):2012/01/05(木) 03:04:36.60 ID:umch5POq0
与那国島海底遺跡はどうなった
370: 浴衣美人(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 03:39:06.46 ID:EshDqd+30
きのうTBSの見てて思ったけど古代人のデザインセンスってハンパねえな。
375: 留学生(東京都):2012/01/05(木) 03:41:10.75 ID:0v5ciX8p0
>>370
この辺は精神世界だな
380: 浴衣美人(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 03:45:28.01 ID:EshDqd+30
>>375
なんだかわからんが妙にSFチックだな
372: 竹やり珍走団(dion軍):2012/01/05(木) 03:40:13.62 ID:qJQrezBJP
昔の人間って絵が下手すぎないか?
壁画的なやつとか絵の文字みたいなやつとか・・・
仲間間で使うならもっとわかりやすく描けるだろ
つまり、未来に残したメッセージってこと?地球人だけにではなく
地球外知的生命体にも解読できるように、わざとあいまいな感じで描いてんの?
396: 旧陸軍高官(東京都):2012/01/05(木) 03:57:45.60 ID:/5xd7fuU0
>>372
15000年前
うますぎだろ
392: 旧陸軍高官(東京都):2012/01/05(木) 03:52:07.87 ID:/5xd7fuU0
ヴォイニッチ写本はやったのかな
395: 理学部(東京都):2012/01/05(木) 03:57:31.36 ID:ym0xAayh0
>>392
モルボル?
402: 今年も留年(愛知県):2012/01/05(木) 04:12:04.90 ID:gq2Acgph0
現代の建物で数百年後残ってて遺産化するよーなもんってある?
403: 社会保険庁職員(東京都):2012/01/05(木) 04:13:03.28 ID:8XmH67iy0
>>402
サグラダ・ファミリア・・・はどのくらいで崩壊するのかね
404: 今年も留年(愛知県):2012/01/05(木) 04:14:27.66 ID:gq2Acgph0
>>403
あぁ・・・まだ作ってる最中だからある意味現代の建物・・か
405: 竹やり珍走団(dion軍):2012/01/05(木) 04:15:08.68 ID:qJQrezBJP
>>402
自由の女神なら・・・
406: 学生(千葉県):2012/01/05(木) 04:19:02.33 ID:4ESX3vO40
>>402
409: 噺家(dion軍):2012/01/05(木) 04:27:38.19 ID:ZeygOn+80
今の人類が文明破綻して滅亡に等しい
状態になってから数万年後にまた文明が栄えた時に
今こういう文化があったという痕跡がどれだけ残るのやら
414: 朝日新聞記者(兵庫県):2012/01/05(木) 04:30:29.56 ID:Nj5xfDNl0
>>409
今の近代都市なんかは100年待たず風化して塵になるんだと
石造りのマヤ、アステカ文明の方が長持ちするわけだ
416: 予備校講師(東京都):2012/01/05(木) 04:33:48.84 ID:mlFwn7xx0
まじで世界中の海底探索したいよな。
古代遺跡から、沈没船までまじでやばすぎだろ。
418: 女流棋士(東京都):2012/01/05(木) 04:35:12.73 ID:CxeKwZVd0
>>416
宇宙行くより深海に行くほうが大変だしな
ドラえもんであったのび太が太平洋を横断する回がワクワクしたね
349: ピアニスト(東京都):2012/01/05(木) 03:16:20.06 ID:bpvqgYle0
そろそろ外宇宙に避難してた古代文明の人類が
帰還するみたいなイベントがあってしかるべき
【閲覧注意】最強に怖い話決定戦!2011年まとめ
淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ
日本にヤバイ集落とかヤバイ場所って存在すんの?
折り紙修行しようぜwwwwwwwwww
「こたつ+パソコン」は人間を堕落させる危険な組み合わせ
そういう風に考えたほうが人生楽しい
10: 県議(SB-iPhone):2012/01/04(水) 16:46:30.01 ID:l5wKPJYBi
今の科学を遥かにしのぐロストテクノロジーとかあったとか想像するとワクワクするよ
24: 留学生(関東・甲信越):2012/01/04(水) 16:48:53.71 ID:NsZXm5R5O
物凄い科学力の古代文明はとっくに地球から出ていったよ
27: 党首(熊本県):2012/01/04(水) 16:49:10.31 ID:mJ4AGPoV0
地球ができて40億年も経ってるのに
たかが2000年程度の文明が全部わかったつもりでいるとか笑えるわ
29: うぐいす嬢(栃木県):2012/01/04(水) 16:49:36.82 ID:U07AvB500
500年前に来た津波のこと忘れて沿岸に家立ててるのを考えると
忘れ去られた超古代文明はあるだろ。
35: か・い・か・ん(広島県):2012/01/04(水) 16:52:14.70 ID:ONWB0FI40
メソポタミア文明作ったシュメールが
どこから来て誰にそんな高度な技能教わったのか全くわかってないとか
有名な歴史物でも分かってないことが多いってのはロマンを感じる
42: 組立工(dion軍):2012/01/04(水) 16:56:29.48 ID:qBMT+Wsy0
まあ、無いだろうな。
あったら痕跡が絶対残る
45: 山伏(千葉県):2012/01/04(水) 17:00:07.06 ID:QrA101om0
ケニアのエンゲディみたいな場所もあるから
ほとんど情報を残さずに消えた古代文明は絶対あるはず
今でも多くの謎を残す失われた神秘の都市「ケニア・エンゲディ遺跡」ケニア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52056029.html
47: 養豚業(兵庫県):2012/01/04(水) 17:01:18.24 ID:RSaHJ3IT0
アトランティスって持ち上げられまくってるけど
ギリシャに負けたって設定だからな。
アトランティス
古代ギリシアの哲学者プラトンが著書『ティマイオス』(Тίμαιος, Timaios)
及び『クリティアス』(Κριτίας, Kritias)の中で記述した、大陸と呼べるほどの大きさを持った島と、
そこに繁栄した王国のことである。強大な軍事力を背景に世界の覇権を握ろうとしたものの、
ゼウスの怒りに触れて海中に沈められたとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アトランティス
241: 調理師見習い(チベット自治区):2012/01/05(木) 00:29:15.79 ID:nWJnbmZC0
>>47
ていうか12000年前の設定ですでにギリシャがあるってなあ
48: 22歳OL(チベット自治区):2012/01/04(水) 17:04:24.10 ID:V+wS1dWP0
始皇帝の墓に眠ってたクロム鍍金の剣とかすごく興味深い
少し時代が下った前漢時代には既にロストテクノロジー化しているんだよな
2000年の時空を超えて 秦の始皇帝兵馬俑
http://japanese1.china.org.cn/travel/txt/2007-07/04/content_9481063.htm
55: か・い・か・ん(広島県):2012/01/04(水) 17:14:31.85 ID:ONWB0FI40
>>48
戦国時代終わったら鉄は専売化して技術水準下がったからな
赤眉の乱の頃には地方で密造された鉄のほうが良かったくらい
49: 元娘。(庭):2012/01/04(水) 17:04:39.74 ID:wHu6JQqj0
人類生誕から200万年たっているのに
ここまで科学が発展したのがつい100年余りっていうのはどうみてもおかしい
古代文明は進化しすぎて跡形もなくなるくらいに
粉々になるような戦争をしたに違いない
148: 神主(WiMAX):2012/01/04(水) 22:18:30.69 ID:ewj0vpph0
>>49
人類崩壊シュミレーション番組で10万年ぐらいで
きれいさっぱり文明のあとは完全に消えるだろうってあったなww
149: 書記(SB-iPhone):2012/01/04(水) 22:19:31.06 ID:xI/hsVTk0
>>148
状況によっては結構残ってそうなんだよな
153: 人気者(中国地方):2012/01/04(水) 22:21:37.95 ID:veSnAkms0
>>149
古代人がICチップ見て高度な文明のものだ!って理解できるか?
高度な文明のものほど俺らには理解できないものなんだろ
156: 神主(WiMAX):2012/01/04(水) 22:23:06.88 ID:ewj0vpph0
>>149
人工衛星とか劣化しなさそうな人工物がない時点であきらめようぜw
200: 渡来人(チベット自治区):2012/01/04(水) 23:42:12.81 ID:qDAd3e4P0
>>156
お前夢壊すなよ
言われてみればそうだよなあ。。。
50: 踊り隊(大阪府):2012/01/04(水) 17:06:34.43 ID:/CARjJg60
ビラコチャはヘルメットのように見える。
ビラコチャ
ビラコチャとはインカ帝国でスペインによる侵略とキリスト教の布教がされるまで信仰されていた神。
現在コン・ティキ・ウィラコチャ(Con-Tici Viracocha)またはウィラコチャとして知られているが、
正式名は、アプ・コン・ティキ・ウイラ・コチャ神(Apu-Kon-Tiki-Uira-Cocha)。
インカの宗教で最重要の神の1柱であり、文明の創造者である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビラコチャ
ククルカンの暦
スペースシャトルのように見えるオーパーツ
黄金スペースシャトル
コロンビアの古い遺跡から発掘された、飛行機や宇宙往還機を思わせる黄金細工のこと。
黄金シャトルや黄金ジェットとも呼ばれ、オーパーツの一種として紹介されることが多い。
シヌー文化(紀元500年~800年)時代のものという説と、もっと古いプレ・インカ文明のものという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金スペースシャトル
空からしか見えない地上絵。
ナスカの地上絵
ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した
盆地状の高原の地表面に「描かれた」幾何学図形、動植物の絵。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナスカの地上絵
59: 旅人(埼玉県):2012/01/04(水) 17:17:21.07 ID:S9+QGjzD0
ところで昨日の番組のブルガリアの黄金マスクなんだが、
あれってドナウ川流域に文明があった説のマスターキートン思い出したわ
実況スレは見てなかったけど、話題になってた?
ブルガリアってちゃんとドナウ川流域なんだよな河口だけど
81: 小学生(九州地方):2012/01/04(水) 17:38:41.51 ID:qEsSI7P2O
>>59
番組は知らんが、
東欧でピラミッドが見つかったってのがトンデモ本(ムー)であったな。
写真付き
62: 停学中(dion軍):2012/01/04(水) 17:19:27.97 ID:b6bP2KJd0
早く俺らが滅びて
そうなろうぜ
「かつて月にまで行った文明」
最高にかっこいい
89: 電話交換手(SB-iPhone):2012/01/04(水) 18:11:11.48 ID:NlvNWtNN0
>>62
かっこいい
でも滅びるのは火星に行ってからがいいな
242: モデル(埼玉県):2012/01/05(木) 00:29:46.33 ID:1PlEvEOH0
>>62
月にまで行っても満足せず
太陽までをも自分のものにしようとして神の怒りを買い、人類は滅んだ
シナリオ通りだな
245: 社会保険事務所勤務(WiMAX):2012/01/05(木) 00:30:42.88 ID:05fQ9aM90
>>242
イカロスみたいだな
83: 留学生(愛知県):2012/01/04(水) 17:43:40.34 ID:DEAH7pwd0
唯一本物のオーパーツと言えるアンティキティラ島の機械
世界最古のアナログコンピュータといわれる
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52033213.html
動画
縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。
30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械
86: 人民解放軍(千葉県):2012/01/04(水) 17:59:54.66 ID:Nc4Nrmfk0
真面目に考古学やってる人にはトンデモすぎるんだろうけど、
ワクテカせずにはいられないよね
92: 浪人生(庭):2012/01/04(水) 18:24:22.20 ID:Y9GvkzAX0
まずは定義を決めろ
95: 朝日新聞記者(関西地方):2012/01/04(水) 18:37:20.57 ID:RffL8iP1O
>>92
四大文明が文明の祖として扱われてるから、それ以前は全て超古代文明になるわな
紀元前数万年てのは流石に唱える人も消えるが、
紀元前1万年から紀元前6000年あたりに文明があったんじゃないか?って
唱える人はまだまだいると思われる
今現在知られている最古の文明がそれ以前の
何かに影響を受けているのか、って点で見ると考えやすいかもしれんな
102: 将軍(新疆ウイグル自治区):2012/01/04(水) 18:44:05.60 ID:N3KhWlH+0
しかし、ヒトの歴史が数百万年で、つい千年前までウホウホ原始人生活だったのに、
ここ200年で急激に科学とか文明とか人口とかスーパー発展しすぎて怖くね?
106: 映画館経営(家):2012/01/04(水) 18:49:23.33 ID:cVE8YUlR0
超文明が滅びてやりなおしてまた滅びて・・って考えると夢がひろがる
現代文明も核で滅びるのかな?
109: 留学生(神奈川県):2012/01/04(水) 18:53:56.52 ID:qxpVPjap0
>>106
もっとシンプルなものだと思うよ。
ちょっと気温が変わっただけで食糧危機なんていくらでも起きるし。
日本も自給率低いからいざって時は弱い。
118: 旧陸軍高官(大阪府):2012/01/04(水) 19:16:57.84 ID:DORW12Nj0
オーパーツって呼ばれてる物の多くは
単に現代人が違う解釈をしてるだけってものや
古代人の文明を過小評価、もしくは現代では
考えられないような事でも古代人は実行して
作り上げたってものも結構ありそう。
154: 別府でやれ(関東・甲信越):2012/01/04(水) 22:21:47.04 ID:deqBacvTO
>>118
CDとか超未来では
「古代ではこれらを紐で繋ぎアクセサリーにし」
って教えるかもしれないしね。
158: 宇宙飛行士(北海道):2012/01/04(水) 22:25:36.63 ID:jDpV4qoz0
>>154
CDとかは100年くらいで腐って消滅する
電子情報関係は何も残らない
119: 留学生(兵庫県):2012/01/04(水) 20:06:22.36 ID:SLIO50Or0
数万年オーダーなら高度な技術品が石器・土器のように物証で残ってるはずだし、
数千万年レベルなら脳が大きくて手が器用な生き物が化石として残るはずじゃね?
121: 養豚業(兵庫県):2012/01/04(水) 21:00:57.88 ID:RSaHJ3IT0
>>119
そこで海底に没したとかって話になるんですよ
129: 気象庁勤務(神奈川県):2012/01/04(水) 22:01:18.44 ID:FIocMePz0
地球ができたから46億年って言われてる、
そして人類が形成されてから200万年と言われてる。
それが正しいとすれば、46億年の間に、
今みたいな文明があった200万年間がどっかに1回ぐらい
あっても不思議じゃないんじゃないかって思うんだけど。
130: 留学生(大阪府):2012/01/04(水) 22:03:47.97 ID:ryDjTox80
1億年生きた恐竜が文明築かなかったのは謎だと思うんだが
134: アナウンサー(神奈川県):2012/01/04(水) 22:06:37.81 ID:/OEEdM93P
で、ナスカの地上絵が空からしか全景分からないって問題は解決できたの?
194: ゆうこりん(神奈川県):2012/01/04(水) 23:25:09.68 ID:ZjI2oVoO0
>>134
どうやって描いたかはわかるけど
空からしか全景がわからないものを
描いた目的はわからないんじゃないかな
135: 朝日新聞記者(兵庫県):2012/01/04(水) 22:06:43.05 ID:mH4mC9zv0
月に到達
一発で国を消す兵器
空を貫く天の塔
エネルギーの源となっている炉は,一度暴走すると止められない
どうみても俺らが超古代文明です
本当にありがとうございました。
172: 渡来人(東京都):2012/01/04(水) 22:41:54.93 ID:MP4cTYPe0
古代ローマ文明の時点で既に中世期レベルの
文明だったっていうしな
あのまま蒸気や電気が発明されてたらどうなっていたやら
181: 留学生(愛知県):2012/01/04(水) 23:08:13.14 ID:DEAH7pwd0
>>172
蒸気機関はローマ時代でも発明されてた、
当時は奴隷で事足りたので研究者のオモチャ以上にはならなかった
オーパーツ
アンティキティラ島の機械→本物、但し「場違いな工芸品」ではない(当時の科学技術で制作可能)
聖徳太子の地球儀→ガセ、制作時期は江戸時代だった
バグダッドの電池→ガセ、祭祀用の道具が偶然そういう構造だっただけ
ピリ・レイスの世界地図→ガセ、描かれていると言われる南極大陸は当時既に発見されていた南米大陸のもの
水晶ドクロ→ガセ、19世紀以降に作られたもの
デリーの鉄柱→微妙、錆びない鉄柱として作られたというより
その後の何らかの原因で結果として錆びなかった、原因は諸説ある
恐竜土偶→捏造説が有力
182: デパガ(空):2012/01/04(水) 23:14:09.28 ID:9gk2e+uy0
>>181
錆びない鉄柱はみんな触ってるから
錆び落ちてるだけで触れないとこは錆びてるっていうね
オーパーツってよりも始皇帝のクロムメッキ剣とか
その技術が後世に受け継がれなかったっていうそこらへんの歴史が興味ある
203: ソムリエ(東京都):2012/01/04(水) 23:46:35.13 ID:ieEU/pz00
>>182
アンティークのレースなんかだと100年位前の作品が
もうすでに作り方が失われて再現できないのとかあるよ。
手作業で作るものは職人が技を伝えなかったらそこで途絶える。
183: 林業(家):2012/01/04(水) 23:14:24.25 ID:YBBYe88R0
水晶ドクロ見に行ったけど、両手で持ち上げると青緑の光を放つんだな。
電源がつながってるわけでもなく、水晶全体が光を放つ感じですごく不思議だった。
凄く身体が熱くなった感じがしたけこれはまぁ錯覚だろうな。
187: シェフ(北海道):2012/01/04(水) 23:18:49.06 ID:WYj+XqNr0
大和の砲身の作り方とかも既にロストテクノロジーなんだっけ?
まあ今さら作っても仕方ないけど
196: ゲーデル(東日本):2012/01/04(水) 23:26:22.20 ID:9BUg2wV60
>>187
神戸の方の製作所が未だ大和の主砲を作った旋盤を保存していたはず
いつでも動かせる状態らしい
270: 専業主夫(東京都):2012/01/05(木) 00:56:54.75 ID:wcMzOonp0
>>196
これか
デカスギワロタ
189: 大学中退(不明なsoftbank):2012/01/04(水) 23:18:58.36 ID:VNYVFyuS0
古代人は、今より技術的には劣ってる絶対だ。
ピラミッドや地上絵は、人海戦術でなし得ただけ。
190: デパガ(空):2012/01/04(水) 23:19:20.79 ID:9gk2e+uy0
ピラミッドの作り方はこの説が一番しっくりくる
スフィンクスの方がなぞだわ
193: ゲーデル(東日本):2012/01/04(水) 23:24:22.29 ID:9BUg2wV60
邪馬台国って結局どこなんだよ
やっぱり近畿だよな
邪馬台国
3世紀に日本列島に存在したとされる国(くに)のひとつである。
ちなみに、ここで使われている国(くに)とは、この時代の中国漢文でいう
国(こく)=塀、柵、堀などで囲われた砦の町のことである。
中国の史書では、邪馬台国は卑弥呼が治める女王国であり、倭国連合の都があったとされている。
邪馬台国の所在地が九州か近畿か、21世紀に入っても日本の歴史学者の説が分かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/邪馬台国
208: 女子高生(東京都):2012/01/04(水) 23:55:38.99 ID:Da3gcipr0
>>193
耶馬台国はやっぱり筑後で山戸はやっぱり大和だと思う
298: 住職(熊本県):2012/01/05(木) 01:32:15.61 ID:mlN8GY/Y0
>>208
これが正解だけど歴史学会の偉い人が近畿より
大人の事情
268: 空気コテ(神奈川県):2012/01/05(木) 00:54:56.97 ID:mp+OqU9L0
>>193
なんであんな有名なのが、どこらへんにあったかぐらい定かじゃないの?
たかが千何百年前でしょ。
じゃあ、10万年間なんて、文明が痕跡残すなんて無理でしょう。
232: 40歳無職(愛知県):2012/01/05(木) 00:22:35.19 ID:D8AXKmu90
ハチュウ類が古代には栄えていて宇宙から降り注ぐ光線から身を隠す為、
長い間地底に潜ってるって話は聞いた
234: 社会保険事務所勤務(WiMAX):2012/01/05(木) 00:24:48.86 ID:05fQ9aM90
>>232
だから古くから西洋はドラゴン、東洋は龍の伝説があるのか。
240: 福男(埼玉県):2012/01/05(木) 00:29:08.52 ID:3MhJUcIX0
>>234
どっちも雷さんの具象化でしょ
233: プロ固定(埼玉県):2012/01/05(木) 00:24:43.98 ID:M4ry2Teh0
そういやいきなり世界史ってシュメールから始まるんだよな
その前っていうとクロマニヨン人がどうのこうのとかで、文明を感じさせない
シュメールの前にどんな世界があったのか、全然分かってないんだろか
シュメール
メソポタミア南部を占めるバビロニアの南半分の地域、またはそこに興った最古である都市文明。
初期のメソポタミア文明とされ、チグリス川とユーフラテス川の間に栄えた。
シュメールの名は、シュメール人が文明を築いてから、アッカドやバビロニアの支配を受けて
シュメール人が姿を消し、さらにバビロニアがペルシャ帝国に併合されるまで続いた。
シュメールの楔形文字が使われ始めたのは紀元前3500年頃とされており、
書かれた物としては最も初期のものだと思われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シュメール
236: 通訳(長崎県):2012/01/05(木) 00:25:32.06 ID:TzumUYnz0
全然関係ないんだけど、電子メディアで一番長持ちするものってなに?
保存状態は最適は条件を選んで、記録したっきりで一度も再生しないとして。
237: 通訳(神奈川県):2012/01/05(木) 00:26:42.38 ID:7Q0FSC770
>>236
光磁気メディア
246: 通訳(長崎県):2012/01/05(木) 00:30:43.13 ID:TzumUYnz0
>>237
SDカードとかフラッシュメモリとかはだめなんか。
いろんなメディアにバラバラに保存してある膨大な量の家族の写真や動画を
この正月休みの間にまとめて保存しとこうかと思ってな。
257: プロスキーヤー(奈良県):2012/01/05(木) 00:38:10.92 ID:iHHP3L5D0
>>246
> SDカードとかフラッシュメモリとかはだめなんか
ぐぐれば書いてあるけどそれらは持って10年なんよ
269: カメラマン(大阪府):2012/01/05(木) 00:56:45.23 ID:+PNXi1WN0
どこの国か忘れたが、大昔の壁画にレコード盤のような
ものを持った顔が燃えてる人物と、宇宙服を着た人物、
そしてUFOらしきものが描かれたものがあったな。
インド奥地で不思議な壁画が発見される
http://oka-jp.seesaa.net/article/143052908.html
274: 狩人(西日本):2012/01/05(木) 00:59:08.47 ID:W9tYvNBl0
エクセルのファイルを保存したフロッピーが奇跡的に1000年後に見つかったとして
そのファイルを解読することってできるのかな
プログラムもOSもPCも残ってない状況で
286: 留学生(神奈川県):2012/01/05(木) 01:13:12.61 ID:zO/CwbRk0
>>274
そこら辺に落ちてる石ころなんかが、実は前文明の
記憶媒体だったとか時々妄想する。読み出しの機械も
フォーマットも無くなってて、もう情報は引き出せないが、
情報そのものは今も生きている…みたいな。
294: 少年法により名無し(西日本):2012/01/05(木) 01:22:04.34 ID:3dyIiOzJ0
>>286
あるあるw
そもそも人類が暮らしてる世界そのものがって思うよね
297: 文学部(神奈川県):2012/01/05(木) 01:30:05.23 ID:xt3Dr4Z70
氷河期前の文明ねぇ・・・
発掘すれば出てくるのかな?
そこまで古いオーパーツって何かあったっけ?
299: スパイ(チベット自治区):2012/01/05(木) 01:32:31.65 ID:jxOkfVM10
>>297
ノアの方舟か
ノアの方舟
旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。
または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。
「はこぶね」は「方舟」のほか、「箱舟」「箱船」などとも記される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノアの方舟
300: 留学生(北陸地方):2012/01/05(木) 01:36:21.60 ID:UG2cFnzXO
マヤだと今って何回目だっけ?
4回目だっけ?
あの予言結構好きだぜ
302: 住職(熊本県):2012/01/05(木) 01:38:00.60 ID:mlN8GY/Y0
>>300
五回目
でも延々巡ってるみたい
309: 留学生(北陸地方):2012/01/05(木) 02:04:34.05 ID:UG2cFnzXO
>>302
今年の年末で6回目か
なぜかマトリクスリローデッドを思い出す
一夜にしてミツバチが原因不明に大量に失踪する現象である。
日本では「いないいない病」(「イタイイタイ病」と「いないいないばあ」がかけられた造語)
という別名で紹介される場合もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/蜂群崩壊症候群
301: 共産党幹部(関西・東海):2012/01/05(木) 01:37:17.29 ID:/8rszFPfO
古代は海面の高さが違うから生活圏も当然違う
今よりも低い土地に遺跡があったから大部分は海の底だよ
305: 日本語習得中(青森県):2012/01/05(木) 01:53:53.59 ID:nZe66FyV0
科学が発達すると色んなものが実体の無い物とか
概念に変わっていくんじゃないかと何となく思うんだけど
(例えば紙の本→電子書籍みたいに)
もしそういう物で溢れた世界が核爆弾かなにかで跡形もなく吹き飛んでしまったら、
せいぜい建物とかしか残らなくて今の古代遺跡みたいになって
人類が発達させてきた技術も知識も何もかも無かった事になってしまうのかなーとか、
昔の文明ももしかしたら想像もつかない技術が
発展していたのかもしれないとか考えるのが少し楽しい
310: うぐいす嬢(東京都):2012/01/05(木) 02:06:00.58 ID:z17OaQw+0
サイクリック宇宙論(サイクリックうちゅうろん)とは、現在の宇宙は50回目の宇宙であり、
これまで49回生まれては消滅しを繰り返して、現在の宇宙になったとする宇宙論のこと。
ビッグバン及びビッグクランチは、その回数を重ねるごとに8倍ずつ宇宙の寿命を延ばしたとされる。
最初に生じた宇宙のエントロピーが、次の宇宙のビッグバン領域の大きさを規定することになる。
この過程が繰り返されることによって、
初期宇宙のスーパーストリングスの大きさを規定することになり、
50回目の宇宙として、私達がここに存在する。
なお、49回目のビッグバンでは、約30億年から約40億年で消滅してしまうため、
知的生命体を生じるまでには至らなかったのではないかと思われている。
312: 俳優(静岡県):2012/01/05(木) 02:08:09.17 ID:XYSKf7/v0
地上絵は上を歩いて描いたという話を聞いてなんかガッカリした
もっとすごい方法で描いたと思ってた
316: 空気コテ(神奈川県):2012/01/05(木) 02:14:14.71 ID:mp+OqU9L0
>>312
ナスカの地上絵は今だって、手間隙かければ描けるだろう?
当時の人間だってサルじゃないんだから、描けるさ。
350: クリエイター(関西・東海):2012/01/05(木) 03:16:37.80 ID:zm/mo5zTO
>>316
ナスカの地上絵の凄さは、巨大絵を描いた手法じゃない。
描いた後、何万年も雨が降らなかった為に
現在まで絵が消えずに現存してる事がすごいんだよ。
329: おやじ(大阪府):2012/01/05(木) 02:47:49.04 ID:Zgdh2cyp0
ストーンヘンジは詳細分かったの?
巨石文明は古代日本にもあったと思う
336: 建設作業員(東京都):2012/01/05(木) 02:56:13.28 ID:XfiRTyJK0
石器時代でも新石器時代になると明らかに火の使用もあったわけだし、
これを文明と呼んでもいいかも知れない。
車輪の発明、文字の使用となると、大分限られるな。
>>329
詳細といっても考古学上の推察の域を出ないわな。
BBCだったかな。
イギリスのストーンヘンジの再現による、春分秋分の時に作る光と影の効果を見せて、
祭礼での使用を説いた番組を見たような気がする。
日本にもストーンヘンジはあるそうだ。
339: 留学生(東日本):2012/01/05(木) 03:04:36.60 ID:umch5POq0
与那国島海底遺跡はどうなった
370: 浴衣美人(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 03:39:06.46 ID:EshDqd+30
きのうTBSの見てて思ったけど古代人のデザインセンスってハンパねえな。
375: 留学生(東京都):2012/01/05(木) 03:41:10.75 ID:0v5ciX8p0
>>370
この辺は精神世界だな
380: 浴衣美人(新疆ウイグル自治区):2012/01/05(木) 03:45:28.01 ID:EshDqd+30
>>375
なんだかわからんが妙にSFチックだな
372: 竹やり珍走団(dion軍):2012/01/05(木) 03:40:13.62 ID:qJQrezBJP
昔の人間って絵が下手すぎないか?
壁画的なやつとか絵の文字みたいなやつとか・・・
仲間間で使うならもっとわかりやすく描けるだろ
つまり、未来に残したメッセージってこと?地球人だけにではなく
地球外知的生命体にも解読できるように、わざとあいまいな感じで描いてんの?
396: 旧陸軍高官(東京都):2012/01/05(木) 03:57:45.60 ID:/5xd7fuU0
>>372
15000年前
うますぎだろ
392: 旧陸軍高官(東京都):2012/01/05(木) 03:52:07.87 ID:/5xd7fuU0
ヴォイニッチ写本はやったのかな
395: 理学部(東京都):2012/01/05(木) 03:57:31.36 ID:ym0xAayh0
>>392
モルボル?
402: 今年も留年(愛知県):2012/01/05(木) 04:12:04.90 ID:gq2Acgph0
現代の建物で数百年後残ってて遺産化するよーなもんってある?
403: 社会保険庁職員(東京都):2012/01/05(木) 04:13:03.28 ID:8XmH67iy0
>>402
サグラダ・ファミリア・・・はどのくらいで崩壊するのかね
404: 今年も留年(愛知県):2012/01/05(木) 04:14:27.66 ID:gq2Acgph0
>>403
あぁ・・・まだ作ってる最中だからある意味現代の建物・・か
405: 竹やり珍走団(dion軍):2012/01/05(木) 04:15:08.68 ID:qJQrezBJP
>>402
自由の女神なら・・・
406: 学生(千葉県):2012/01/05(木) 04:19:02.33 ID:4ESX3vO40
>>402
409: 噺家(dion軍):2012/01/05(木) 04:27:38.19 ID:ZeygOn+80
今の人類が文明破綻して滅亡に等しい
状態になってから数万年後にまた文明が栄えた時に
今こういう文化があったという痕跡がどれだけ残るのやら
414: 朝日新聞記者(兵庫県):2012/01/05(木) 04:30:29.56 ID:Nj5xfDNl0
>>409
今の近代都市なんかは100年待たず風化して塵になるんだと
石造りのマヤ、アステカ文明の方が長持ちするわけだ
416: 予備校講師(東京都):2012/01/05(木) 04:33:48.84 ID:mlFwn7xx0
まじで世界中の海底探索したいよな。
古代遺跡から、沈没船までまじでやばすぎだろ。
418: 女流棋士(東京都):2012/01/05(木) 04:35:12.73 ID:CxeKwZVd0
>>416
宇宙行くより深海に行くほうが大変だしな
ドラえもんであったのび太が太平洋を横断する回がワクワクしたね
349: ピアニスト(東京都):2012/01/05(木) 03:16:20.06 ID:bpvqgYle0
そろそろ外宇宙に避難してた古代文明の人類が
帰還するみたいなイベントがあってしかるべき
【閲覧注意】最強に怖い話決定戦!2011年まとめ
淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ
日本にヤバイ集落とかヤバイ場所って存在すんの?
折り紙修行しようぜwwwwwwwwww
「こたつ+パソコン」は人間を堕落させる危険な組み合わせ