4:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:15:05.87 ID:ENrXt1YgO
毎日賭博
8: 名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:15:37.58 ID:x2RHzalu0
盗賊したり人を切ったり強姦したりじゃね
412: 名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/24(土) 00:28:40.58 ID:NRL2/IYH0
>>8
強姦はあれだけど強盗とかはそれしないと食っていけないのなら
傭兵よりもシビアじゃね
16: 名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:17:06.18 ID:tdedKn8j0
武士>>百姓
という構図はドラマの中や小説で確立された嘘っぱち
戦に出てたのも殆ど百姓
武士は百姓を重んじてた
23: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:18:45.80 ID:jFb3wNwm0
穀潰しっていうんじゃないの
26: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:19:12.76 ID:PF9lbRTp0
銀魂にでてくるやつら
27: 名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:19:14.51 ID:olzD8G+G0
江戸時代の人間は現代主観からだとほぼ全員「暇」してるレベル
32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:19:57.58 ID:L12kVEkd0
田舎というか埼玉の辺りではフリーターっぽくたまに
農作業を手伝って食べてたって郷土史に書いてあった
36: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:20:09.20 ID:DPCv1/MC0
大岡越前でさえ親が死んで役職が降ってくるまで遊郭でν速民だったよ
滅茶苦茶不平不満ばっか言って腐ってる
39: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:20:59.98 ID:WJx0sD5H0
422: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:39:36.09 ID:6jGtSDqj0
>>39
こいつを見るたびに、なんでこいつは子孫を残せなかったはずなのに、
こういう文化が脈々と受け継がれていくのだろうと考えてしまう
41: 名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 22:21:22.14 ID:BVIhKk0b0
ネットがなかった時代のニートの方が不思議だわ
47: 名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/23(金) 22:22:01.97 ID:4Qj9TYED0
>>41
確かに。バブル時代のニートって何やってたんだろう。
69: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:26:08.03 ID:9kUBnUZD0
>>47
日がな一日麻雀じゃねえの
120: 名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:37:46.67 ID:15dm2OEw0
>>41
多分だけど引きこもってなかった
あるいはずっとテレビ見てたんじゃね
44: 名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:21:43.40 ID:ix2gyWbc0
武家の二男以下は全てニートみたいなもんだよな。
万が一長男が死んだときに家を継ぐために、自立させてもらえず家におかれるけど、
長男が死なない場合、てか大抵死なないんだけど働かないまま一生家で飼い殺し。
好きでニートやっているわけじゃないのに、長男やその嫁から穀潰しと罵倒される日々。
だから、そんな二男以下のニートのために風俗産業が発展したんだけど
60: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:25:02.73 ID:ua27PVNk0
>>44
てか長男でもニートだ
無役の侍がどれだけいたことか
八幡和郎によれば武士は役人や軍人に準えられるけど
一番近いのは先祖の功績による年金受給者らしい
53: 名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:23:06.44 ID:l3KSkomm0
つーか休みたいときに休めたらしいな
63: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:25:12.01 ID:J1z9fqKT0
>>53
平安時代には方違えや物忌みという、遅刻・サボりを正当化できる
風習があってだな
紫式部も、藤原道長がウザイときにはよく使った手だ
57: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:24:04.66 ID:LXGZoQrG0
30代前半くらいですぐ死んだでしょ
61: 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 22:25:04.32 ID:YHpjcuO/0
>>57
平均年齢が30代なのは新生児死亡率が高かった性であって
30代で死ぬ奴が多かったわけじゃない。
67: 名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/23(金) 22:25:58.60 ID:Ruo6HEV30
>>61
平均値と最多分布帯をごっちゃにする人は多いね
59: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:24:47.30 ID:NbsxTFrH0
仕事してる武士だって、朝と夜に藩主の着替えをさせるだけの役目だったりとか、
全体的に江戸時代の日本人はやる気無いだろw
73: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:27:14.66 ID:9kUBnUZD0
>>59
江戸町民の6割くらいは今でいうフリーターだもんなー
78: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:27:51.37 ID:7qfTaALv0
まあ、今のお前らみたく将棋や囲碁といったゲームで時間潰してたんだろうな。
「おい亀吉さん、この前借りた井原西鶴のラノベ(浮世草子)面白かったぞw
今度は最近話題の雨月物語ってやつを貸してくれ」といった会話をする
読書家のニートもいたかもな。
84: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:29:40.08 ID:9kUBnUZD0
>>78
そして八犬伝で「中二過ぎるだろ」とかいってたりするのか。
86: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:30:29.10 ID:bp77Nb9j0
風呂屋の二階でゴロゴロしてたんじゃね?
あと、金がないだろうから、釣りとか盆栽いじりとか
喧嘩とか吉原行っても店に入らないでぶらぶらして帰るとか。
まあ、江戸ならそれでいいかも知れないけど、地方はどうなんだろうな(´・ω・`)?
101: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:33:55.55 ID:9kUBnUZD0
>>86
地方は、そこの豊かさによるらしい。
貧しいところはとにかくニートなんかしてたら村のもんに殺されるらしいぞ。
252: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:59:48.36 ID:1eFhI6uM0
>>86
幕末と現代の人口分布
87: 名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 22:30:29.93 ID:37dRxY430
貸本屋が流行ったとか言ってたな
89: 名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 22:30:32.82 ID:9VOo+bmsO
勝小吉(勝海舟の父親)
勝小吉は海舟が3歳の時に家督を息子に譲って自分は隠居したいと
父親にふざけた相談だが父親に「少しは働け」と言われ就職活動www
破天荒な小吉は勝海舟より面白いな
http://ja.wikipedia.org/wiki/勝小吉
504: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 02:09:29.99 ID:6FdQpotM0
>>89
wiki見てくそわろたわwww
106: 名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:34:21.03 ID:5bldJqJi0
ぶっちゃけ昔の偉人ってニートみたいなもんだよな
俺らニートも今のうちに詩とか絵かいておこうぜ
死んだら売れるかもしれないしなw
112: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:35:37.98 ID:x1s5yDOf0
>>106
売れない同人作家かよ
111: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:35:29.91 ID:2fwIv0nr0
な あ
もしかして仏教やキリスト教やイスラム教つくたのって
ニートじゃね?
117: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:36:50.56 ID:J1z9fqKT0
イエスはただの無職ニートだが、仏教を作った釈迦は王子だ
まあ王族もニートみたいなものだが、
いちおう王子としての仕事はあっただろう
130: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:39:55.72 ID:9kUBnUZD0
>>117
イエスは宗教始めるまでは大工してたそうだぞ。
たぶん、ワイルドな細マッチョで、しかも洗礼後は
スーパースターだから、今で言えばロックの歌手だな。
「大人たちは何もわかっちゃいねえ!」とかいって若者たちから人気獲得したんだろ。
129: 名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 22:39:53.17 ID:ihC9fuif0
江戸時代のほうが労働環境良さそうじゃね
労働時間かなり短そうじゃん
145: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:43:09.64 ID:TjKlvvFuP
>>129
田んぼと畑手伝ったことあるけど
機械なしでなんてとてもじゃないが考えられん
148: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:43:57.39 ID:bp77Nb9j0
>>129
大工とか半日労働が普通だったみたいだな。
158: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:45:24.10 ID:nI0VrhP40
>>129
少なくとも日中は炎天下の下で働いたりしないし
夜は暗くなって仕事にならんから残業もない
労働環境は良いかもな、報酬は微妙だろうが
147: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:43:51.95 ID:nI0VrhP40
ニートで着る服がないお前らは右はじ見たいな生活してたんだろうな
185: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:49:36.34 ID:NbsxTFrH0
>>147
ワラタw
何なのこのファッション?w
203: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:52:45.67 ID:nI0VrhP40
>>185
たぶん今で言うホームレスの類、エタヒニンかどうかまではわからん
まあ天下の往来をうろつけるんだからある程度の自由は保障されてたのかもね
当時のヨーロッパ都市部だとホームレスとか法律で隔離されてたし
328: 名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:19:21.74 ID:Umvkvx8u0
>>147
このファッション 江戸時代でもレベル高いだろww
415: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 00:31:01.86 ID:uV3sHqLc0
>>147
ガガさんの次の衣装が決まったな
149: 名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 22:44:11.59 ID:6ncvAevkO
江戸時代の人と酒飲んでみたい
めちゃくちゃ強そうやな
178: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:48:31.66 ID:bp77Nb9j0
>>149
江戸時代の人ってメチャクチャ飲んでる印象があるけど、
あれって日本酒を水で薄めて飲んでたみたいだぞ。
そうしないと味が濃すぎて美味くないらしい。
208: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:53:21.49 ID:RJ5mhHBhO
>>149
昔の酒なんて
技術低いから
アルコール度数低いんじゃないの?
江戸の町でほろ酔いなんて憧れるけどね。
256: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 23:00:09.44 ID:bp77Nb9j0
>>208
いや、何でだか昔の日本酒の方がアルコール度数は高かったらしいよ。
で、水で薄めたのはアルコール度数もあるだろうけど、とにかく味が濃かったみたい。
江戸時代の酒飲み合戦の酒量を疑問に感じた料理研究家が、当時の酒を再現して
飲んでみたらとてもじゃないけど濃くて飲めなかった。
そこでピコーンとひらめいて水で薄めてみたら、メチャクチャ美味くなって
なんぼでもイケるぜ!・・・って記述を、読んだ記憶がある。
176: 名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:48:10.91 ID:gukecc8k0
186: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:49:52.19 ID:9vMjTesW0
>>176
これ外国人俳優と日本人俳優の演技力の差に笑った
194: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:51:18.37 ID:9IkEL2h20
>>186
日本そんな演技すごいの?
202: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:52:38.90 ID:9vMjTesW0
>>194
日本人役者の演技が大根
あと何故かみんなお歯黒塗ってた
206: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:52:59.23 ID:6XXD+GE90
江戸時代なんて犯罪し放題だろ
272: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:03:22.89 ID:ukS6/0XE0
>>206
自警団だらけだからそうでもない、しかも捕まったら即ボコボコにされる
366: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:39:26.83 ID:ozkrPcbx0
>>206
捕まったらさらし者にするらしいからモラルは高かったらしい
犯罪者を捕まえた人は代々的に表彰されていたからそれも一つの要因
373: 名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:44:17.04 ID:E1qBeR4W0
>>206
落とした財布を誰も拾わないって話を聞いたぞ。
拾得物横領で腕を切られるとかだと、誰も犯罪しない。
行動範囲が狭いからみんな知り合いだしな。
259: 名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 23:00:25.19 ID:aiVGiQxh0
なんかの本で読んだけど、
普通にフリーター生活みたいので妻子養えたらしいな。
月の半分くらい日雇いで働いて、ぼちぼち生活できたとか。
まぁ学費とか娯楽費とかかけなくても
たいして肩身の狭い思いをしなくてすむ空気があったからだろうけど
179: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 22:48:38.87 ID:402n+Ql30
江戸時代の仕事って何よ
278: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:03:50.95 ID:zygdqUaq0
>>179
沢山あるよ。
米屋、穀物屋、八百屋、造酒屋、油屋、
蒟蒻屋、荒物屋、差物屋、仏師、研師、土鍋師etc…
276: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:03:41.44 ID:nI0VrhP40
文化2年(1805)ごろに描かれたとされる江戸日本橋周辺の様子『熈代勝覧』
よく見ると江戸版車いすにのったお武家さんあり
商番屋
木戸の開け閉め、捨て子の世話、火付け・盗人の見張りなどを行っていた。
はじめは単身者との定めだったが、後には妻帯も許された。
町入用の運営のため安い給金。お目こぼしで駄菓子や雑貨の販売が許された。
立売り
金貸し
床屋
瓦版屋
324: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:18:55.73 ID:nI0VrhP40
着色写真、一部写真館撮影(要は模倣)あり
幕末の武士役人
329: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:19:25.54 ID:nI0VrhP40
農民
羅宇屋
酒売り
僧侶・神主・修験者
もっこ
火事装束
床屋
按摩
川渡し
荷駄馬
アイヌ
342: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:24:25.32 ID:B+WhzIFWO
>>329
アイヌかっけえ
355: 名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:33:35.03 ID:n+wPh51W0
>>329
昔の馬はサラブレッドじゃないから小さいっていうけど
荷馬だとしても、結構な体高があるなあ
思ってたより大きい
424: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:40:55.31 ID:j+Ylqs270
ニートなんていたのか?
486: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:26:05.04 ID:+2DSARg30
江戸時代のやる事ない町人はほとんど寝てたらしい
数日仕事するだけで一ヶ月の家賃や食費が補えたそうだ
490: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:27:34.56 ID:iCQF/3kO0
>>486
本来それくらいの見返りでいいよな
現代キチガイすぎ。一ヶ月ほとんど毎日朝から晩まで働かないと生きていけないとか
495: 名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/24(土) 01:35:09.26 ID:XbbTdWDJ0
手元にそっち系の本があるから今見てるんだけど(「大江戸世相夜話」藤田覚 著)
江戸ってすげえ便利だな。
大福もち 冷や水売り 正月の削懸け 七月の短冊 刻み牛蒡 冬瓜の断(たち)
なんかが常時売ってたってよ。今で言えばカット野菜とかおいてるコンビニだな。
文化四(1804)年の時点で食い物屋6165軒
天保六(1835)年で飢饉の後なのに5757軒
屋台は寿司・てんぷら・菓子・餡餅など
「あまりに自由を成過候ゆえ、上下の遊惰に相成り申し候」
(お前ら自由すぎて気がたるみすぎww)
だってよ。
496: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 01:36:59.54 ID:qDFBkBBC0
辻斬り、重税、流行病、レオパレスより酷い長屋
あんまり暮らしたくないけどね
497: 名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:41:40.39 ID:mBCHVXwP0
>>496
自殺者3万人、所得と消費に漏れなく税金、
一病息災で長く苦しむ、レオパレス以下のアパート。
悪いデータだけ並べたら、江戸のニートも平成には行きたくないって言うよきっとw
68: 名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 22:26:04.44 ID:CHS1jn6n0
俺は生まれてくる時代を間違えたらしい
【雑学】日本史が面白くなる裏話
家紋の魅力
中世~近世ヨーロッパ、庶民の暮らし
発売1週間で販売中止となったトラウマ絵本「くもだんなとかえる」
【ゆるゆり】オリコンワロタwww さすがひまさくだ・・・
毎日賭博
8: 名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:15:37.58 ID:x2RHzalu0
盗賊したり人を切ったり強姦したりじゃね
412: 名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/24(土) 00:28:40.58 ID:NRL2/IYH0
>>8
強姦はあれだけど強盗とかはそれしないと食っていけないのなら
傭兵よりもシビアじゃね
16: 名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:17:06.18 ID:tdedKn8j0
武士>>百姓
という構図はドラマの中や小説で確立された嘘っぱち
戦に出てたのも殆ど百姓
武士は百姓を重んじてた
23: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:18:45.80 ID:jFb3wNwm0
穀潰しっていうんじゃないの
26: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:19:12.76 ID:PF9lbRTp0
銀魂にでてくるやつら
27: 名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:19:14.51 ID:olzD8G+G0
江戸時代の人間は現代主観からだとほぼ全員「暇」してるレベル
32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:19:57.58 ID:L12kVEkd0
田舎というか埼玉の辺りではフリーターっぽくたまに
農作業を手伝って食べてたって郷土史に書いてあった
36: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:20:09.20 ID:DPCv1/MC0
大岡越前でさえ親が死んで役職が降ってくるまで遊郭でν速民だったよ
滅茶苦茶不平不満ばっか言って腐ってる
39: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:20:59.98 ID:WJx0sD5H0
422: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:39:36.09 ID:6jGtSDqj0
>>39
こいつを見るたびに、なんでこいつは子孫を残せなかったはずなのに、
こういう文化が脈々と受け継がれていくのだろうと考えてしまう
41: 名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 22:21:22.14 ID:BVIhKk0b0
ネットがなかった時代のニートの方が不思議だわ
47: 名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/23(金) 22:22:01.97 ID:4Qj9TYED0
>>41
確かに。バブル時代のニートって何やってたんだろう。
69: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:26:08.03 ID:9kUBnUZD0
>>47
日がな一日麻雀じゃねえの
120: 名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:37:46.67 ID:15dm2OEw0
>>41
多分だけど引きこもってなかった
あるいはずっとテレビ見てたんじゃね
44: 名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:21:43.40 ID:ix2gyWbc0
武家の二男以下は全てニートみたいなもんだよな。
万が一長男が死んだときに家を継ぐために、自立させてもらえず家におかれるけど、
長男が死なない場合、てか大抵死なないんだけど働かないまま一生家で飼い殺し。
好きでニートやっているわけじゃないのに、長男やその嫁から穀潰しと罵倒される日々。
だから、そんな二男以下のニートのために風俗産業が発展したんだけど
60: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:25:02.73 ID:ua27PVNk0
>>44
てか長男でもニートだ
無役の侍がどれだけいたことか
八幡和郎によれば武士は役人や軍人に準えられるけど
一番近いのは先祖の功績による年金受給者らしい
53: 名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:23:06.44 ID:l3KSkomm0
つーか休みたいときに休めたらしいな
63: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:25:12.01 ID:J1z9fqKT0
>>53
平安時代には方違えや物忌みという、遅刻・サボりを正当化できる
風習があってだな
紫式部も、藤原道長がウザイときにはよく使った手だ
57: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:24:04.66 ID:LXGZoQrG0
30代前半くらいですぐ死んだでしょ
61: 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 22:25:04.32 ID:YHpjcuO/0
>>57
平均年齢が30代なのは新生児死亡率が高かった性であって
30代で死ぬ奴が多かったわけじゃない。
67: 名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/23(金) 22:25:58.60 ID:Ruo6HEV30
>>61
平均値と最多分布帯をごっちゃにする人は多いね
59: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:24:47.30 ID:NbsxTFrH0
仕事してる武士だって、朝と夜に藩主の着替えをさせるだけの役目だったりとか、
全体的に江戸時代の日本人はやる気無いだろw
73: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:27:14.66 ID:9kUBnUZD0
>>59
江戸町民の6割くらいは今でいうフリーターだもんなー
78: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:27:51.37 ID:7qfTaALv0
まあ、今のお前らみたく将棋や囲碁といったゲームで時間潰してたんだろうな。
「おい亀吉さん、この前借りた井原西鶴のラノベ(浮世草子)面白かったぞw
今度は最近話題の雨月物語ってやつを貸してくれ」といった会話をする
読書家のニートもいたかもな。
84: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:29:40.08 ID:9kUBnUZD0
>>78
そして八犬伝で「中二過ぎるだろ」とかいってたりするのか。
86: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:30:29.10 ID:bp77Nb9j0
風呂屋の二階でゴロゴロしてたんじゃね?
あと、金がないだろうから、釣りとか盆栽いじりとか
喧嘩とか吉原行っても店に入らないでぶらぶらして帰るとか。
まあ、江戸ならそれでいいかも知れないけど、地方はどうなんだろうな(´・ω・`)?
101: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:33:55.55 ID:9kUBnUZD0
>>86
地方は、そこの豊かさによるらしい。
貧しいところはとにかくニートなんかしてたら村のもんに殺されるらしいぞ。
252: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:59:48.36 ID:1eFhI6uM0
>>86
幕末と現代の人口分布
87: 名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 22:30:29.93 ID:37dRxY430
貸本屋が流行ったとか言ってたな
89: 名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 22:30:32.82 ID:9VOo+bmsO
勝小吉(勝海舟の父親)
勝小吉は海舟が3歳の時に家督を息子に譲って自分は隠居したいと
父親にふざけた相談だが父親に「少しは働け」と言われ就職活動www
破天荒な小吉は勝海舟より面白いな
http://ja.wikipedia.org/wiki/勝小吉
504: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 02:09:29.99 ID:6FdQpotM0
>>89
wiki見てくそわろたわwww
106: 名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:34:21.03 ID:5bldJqJi0
ぶっちゃけ昔の偉人ってニートみたいなもんだよな
俺らニートも今のうちに詩とか絵かいておこうぜ
死んだら売れるかもしれないしなw
112: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:35:37.98 ID:x1s5yDOf0
>>106
売れない同人作家かよ
111: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:35:29.91 ID:2fwIv0nr0
な あ
もしかして仏教やキリスト教やイスラム教つくたのって
ニートじゃね?
117: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:36:50.56 ID:J1z9fqKT0
イエスはただの無職ニートだが、仏教を作った釈迦は王子だ
まあ王族もニートみたいなものだが、
いちおう王子としての仕事はあっただろう
130: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:39:55.72 ID:9kUBnUZD0
>>117
イエスは宗教始めるまでは大工してたそうだぞ。
たぶん、ワイルドな細マッチョで、しかも洗礼後は
スーパースターだから、今で言えばロックの歌手だな。
「大人たちは何もわかっちゃいねえ!」とかいって若者たちから人気獲得したんだろ。
129: 名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 22:39:53.17 ID:ihC9fuif0
江戸時代のほうが労働環境良さそうじゃね
労働時間かなり短そうじゃん
145: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:43:09.64 ID:TjKlvvFuP
>>129
田んぼと畑手伝ったことあるけど
機械なしでなんてとてもじゃないが考えられん
148: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:43:57.39 ID:bp77Nb9j0
>>129
大工とか半日労働が普通だったみたいだな。
158: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:45:24.10 ID:nI0VrhP40
>>129
少なくとも日中は炎天下の下で働いたりしないし
夜は暗くなって仕事にならんから残業もない
労働環境は良いかもな、報酬は微妙だろうが
147: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:43:51.95 ID:nI0VrhP40
ニートで着る服がないお前らは右はじ見たいな生活してたんだろうな
185: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:49:36.34 ID:NbsxTFrH0
>>147
ワラタw
何なのこのファッション?w
203: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 22:52:45.67 ID:nI0VrhP40
>>185
たぶん今で言うホームレスの類、エタヒニンかどうかまではわからん
まあ天下の往来をうろつけるんだからある程度の自由は保障されてたのかもね
当時のヨーロッパ都市部だとホームレスとか法律で隔離されてたし
328: 名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:19:21.74 ID:Umvkvx8u0
>>147
このファッション 江戸時代でもレベル高いだろww
415: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 00:31:01.86 ID:uV3sHqLc0
>>147
ガガさんの次の衣装が決まったな
149: 名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 22:44:11.59 ID:6ncvAevkO
江戸時代の人と酒飲んでみたい
めちゃくちゃ強そうやな
178: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:48:31.66 ID:bp77Nb9j0
>>149
江戸時代の人ってメチャクチャ飲んでる印象があるけど、
あれって日本酒を水で薄めて飲んでたみたいだぞ。
そうしないと味が濃すぎて美味くないらしい。
208: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:53:21.49 ID:RJ5mhHBhO
>>149
昔の酒なんて
技術低いから
アルコール度数低いんじゃないの?
江戸の町でほろ酔いなんて憧れるけどね。
256: 名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 23:00:09.44 ID:bp77Nb9j0
>>208
いや、何でだか昔の日本酒の方がアルコール度数は高かったらしいよ。
で、水で薄めたのはアルコール度数もあるだろうけど、とにかく味が濃かったみたい。
江戸時代の酒飲み合戦の酒量を疑問に感じた料理研究家が、当時の酒を再現して
飲んでみたらとてもじゃないけど濃くて飲めなかった。
そこでピコーンとひらめいて水で薄めてみたら、メチャクチャ美味くなって
なんぼでもイケるぜ!・・・って記述を、読んだ記憶がある。
176: 名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:48:10.91 ID:gukecc8k0
186: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:49:52.19 ID:9vMjTesW0
>>176
これ外国人俳優と日本人俳優の演技力の差に笑った
194: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:51:18.37 ID:9IkEL2h20
>>186
日本そんな演技すごいの?
202: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:52:38.90 ID:9vMjTesW0
>>194
日本人役者の演技が大根
あと何故かみんなお歯黒塗ってた
206: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:52:59.23 ID:6XXD+GE90
江戸時代なんて犯罪し放題だろ
272: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:03:22.89 ID:ukS6/0XE0
>>206
自警団だらけだからそうでもない、しかも捕まったら即ボコボコにされる
366: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:39:26.83 ID:ozkrPcbx0
>>206
捕まったらさらし者にするらしいからモラルは高かったらしい
犯罪者を捕まえた人は代々的に表彰されていたからそれも一つの要因
373: 名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:44:17.04 ID:E1qBeR4W0
>>206
落とした財布を誰も拾わないって話を聞いたぞ。
拾得物横領で腕を切られるとかだと、誰も犯罪しない。
行動範囲が狭いからみんな知り合いだしな。
259: 名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 23:00:25.19 ID:aiVGiQxh0
なんかの本で読んだけど、
普通にフリーター生活みたいので妻子養えたらしいな。
月の半分くらい日雇いで働いて、ぼちぼち生活できたとか。
まぁ学費とか娯楽費とかかけなくても
たいして肩身の狭い思いをしなくてすむ空気があったからだろうけど
179: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 22:48:38.87 ID:402n+Ql30
江戸時代の仕事って何よ
278: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:03:50.95 ID:zygdqUaq0
>>179
沢山あるよ。
米屋、穀物屋、八百屋、造酒屋、油屋、
蒟蒻屋、荒物屋、差物屋、仏師、研師、土鍋師etc…
276: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:03:41.44 ID:nI0VrhP40
文化2年(1805)ごろに描かれたとされる江戸日本橋周辺の様子『熈代勝覧』
よく見ると江戸版車いすにのったお武家さんあり
商番屋
木戸の開け閉め、捨て子の世話、火付け・盗人の見張りなどを行っていた。
はじめは単身者との定めだったが、後には妻帯も許された。
町入用の運営のため安い給金。お目こぼしで駄菓子や雑貨の販売が許された。
立売り
金貸し
床屋
瓦版屋
324: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:18:55.73 ID:nI0VrhP40
着色写真、一部写真館撮影(要は模倣)あり
幕末の武士役人
329: 名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:19:25.54 ID:nI0VrhP40
農民
羅宇屋
酒売り
僧侶・神主・修験者
もっこ
火事装束
床屋
按摩
川渡し
荷駄馬
アイヌ
342: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:24:25.32 ID:B+WhzIFWO
>>329
アイヌかっけえ
355: 名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:33:35.03 ID:n+wPh51W0
>>329
昔の馬はサラブレッドじゃないから小さいっていうけど
荷馬だとしても、結構な体高があるなあ
思ってたより大きい
424: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:40:55.31 ID:j+Ylqs270
ニートなんていたのか?
486: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:26:05.04 ID:+2DSARg30
江戸時代のやる事ない町人はほとんど寝てたらしい
数日仕事するだけで一ヶ月の家賃や食費が補えたそうだ
490: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:27:34.56 ID:iCQF/3kO0
>>486
本来それくらいの見返りでいいよな
現代キチガイすぎ。一ヶ月ほとんど毎日朝から晩まで働かないと生きていけないとか
495: 名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/24(土) 01:35:09.26 ID:XbbTdWDJ0
手元にそっち系の本があるから今見てるんだけど(「大江戸世相夜話」藤田覚 著)
江戸ってすげえ便利だな。
大福もち 冷や水売り 正月の削懸け 七月の短冊 刻み牛蒡 冬瓜の断(たち)
なんかが常時売ってたってよ。今で言えばカット野菜とかおいてるコンビニだな。
文化四(1804)年の時点で食い物屋6165軒
天保六(1835)年で飢饉の後なのに5757軒
屋台は寿司・てんぷら・菓子・餡餅など
「あまりに自由を成過候ゆえ、上下の遊惰に相成り申し候」
(お前ら自由すぎて気がたるみすぎww)
だってよ。
496: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 01:36:59.54 ID:qDFBkBBC0
辻斬り、重税、流行病、レオパレスより酷い長屋
あんまり暮らしたくないけどね
497: 名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:41:40.39 ID:mBCHVXwP0
>>496
自殺者3万人、所得と消費に漏れなく税金、
一病息災で長く苦しむ、レオパレス以下のアパート。
悪いデータだけ並べたら、江戸のニートも平成には行きたくないって言うよきっとw
68: 名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 22:26:04.44 ID:CHS1jn6n0
俺は生まれてくる時代を間違えたらしい
【雑学】日本史が面白くなる裏話
家紋の魅力
中世~近世ヨーロッパ、庶民の暮らし
発売1週間で販売中止となったトラウマ絵本「くもだんなとかえる」
【ゆるゆり】オリコンワロタwww さすがひまさくだ・・・