PCパーツまとめ

自作PC・ガジェット・IT系まとめブログ

Winamp

Winamp 5.9がリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ザナミビル(長野県) [US] 2022/09/12(月) 22:29:05.62 ID:admlwTew0●
ベルギーのWinamp SAは9月9日(現地時間)、「Winamp 5.9」Build 9999をリリースした。
今年7月からリリース候補(RC)版がテストされていたが、ようやく正式リリースにこぎつけた格好だ。

 「Winamp」は、かつて一世を風靡したメディアプレイヤー。
ちょうどMP3フォーマットが普及しつつあった1997年、米Nullsoftによってリリースされた。
プラグインで固有に機能を拡張できた点や、「スキン」でデザインをカスタマイズできた点などが好評を博し、メディアプレイヤーアプリの定番としての地位を確立。
多くのアプリに影響を与えた。

続きはソース元で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1439048.html
no title

世界的人気を誇った音楽プレーヤー「Winamp」がクラウド再生やストリーミング対応して2019年に復活予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 田杉山脈 ★ 2018/10/16(火) 16:54:26.13 ID:CAP_USER
1997年に登場して世界的に多くのユーザーに利用されていた音楽プレーヤーソフト「Winamp」が約16年ぶりに大型アップデートを受けて第一線に戻ってくることになりました。「バージョン6」となるアップデートによりWinampはクラウド対応を果たし、さらにはポッドキャストやストリーミングサービスまでをも統合する音楽プレーヤーになるとのことです。

Winampはイタリア人プログラマーのビナッチ・ジャンルーカ氏が1997年に発表したWindows向けのメディアプレーヤーで、1998年頃に爆発的ヒットして世界中で使われるようになりました。1999年にはAOLによって開発元のNullsoftが買収されましたが、その後はAOLを含めた迷走が続き、2013年には公式サイトが閉鎖されていました。

2014年にはオンラインラジオ局向けプラットフォームを提供する「Radionomy」に買収されたあとも2016年に株式の半分以上が買い占められるなど、数奇の運命をたどってきました。
001

定評のあったバージョン2をベースに開発された「バージョン5」が2003年に登場し、それ以降はマイナーアップデートが細々と続けられていたWinampでしたが、RadionomyのCEOであるAlexandre Saboundjian氏はWinampに大型アップデートを施した「バージョン6」を2019年にリリースすることを発表しました。

続きはソースで
https://gigazine.net/news/20181016-winamp-6-2019/

Winamp ― It really whips the llama's ass!
http://www.winamp.com/

【朗報】Winamp復活! え? いまさらだって? じゃあ何使えっていうのよ(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 【東電 77.3 %】 (帝国中央都市) [NL] 2018/02/10(土) 22:26:41.97 ID:SBUOepSS0
米国のジョーダン・エルドリッジ氏はブラウザー・エミュレーターを作ることで伝説的なメディアプレイヤーの「Winamp」の復活に成功した。
プレーヤーはエルドリッジ氏のサイトでアクセスが可能。音楽トレックを加える、プレイリストを作り、コントロールする、イコライザーを使って音作りをするなど、オリジナルの「Winamp」のあらゆる可能性が自由自在にできる。
フリーウェアの「Winamp」のサポートサービスは2013年12月末をもって終了。「Winamp」のファンは数千万人に及んでいた。

https://jp.sputniknews.com/science/201802104563738/
002

配布所
https://jordaneldredge.com/projects/winamp2-js/

スポンサード リンク
月別アーカイブ
記事検索
ランキング
アクセスカウンター
  • 累計:

お問い合わせ
PCパーツ・周辺機器や気になるデジモノIT関連ニュース・PCゲームを掲示板からまとめています。PC関連の雑談が多めです。

2017年12月に掲示板使用許諾申請済み。

当ブログはリンクフリーです。

当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('