FPS
1: yomiφ ★ 2014/05/04(日) 00:54:59.31 ID:???.net
公開されたティーザートレイラーより様々な情報が浮上し始めている
『Call of Duty』最新作ですが、それに当たる『Call of Duty: Advance Warfare』のトレイラーが
『コール オブ デューティー』公式チャンネルに投稿。
映像冒頭にXbox One、末尾には11月4日発売日と記されています。
海外メディアのDestructoidによれば、先ほど正式に公開されたティーザー映像で予想されていたように、
同作には米国の俳優Kevin Spacey氏が登場する予定で、米国政府に反抗するキャラクターを演じる予定とのこと。
このキャラクターによって運営されている財力を持つグループの兵士たちの活躍が描かれる模様で、
最新トレイラーでは強化外骨格を装着した兵士らの様子が確認できます。
http://www.inside-games.jp/article/2014/05/02/76478.html
トレーラー
Call of Duty: Advanced Warfare

http://www.callofduty.com/advancedwarfare
『Call of Duty』最新作ですが、それに当たる『Call of Duty: Advance Warfare』のトレイラーが
『コール オブ デューティー』公式チャンネルに投稿。
映像冒頭にXbox One、末尾には11月4日発売日と記されています。
海外メディアのDestructoidによれば、先ほど正式に公開されたティーザー映像で予想されていたように、
同作には米国の俳優Kevin Spacey氏が登場する予定で、米国政府に反抗するキャラクターを演じる予定とのこと。
このキャラクターによって運営されている財力を持つグループの兵士たちの活躍が描かれる模様で、
最新トレイラーでは強化外骨格を装着した兵士らの様子が確認できます。
http://www.inside-games.jp/article/2014/05/02/76478.html
トレーラー
Call of Duty: Advanced Warfare

http://www.callofduty.com/advancedwarfare

1: 名無しさん 2014/03/27(木)12:24:04 ID:7pAvNlCFz
ローンチ当初は探知用として用意されていたものがキック用として生まれ変わることが明らかにされていた『Titanfall』のアンチチート機能。
公式ブログにてこの新機能「FairFight」に関する情報が公開され、チーターはチーター同士でしかマッチングしなくなることが明らかにされました。
このFairFightは現地時間の3月21日よりPC版にて動作しているアンチチート機能。
チートを使用して探知された場合、プレイヤーのプライベートロビー画面における左中部には「FairFight: Cheat detected」の文字が表示されることとなります。
ユニークなのが一度チーターの烙印を押されると、そのチートプレイヤーは他のチーターとマッチングされるようになるという仕様。
またパーティーで参加した場合、チーターが所属するチームはそのパーティーごとチーターとマッチングする仕様へと変更されます。
チーターが所属するチームに参加した非チータープレイヤーは、パーティーを抜けることで再び普通のマッチング仕様へと戻るとのことです。
続きはソースで
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/27/47360.html

公式ブログにてこの新機能「FairFight」に関する情報が公開され、チーターはチーター同士でしかマッチングしなくなることが明らかにされました。
このFairFightは現地時間の3月21日よりPC版にて動作しているアンチチート機能。
チートを使用して探知された場合、プレイヤーのプライベートロビー画面における左中部には「FairFight: Cheat detected」の文字が表示されることとなります。
ユニークなのが一度チーターの烙印を押されると、そのチートプレイヤーは他のチーターとマッチングされるようになるという仕様。
またパーティーで参加した場合、チーターが所属するチームはそのパーティーごとチーターとマッチングする仕様へと変更されます。
チーターが所属するチームに参加した非チータープレイヤーは、パーティーを抜けることで再び普通のマッチング仕様へと戻るとのことです。
続きはソースで
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/27/47360.html



1: 衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★ 2014/03/11(火) 20:38:12.05 ID:???
本日北米と中央アジア地域でXbox OneとPC版のローンチを迎える「Titanfall」ですが、先ほど大手海外メディアのレビューが解禁され、近年のAAAマルチプレイヤーシューターには珍しく9点台の高評価がずらりと並ぶ壮観な結果となりました。
今回は、一先ずレビュースコアとレビュー映像、1時間弱のゲームプレイ映像をまとめてご紹介しますが、今のところIGNやEdge、Eurogamer、Game Informer、PC Gamerといったサイトがマルチプレイヤー専用タイトルであることを考慮し、ローンチ後のパブリックなサーバ上で広範囲なプレイを行った上で評価するため、スコアの掲載を一時保留する状況となっています。
Polygon:9/10
Titanfallに存在する要素の多くが馴染み深いものに見えたとしても、それは驚くべきことではない。ここにはトラディショナルではないルートを取るために、シューター作品ではないDOTAやLeague of Legendsなど他のゲームジャンルから要素を取り入れる意欲に溢れている。不平を挙げなければならないのであれば、パフォーマンスを指摘しよう。Titanfallは通常60fpsで動作するが、画面に3体から4体程度のTitanが一度に存在し、ロケットとArc Blastを放つ場合、事態は急降下を見せる。それはプレイ出来ない程ではないが顕著ではある。さらに、私は本作により多くのコンテンツを望んでいる。より多くのオプション、そしてより多くのカスタマイズ性。まず手始めにTitanfallにはBattlefield 4シリーズのようなスペクテーターモードとより多機能な配信オプションが求められる。さらにTitan向けの視覚的なカスタマイズ要素も見たかった。TitanfallはRespawnが作品を作り上げるために必要だった僅かな妥協の上に姿を現したように感じられる稀なゲームだと言える。エピックなキャンペーンのスペクタクルと物凄い瞬間をスライディングし、ペースの速いマルチプレイヤーにありえそうもない要素を他のジャンルから奪い、その上Respawnはまるでこれらがずっとそこに在ったかのように輝かせた。TitanfallはModern Warfareが開始した時と同じ類の劇的な変化を示さないかもしれない。しかし、次に来る大きな出来事を担う可能性を持つ断片は全てこのゲームの中に含まれている。
Titanfall: Free the Frontier - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=EStjTZ9VwbE&hd=1
※抜粋
ソース・doope!
http://doope.jp/2014/0332440.html
今回は、一先ずレビュースコアとレビュー映像、1時間弱のゲームプレイ映像をまとめてご紹介しますが、今のところIGNやEdge、Eurogamer、Game Informer、PC Gamerといったサイトがマルチプレイヤー専用タイトルであることを考慮し、ローンチ後のパブリックなサーバ上で広範囲なプレイを行った上で評価するため、スコアの掲載を一時保留する状況となっています。
Polygon:9/10
Titanfallに存在する要素の多くが馴染み深いものに見えたとしても、それは驚くべきことではない。ここにはトラディショナルではないルートを取るために、シューター作品ではないDOTAやLeague of Legendsなど他のゲームジャンルから要素を取り入れる意欲に溢れている。不平を挙げなければならないのであれば、パフォーマンスを指摘しよう。Titanfallは通常60fpsで動作するが、画面に3体から4体程度のTitanが一度に存在し、ロケットとArc Blastを放つ場合、事態は急降下を見せる。それはプレイ出来ない程ではないが顕著ではある。さらに、私は本作により多くのコンテンツを望んでいる。より多くのオプション、そしてより多くのカスタマイズ性。まず手始めにTitanfallにはBattlefield 4シリーズのようなスペクテーターモードとより多機能な配信オプションが求められる。さらにTitan向けの視覚的なカスタマイズ要素も見たかった。TitanfallはRespawnが作品を作り上げるために必要だった僅かな妥協の上に姿を現したように感じられる稀なゲームだと言える。エピックなキャンペーンのスペクタクルと物凄い瞬間をスライディングし、ペースの速いマルチプレイヤーにありえそうもない要素を他のジャンルから奪い、その上Respawnはまるでこれらがずっとそこに在ったかのように輝かせた。TitanfallはModern Warfareが開始した時と同じ類の劇的な変化を示さないかもしれない。しかし、次に来る大きな出来事を担う可能性を持つ断片は全てこのゲームの中に含まれている。
Titanfall: Free the Frontier - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=EStjTZ9VwbE&hd=1
※抜粋
ソース・doope!
http://doope.jp/2014/0332440.html

1: あやめφ ★ 2014/02/07(金) 10:40:27.90 ID:???
本日Activision Publishingのプレジデント兼CEO Eric Hirshberg氏は、投資家向け説明会にて
『Call of Duty』フランチャイズを現行の2年間から3年間の開発サイクルへ移行すると発表し、
TreyarchとInfinity Wardに加え第3のスタジオとしてSledgehammer Gamesを開発スタジオとして
参加させると発表しました。
2011年に『CoD: Modern Warfare 3』をInfinity Wardと共に開発したSledgehammer Gamesは、
ここ近年にも開発者募集の詳細などから『CoD』新作を開発していることが明らかとなっていた
スタジオ。2014年度の『Call of Duty』タイトルはSledgehammerが担当する予定だとHirshberg氏は
伝えています。
Hirshberg氏は3年間の開発サイクルへ移行した理由について、『CoD』フランチャイズの
高いクオリティを保証するだめだと説明。「この変化によりデザイナーは各タイトルを計画し
革新していく時間をさらに得ることが出来るだろう。コンテンツ制作者はよりDLCとマイクロDLCに
フォーカス出来るようになる、巨大で高いマージンの機会と成り得るし、確かなゲームへの
従事を届けるものとなる」とコメント。また各スタジオが開発時間を確保出来たことで、
より洗練された可能な限りベストな体験のゲームをファンに毎回送り出せると続けています。
2014年度の『CoD』新作に関して「彼らは『CoD: Modern Warfare 3』でその技術を披露したし、
高評価のゲームを輩出してきた過去もある」としたHirshberg氏は、今回のActivisionが行う
新たなアプローチに対し彼らを選んだことは完璧な選択だと語り、フランチャイズに新鮮な
アイディアと創造性をもたらすだろうと発言。次世代ゲームの基準値を引き上げてくれるだろう
と期待のコメントを残しています。
Game*Spark
http://www.gamespark.jp/article/2014/02/07/46230.html
Call of Duty moving to 3-year, 3-studio dev cycle, Sledgehammer on 2014 game

http://www.polygon.com/2014/2/6/5387530/call-of-duty-moving-to-3-year-3-studio-dev-cycle-sledgehammer-on-2014
『Call of Duty』フランチャイズを現行の2年間から3年間の開発サイクルへ移行すると発表し、
TreyarchとInfinity Wardに加え第3のスタジオとしてSledgehammer Gamesを開発スタジオとして
参加させると発表しました。
2011年に『CoD: Modern Warfare 3』をInfinity Wardと共に開発したSledgehammer Gamesは、
ここ近年にも開発者募集の詳細などから『CoD』新作を開発していることが明らかとなっていた
スタジオ。2014年度の『Call of Duty』タイトルはSledgehammerが担当する予定だとHirshberg氏は
伝えています。
Hirshberg氏は3年間の開発サイクルへ移行した理由について、『CoD』フランチャイズの
高いクオリティを保証するだめだと説明。「この変化によりデザイナーは各タイトルを計画し
革新していく時間をさらに得ることが出来るだろう。コンテンツ制作者はよりDLCとマイクロDLCに
フォーカス出来るようになる、巨大で高いマージンの機会と成り得るし、確かなゲームへの
従事を届けるものとなる」とコメント。また各スタジオが開発時間を確保出来たことで、
より洗練された可能な限りベストな体験のゲームをファンに毎回送り出せると続けています。
2014年度の『CoD』新作に関して「彼らは『CoD: Modern Warfare 3』でその技術を披露したし、
高評価のゲームを輩出してきた過去もある」としたHirshberg氏は、今回のActivisionが行う
新たなアプローチに対し彼らを選んだことは完璧な選択だと語り、フランチャイズに新鮮な
アイディアと創造性をもたらすだろうと発言。次世代ゲームの基準値を引き上げてくれるだろう
と期待のコメントを残しています。
Game*Spark
http://www.gamespark.jp/article/2014/02/07/46230.html
Call of Duty moving to 3-year, 3-studio dev cycle, Sledgehammer on 2014 game

http://www.polygon.com/2014/2/6/5387530/call-of-duty-moving-to-3-year-3-studio-dev-cycle-sledgehammer-on-2014

1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/12/28(土) 19:30:47.16 ID:???0
EA社が開発したバトルフィールド4というビデオゲームについて、
中国政府は「文化侵略だ。」として販売禁止としたマレーシア紙が報じました。
バトルフィールド4の拡張コンテンツには、ロシアの支援を受けて中国政府を転覆させようとする海軍大将のストーリーが含まれています。
中国文部省はこのゲームについて禁止令を出し、
中国国内におけるダウンロードコンテンツ、デモ、パッチ、そしてゲーム記事のほとんどが24時間以内に削除されました。
インターネットでの検索ワードも同様に削除され、検閲対象になりました。
中国軍の公式メディアは他国のイメージを汚すゲーム開発者を「文化的な侵略をするものだ」と激しく非難しています。

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20131228000114&cid=1103
中国政府は「文化侵略だ。」として販売禁止としたマレーシア紙が報じました。
バトルフィールド4の拡張コンテンツには、ロシアの支援を受けて中国政府を転覆させようとする海軍大将のストーリーが含まれています。
中国文部省はこのゲームについて禁止令を出し、
中国国内におけるダウンロードコンテンツ、デモ、パッチ、そしてゲーム記事のほとんどが24時間以内に削除されました。
インターネットでの検索ワードも同様に削除され、検閲対象になりました。
中国軍の公式メディアは他国のイメージを汚すゲーム開発者を「文化的な侵略をするものだ」と激しく非難しています。

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20131228000114&cid=1103

最新記事
-
PCパーツ届いたので組み立てていくぞ
-
何度交換してもドット抜けモニターが来る・・・
-
RTX5090さん、44万円まで値下がり!
-
ここ20年で「液晶テレビ」「スマホ」と「SSD」の進化は凄かった 他に凄い発明ってある? [837857943]
-
【グラボ】今だにGTXシリーズのグラボ使ってるやつwww
-
WesternDigitalのSSD SN7100に4TBが登場
-
Amazonのガチでとんでもないセール、本日より開幕!!!
-
PCのサブモニターにプロジェクター使おうと思うんやが
-
MacBook買った
-
お前らモニターの上にライトつけてる?
-
コンデンサの読み方分かんねえんだけど
-
テレビのサイズ、何インチの使ってる?(´・ω・`)
-
昔のゲームより今のゲームのほうが面白い!←これ
-
HDDとか絶対消えるだろと思ってたけど まだまだ市場伸び続けてるのがすごい
-
お前ら今使ってるスマホどういう理屈で選んだ?
人気記事
<%= article.count %>PV
<% } %>
<%= article.title %>
記事検索
アンテナサイト
ニュースサイト
PC・ガジェット
その他
ランキング
アクセスカウンター
- 累計:
お問い合わせ
2017年12月に掲示板使用許諾申請済み。
当ブログはリンクフリーです。
当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。