1: 名無しさん@涙目です。(茸) [KZ] 2024/07/24(水) 15:35:05.18 ID:R/u2L7zG0

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1610746.html
AMD Ryzen AIを搭載した「Copilot+ PC」がいよいよ登場! 日本HP「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」
9月以降販売開始予定、価格は299,200円から
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [KZ] 2024/07/24(水) 15:35:37.31 ID:R/u2L7zG0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
(株)日本HPは7月23日、AMD「Ryzen AI 300」プロセッサーを搭載した次世代AI PC「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」を発表した。同日より受注を開始し、9月以降出荷予定。価格は299,200円から。
「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」は、最大55TOPSのNPU性能を持つ「Ryzen AI 300」シリーズを搭載した14型ノートPC。Microsoftの定める新世代Windows AI PC「Copilot+ PC」の要件に準拠しており、すでに発売されているQualcommの「Snapdragon X Elite/Plus」プロセッサーを搭載したモデル群に続く、「Copilot+ PC」では初となるx86ベースのAI PCとして登場する。
(株)日本HPは7月23日、AMD「Ryzen AI 300」プロセッサーを搭載した次世代AI PC「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」を発表した。同日より受注を開始し、9月以降出荷予定。価格は299,200円から。
「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」は、最大55TOPSのNPU性能を持つ「Ryzen AI 300」シリーズを搭載した14型ノートPC。Microsoftの定める新世代Windows AI PC「Copilot+ PC」の要件に準拠しており、すでに発売されているQualcommの「Snapdragon X Elite/Plus」プロセッサーを搭載したモデル群に続く、「Copilot+ PC」では初となるx86ベースのAI PCとして登場する。
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/24(水) 15:37:15.53 ID:ZLljXGds0
30マンはキツいっす
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/07/24(水) 15:40:03.64 ID:BkbufS+Z0
AIにそんなに価値あるんかね
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/24(水) 15:41:37.93 ID:LLGL8PVR0
で cuda動くん?
19: (福岡県) [US] 2024/07/24(水) 15:49:01.48
デスクトップの方がいい
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2024/07/24(水) 15:49:27.72 ID:7U2nDXBI0
AIで使う回路だけを盛り盛りしたものだからな
そりゃAIだけは速いだろ
そりゃAIだけは速いだろ
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2024/07/24(水) 15:52:30.55 ID:7U2nDXBI0
何百万円もするNVIDIA A100なんかでゲームやるとクソ遅いのと同じ
26: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/07/24(水) 15:58:13.33 ID:bXEloSk30
たっか
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/24(水) 16:07:39.58 ID:yWwICZ530
高すぎだろ
デスクトップ買うわ
デスクトップ買うわ
28: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/07/24(水) 16:00:26.48 ID:u3nux7CI0
ついにメインメモリがHDD扱いになるのか
もう1つの大きな改良はメモリ管理で、メモリアクセスを行なう前にバッチ処理を行ない、メモリアクセスを減らす仕組みが導入されている。
ほかにも、ハードウェアレベルでのデータの圧縮、ワークロードの削減、さらにはRyzen AI 300のメモリであるLPDDR5への最適化などを行なうことで、メモリ帯域への圧迫を減らし、メモリバスの利用率を下げることで消費電力の削減を実現する。
AMDによれば、同じTDP設定(15W)において従来世代(Ryzen 8040)と比較して3DMark Timespyで32%、3DMark Night Raidで19%の性能向上を実現する。
もう1つの大きな改良はメモリ管理で、メモリアクセスを行なう前にバッチ処理を行ない、メモリアクセスを減らす仕組みが導入されている。
ほかにも、ハードウェアレベルでのデータの圧縮、ワークロードの削減、さらにはRyzen AI 300のメモリであるLPDDR5への最適化などを行なうことで、メモリ帯域への圧迫を減らし、メモリバスの利用率を下げることで消費電力の削減を実現する。
AMDによれば、同じTDP設定(15W)において従来世代(Ryzen 8040)と比較して3DMark Timespyで32%、3DMark Night Raidで19%の性能向上を実現する。
30: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [KR] 2024/07/24(水) 16:08:22.27 ID:IYuL7CgE0
メインメモリが遅いはもう何年も前からの課題だろ
AMDのAPUが一般化した頃から常に言われ続けてる
AMDのAPUが一般化した頃から常に言われ続けてる
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [KZ] 2024/07/24(水) 16:29:08.06 ID:R/u2L7zG0
>>30
VRAMとメインメモリは1世代程度しか速度差はない
DDR4とDDR5くらいの違い
ただVRAMにデータを入れたり出したりする「手続き申請」がクソ遅い
データ量によっては転送そのものより手続きの方が時間がかかる
東京からソウルまでのフライト時間は約3時間なのに出国手続きで24時間かかる感じ
ぶっちゃけ両者が手続き不要で直結ならめっちゃ速い
そこでIntel ARCは直結にした
「これはVRAMではない。PCIe接続のメインメモリだ」という方法
メインメモリ32GBでビデオカード8GBならメインメモリ40GBに見えるという方法
まあ、GPU部分がクソで壮大にコケたけどね
VRAMとメインメモリは1世代程度しか速度差はない
DDR4とDDR5くらいの違い
ただVRAMにデータを入れたり出したりする「手続き申請」がクソ遅い
データ量によっては転送そのものより手続きの方が時間がかかる
東京からソウルまでのフライト時間は約3時間なのに出国手続きで24時間かかる感じ
ぶっちゃけ両者が手続き不要で直結ならめっちゃ速い
そこでIntel ARCは直結にした
「これはVRAMではない。PCIe接続のメインメモリだ」という方法
メインメモリ32GBでビデオカード8GBならメインメモリ40GBに見えるという方法
まあ、GPU部分がクソで壮大にコケたけどね
32: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2024/07/24(水) 16:21:52.43 ID:HQA7GYzr0
でも5chするだけだろ
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2024/07/24(水) 16:24:06.69 ID:CR/myvcc0
ワイはどうせ大したことやらねぇしそんなに高性能じゃなくてもええんやが……
39: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/07/24(水) 16:33:00.21 ID:X4zxyAhC0
ゲームだと行列演算はワールド座標変換くらいでしか使わんからな。
回路規模そのままでAI性能を上げるとゲーム性能が下がる諸刃の剣。
回路規模そのままでAI性能を上げるとゲーム性能が下がる諸刃の剣。
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/07/24(水) 16:41:03.01 ID:t5L9LkZC0
筐体薄いけど排熱大丈夫なのか?
重たいAI処理やらせまくったら筐体が熱変形しそう
重たいAI処理やらせまくったら筐体が熱変形しそう
43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/24(水) 16:55:43.38 ID:ONcJ1K6U0
高杉
ここまでAIをスタンドアローンで使う作業って何?
ここまでAIをスタンドアローンで使う作業って何?
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/24(水) 16:59:25.24 ID:ONcJ1K6U0
>>43
生成AI動画だとメモリが馬鹿みたいに必要だし
一般の人にはほぼ恩恵がない気がする
生成AI動画だとメモリが馬鹿みたいに必要だし
一般の人にはほぼ恩恵がない気がする
48: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2024/07/24(水) 17:07:26.26 ID:yD/F/o4N0
>>43
身近なところだと顔認証やフォトショの切り抜き
身近なところだと顔認証やフォトショの切り抜き
46: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2024/07/24(水) 17:04:32.47 ID:9VraxgEj0
今や画像・動画編集ソフトにもAI機能ついてるしな
50: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/07/24(水) 17:13:59.71 ID:OE0yCtMa0
何に使うのかサッパリ
クラウドのAIじゃ遅いのか?
ローカルなんかでAI持てねーだろ
クラウドのAIじゃ遅いのか?
ローカルなんかでAI持てねーだろ
51: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [KR] 2024/07/24(水) 17:27:08.30 ID:IYuL7CgE0
使い方は知らんけど部品屋がこれからのPC性能のトレンドにしたいらしいぞ
エンドユーザーとしてはグラフィック性能上がったのならAI部分削って安く出してくれって思っちゃうけどな
エンドユーザーとしてはグラフィック性能上がったのならAI部分削って安く出してくれって思っちゃうけどな
62: ころころ(ジパング) [RU] 2024/07/24(水) 20:32:58.36 ID:HE288jlj0
欲しいのは外付けのNPUとVRAMだわ(´・ω・`)
63: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/07/24(水) 21:50:02.80 ID:RyZ/D0eY0
画像生成にどれぐらい効果あるんだろう?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1721802905/
韓国をディスてて草