1: 水星(東京都) [US] 2022/12/07(水) 08:55:23.71 ID:6XNmnV4u0 BE:663277603-2BP(2000)

no title

no title

70周年記念の10cmユニット使ってます
no title



9.9万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1461308.html

3: アークトゥルス(愛知県) [BR] 2022/12/07(水) 08:57:20.98 ID:b7yg0YO70
いいけど高いな

4: 3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [JP] 2022/12/07(水) 09:00:21.08 ID:H86dgAw40
Lo-D

41: アルゴル(栃木県) [US] 2022/12/07(水) 10:16:03.94 ID:GuhbwkPy0
>>4
紫檀調コンポ

5: 亜鈴状星雲(京都府) [ニダ] 2022/12/07(水) 09:03:15.94 ID:TEugvV+70
自作で1万切るなこりゃ

10: 水星(東京都) [US] 2022/12/07(水) 09:09:01.20 ID:6XNmnV4u0 BE:663277603-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>5
ユニットだけで8万弱っす😅

12: シリウス(茸) [ニダ] 2022/12/07(水) 09:12:35.18 ID:2tSCe6xl0
>>10
マジかよ
このクラスならフォスのユニットなんて5000円の感覚だわ
マグネット小さいし

45: シリウス(徳島県) [UA] 2022/12/07(水) 10:22:07.60 ID:MTEgoNGY0
>>10
もう限られた好事家向けの小ロット生産高価格だな
まあSAECのダブルナイフエッジトーンアームが100万円超えの時代だからこんなものか

53: ポルックス(埼玉県) [CA] 2022/12/07(水) 11:00:43.89 ID:ZbrIA3TU0
>>45
モニター用のフルレンジだから高いだけで玩具とは比較にならないかと
https://www.fostex.jp/products/6301ne/

6: パルサー(和歌山県) [UA] 2022/12/07(水) 09:04:24.05 ID:VBBnab7C0
昭和はでかいスピーカーだろ

28: ヒドラ(神奈川県) [US] 2022/12/07(水) 09:42:14.42 ID:dZ4OV/Rx0
>>6
ウーファーは30センチ以上な

62: エイベル2218(SB-Android) [GB] 2022/12/07(水) 12:18:56.29 ID:KwXlL25e0
>>28
1982年に買ったパイオニアのシステムコンポの3ウェイ、ウーハー25cmだが未だにちゃんと鳴ってるわ

7: カリスト(鹿児島県) [DE] 2022/12/07(水) 09:05:58.70 ID:j2ExOHKP0
ダ イ ヤ ト ー ン

43: ヒアデス星団(神奈川県) [US] 2022/12/07(水) 10:20:07.45 ID:DQS8bXmI0
>>7
オレのカーナビディスってんの?

9: ビッグクランチ(神奈川県) [CN] 2022/12/07(水) 09:08:51.22 ID:jG06a9sV0
フルレンジ一発とは録音の違いを気にしたり音場感の再現に拘る人向けだな
一般人には不評だろう

18: シリウス(茸) [ニダ] 2022/12/07(水) 09:16:00.64 ID:2tSCe6xl0
>>9
バックロードじゃないからスーパーツイーターでもつければそこそこ聞けそう

27: 木星(神奈川県) [CN] 2022/12/07(水) 09:38:52.66 ID:6oJJAHkL0
>>18
良いスーパーツィーターつけると結構変わるね
良いやつは高いから既製品とどっちが良いかだね

24: ボイド(東京都) [ニダ] 2022/12/07(水) 09:30:45.90 ID:sriIhHzi0
>>9
こういうのって制作とかミックスのモニター用途でないの?
中継車だとか編集卓だとかフォスターかジェネレックがあるし

63: アクルックス(東京都) [ニダ] 2022/12/07(水) 12:50:55.36 ID:x+MHeoFa0
>>9
録音の違いを気にする奴がフルレンジなんか買う訳ないだろ
つかフルレンジこそ一般人向けだぞ

13: ボイド(兵庫県) [US] 2022/12/07(水) 09:12:52.45 ID:FcC2LGhK0
このスピーカーユニットペアで7万円なのなw

14: バーナードループ(神奈川県) [US] 2022/12/07(水) 09:13:06.50 ID:2ygoRycC0
高いけど
こういうの好きな層には適正価格なのかもな

16: 3K宇宙背景放射(茸) [KR] 2022/12/07(水) 09:14:58.72 ID:g/uKAMMI0
オフハウスで似たようなのがゴロゴロしてる

26: ニート彗星(東京都) [US] 2022/12/07(水) 09:38:40.14 ID:6Ow+alWd0
>>16
それで良いんじゃね

30: バーナードループ(神奈川県) [US] 2022/12/07(水) 09:47:05.14 ID:2ygoRycC0
>>16
スピーカー部分はへたってるのが多いから
箱だけ再利用すると効率いいよっていうよね

17: ウンブリエル(東京都) [US] 2022/12/07(水) 09:15:16.46 ID:dZ8Ov/d40
Fostex AP15dっていう小さいデジアンでテレビからブックシェルフスピーカーにつないでるけど何年もずっとご機嫌で買い換えるタイミングがない

20: カロン(光) [EC] 2022/12/07(水) 09:18:21.11 ID:0rz28m340
俺のONKYOのスピーカーももはやレトロ
GX-77M

21: 高輝度青色変光星(茸) [SG] 2022/12/07(水) 09:22:29.15 ID:zbxetlnl0
手軽なサブウーファーがない

22: フォボス(茸) [US] 2022/12/07(水) 09:22:59.92 ID:fhwgKLCn0
こんな小さいドライバで低音まで出す時代か

25: 宇宙の晴れ上がり(公衆電話) [CN] 2022/12/07(水) 09:30:58.70 ID:JROC3zOx0
>>22
低音は箱で出す

68: フォボス(茸) [US] 2022/12/07(水) 14:37:31.81 ID:fhwgKLCn0
>>25
そうなんだ 昔のウーハーってアホみたいなサイズのドライバくっつけていたからそのイメージ引きずってるわ

31: シリウス(東京都) [LT] 2022/12/07(水) 09:47:27.87 ID:flkhwmCj0
小学校の体育館の壁に付いてたやつ

33: グレートウォール(東京都) [ニダ] 2022/12/07(水) 09:50:38.18 ID:1KWN5g6z0
これ良かったなーこれで当時59800円
しかし今こんなスピーカー鳴らせる環境がない
no title

34: デネブ(ジパング) [CO] 2022/12/07(水) 09:52:46.07 ID:J7Lk1nSp0
磁気回路えげつないな

35: ビッグクランチ(神奈川県) [CN] 2022/12/07(水) 09:56:42.00 ID:jG06a9sV0
ラウンドバッフルにするとか、もう少し箱には拘って欲しかったかな

40: クェーサー(茸) [ニダ] 2022/12/07(水) 10:08:02.91 ID:7y7iZyDM0
雰囲気レトロな感じはあるけど、昭和臭は全く無い
何故ならこんな製品なかったからだ

42: アルゴル(栃木県) [US] 2022/12/07(水) 10:17:30.31 ID:GuhbwkPy0
昭和時代はスピーカーと言えばJBLとダイアトーンだったね

59: エンケラドゥス(茸) [US] 2022/12/07(水) 11:28:05.11 ID:p1PvNOhr0
平成のなんちゃってレトロ

64: バーナードループ(茸) [FR] 2022/12/07(水) 12:52:06.66 ID:dGEqey3d0
フルレンジはボーカル向き

65: アークトゥルス(東京都) [ニダ] 2022/12/07(水) 12:54:57.59 ID:SXBdNg7+0
エンクロージャーって高いよね

66: アクルックス(茸) [US] 2022/12/07(水) 13:01:37.07 ID:jdMn612W0
アルニコか、いいなあ

67: ハービッグ・ハロー天体(SB-Android) [US] 2022/12/07(水) 14:35:31.21 ID:0iJHF5QU0
コストかけたオーディオ製品は音に関係なく売れるんだよな

69: フォーマルハウト(ジパング) [US] 2022/12/07(水) 14:39:54.61 ID:LDJG2sbF0
エッジに何使っているかだよな

70: アリエル(茸) [ニダ] 2022/12/07(水) 14:45:10.26 ID:OCUglYLr0
伝統のウレタンエッジだったら嫌だ

74: 地球(岩手県) [GB] 2022/12/07(水) 15:06:14.25 ID:4xpJQK6d0
日本の音響メーカーはいまいちブランド力がないよな
fostexは比較的廉価で良いものを作ってきたとは思うけど
こういう限定品が欲しいかと言われると、うーん

75: 太陽(埼玉県) [US] 2022/12/07(水) 15:09:49.88 ID:0g6isKR+0
そもそもだけど
FE103AとFE103NVって何が違うんだっけ?

何かあの箱だけで数万しそうって感じなので
ユニットそのものはそこまで違い無くね…?

71: イオ(東京都) [GB] 2022/12/07(水) 14:48:30.89 ID:EHJnBpwd0
ペアで99000円なら安いね
10cmフルレンジってあなどれん音がすることあるよね

73: アルゴル(千葉県) [ニダ] 2022/12/07(水) 14:58:29.66 ID:r814Hvp+0
ユニットだけでも7万するから、箱と製作費用考えたらお得といえばお得か。

でも10cmユニットじゃ結局…なんだよな。

78: アークトゥルス(大阪府) [US] 2022/12/07(水) 17:46:59.95 ID:nb/wVMkQ0
試聴しないと分からん

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670370923/

スポンサード リンク