09

水族館「アクアマリンふくしま」のブログに圧力がかかっている事実が記されている。そして、ブログを書いていた人は、最後の記事を7月23日に掲載している。

そこでは「ホタルの放流」にまつわる、復興のいびつさが紹介されている。

復興ブログの終了について - アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ

09

しょっぱなから、衝撃的な出だしだ。

『アクアマリンふくしまが営業を再開したのは昨年の7月15日でした。

それから1年経ち、この復興ブログの取り巻く環境も変わってきました。

復興の記事よりも日常の記事が多くなり、「そろそろ復興日記ではなく…」との上司の声もあります。

まあ、それだけでは、このブログを終了するつもりもありませんでしたが、なにやら最近、ブログの記事に対する圧力がかかってきています。

更新した記事に対して、経営方針に関わるとの考えで文章の訂正を求められたり、外部からの苦言で画像を消去させられたり…

大した内容でもない記事(福島県への嫌み)に対して、修正を行うだけなら我慢はできますが、我々現場の人間が本当に伝えたいことまで消去させられるのは我慢できません。

多くの読者様と共に歩んできた「アクアマリンふくしまの復興日記」をこれ以上汚されたくないと考えこのブログを終了する決断をしました。

特に今、私が取り組んでいる福島県を取り巻く原発問題について、今後、情報発信する際にこのような圧力がかかる可能性があるのであれば、現在の職を続けていくことは私には無理です。

ということで、私の机の上には今、明日、提出する予定の退職願が置かれています。』

  • 経営方針に関わるとして文章の訂正
  • 外部からの苦言で画像を消去

という圧力があることをブログ主は主張している。そして、最終的には、ブログを終了する決断をしたとのことだ。インサイダーによるブログは、情報の多様化という側面で見ても、あったほうがいいものだと僕は思う。だから、こういう具合に、やめざるを得なくなっているという状況は胸が痛む。

僕ら読者は、インサイダーからの情報によって、その企業のすべてを判断するわけではない。そこまで単純ではない。企業と人を分けて捉えることができる。だからこそ、インサイダーが語る内容を受け取りながら、物事を単純化しないように心がけることができる。

そういうことが、企業は商品の価値を豊かにするのであって。とはいえこれは、企業イメージを企業側のみが構築する、ということを不可能にするわけだけれども。つまり、いつでも企業は、企業イメージを独占的に作り上げたいと思うということなんだよね。

企業イメージを企業が作り上げる場合、そこには利益追求という使命があるわけで。それがどれだけ素晴らしい印象を与えるものであっても、その裏には、ある1側面やあるイメージのみを消費者に与えて利益を追求するという役割があるわけで。

そういう視点で見ると、今回のブログ主への圧力は理解できるわけだし、同時に、そういったことに抗って、豊かな情報を伝えてもらいたいという思いを強くする。

話がそれたけれども、ブログ内容に戻ることにする。

あくまで、僕はこのブログの内容を読んだだけでこのエントリーを書いているわけだけど。このブログは、僕らが読んで、納得する程度には、証拠や根拠、ブログ主の考えが提示されているように僕は思う。

だからとにかくブログを読むことをおすすめするが、特に気になった点は、以下の箇所だ。

img_303788_9326268_8
とにかく、ここからは紹介したブログを皆さんが読んでいる前提で書くことにする。

このホタルの放流は、

我々は、ホタルも大事であるが、自然保護活動を主たる目的としているものではなく、いわき湯本温泉の復興を願い活動するもの
だと、「いわき湯本温泉ホタルプロジェクト委員会」は主張している。

「ホタルの光」という生命の大切さというイメージ戦略、つまり「大義名分」をかなぐり捨てて、全力で利害関係を主張していることになる。これはかなり衝撃的だ。

また、「抗議文の通り行動する」とは一体どういう行動を指すのかがこれだけを読んでも不明。

当然こうなる後、「いわき湯本温泉ホタルプロジェクト委員会」に俄然関心が出てくる。

▼参考:ふくしま復興ホタルプロジェクト

12
「ふくしま復興ホタルプロジェクト」という名前であるにもかかわらず「いわき湯本温泉・ホタルプロジェクト委員会について」という項目があることが当然引っかかる。

▼参考:ふくしま復興ホタルプロジェクト

05
ずらりと「いわき」関連の企業名と人名が並んでいる。何のことはない、これは、いわきの復興事業だ。なぜ「福島復興ホタルプロジェクト」という名前を用いているのか、非常に気になる。

だいいち「天性のボーカリスト サラオレイン」がミニライブを行うあたり、広告代理店や芸能関係の臭いがプンプンと漂ってくる。

▼参考:ふくしま復興ホタルプロジェクト

14
さらに、ポスターを見てみると……。

http://f-hotaru.jp/fes2012/pdf/poster.pdf

08
左下に「東北観光博」の文字が見えます。つまり「東北観光博」の中のイベントという位置づけなのですね。
18
下の方に、関係組織がずらっと並んでいます。
30
そう。おもいっきり国が支援している。これは国策だということがわかる。

国策のもとで、国策を批判した1つのブログに圧力がかかり、閉鎖に追い込まれようとしている、ということになる。

別に国策でもいいけどさ、それをバックにした圧力を僕は不愉快だと思うのですよね。

=====【追記:2012年7月25日午前1時41分】

本間龍さんにコメントを頂いたので掲載します。

『本間 龍 うーん、これだけを見るとまだはっきりは分りませんが、つまりいわき湯本が温泉の皆さんが一致団結してイベントをやろうとして、邪魔者を排除したということでしょうか。このポスターや仕掛けを見て、さらに後援に国交省があるところからして、これはデンパククラスの代理店が請け負っている感じがします。プレスの掲載も同じ時期に集中しているのは、同じプレスリリースに基づいて機械的に掲載しているからですね。しかしその後、プレス独自の取材がないということは、イベントに魅力がないことの裏返しなんですよね。』

そういう見方があるのですねえ。同じプレスに基づく新聞報道。そして、その後の取材の有り無しを解説してくださっています。

電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ

確かに一斉の横並び報道ですね。

『2012-06-05   朝日新聞(朝刊)で取り上げられました
2012-06-05    読売新聞(朝刊)で取り上げられました
2012-06-05    産経新聞(朝刊)で取り上げられました
2012-06-05    いわき民報で取り上げられました
2012-06-05    福島民友で取り上げられました
2012-06-05    福島民報で取り上げられました
2012-06-04    産経新聞(web)に掲載されました
2012-06-04    NHK福島放送局で放映されました
2012-06-04    SEA WAVE FMいわきで取り上げられました』

これは酷い。

=====【追記ここまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加