2011年12月21日(水)、小出裕章氏が、毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演。震災瓦礫の焼却処理について警鐘を鳴らしています。
▼20111221 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 - YouTube
※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。
=====(文字おこし、続き)
※「小出裕章が廃炉工程表を批判。「水棺(冠水)ができなければ溶けてしまった燃料をとり出すことができない」 12/21」からの続き
水野「あの、次にですね、放射能汚染された被災地の瓦礫の処理についてうかがいいたいんです。」
小出「はい」
水野「大阪の橋本市長が細野原発担当大臣と会談して」
小出「はい」
水野「あの、被災地の瓦礫……を受け入れることについて、安全面での基準がしっかりと作られたらうけいれるというふうにおっしゃたんですね」
小出「はい(苦笑)」
水野「ただ大阪の場合は特殊な事情があって。海への埋立と。海へ埋め立てるという話があると」
水野「いうふうにおっしゃったら細野さんはですね、今の安全基準作りは陸で埋め立てることを前提としていたので、海に埋めるケースの安全性はもう一度確認する必要があると。まあただ協力して進めたいというふうにおっしゃったんですよ」
小出「はい」
水野「これ陸での埋立と、海での埋立ってのは、どう意味が違うんでしょうか」
小出「え……。まずどっちにしても大したかわりはありません。私は埋めてはいけないと言っています」
水野「うめてはいけない、はい」
小出「はい。えー、元々、放射性物質というものを産業廃棄物処分場に埋めたりするということそのことがいけないこと、だったわけ、です。ただもうどうしようもない状況でもう国の方は、それぞれの自治体で勝手に燃やして勝手に埋めろと言ってるわけですけれども。どっちも正しくありません。」
水野「はい」
小出「え……今現在の焼却、各自治体が持ってる焼却施設で燃やすようなことをすれば」
水野「ええ」
小出「放射性物質が空気中に飛散してくる可能性が強いですし。」
水野「はい」
小出「埋めてしまえばもう取り返しがつきませんので、埋めてはいけません。え…ですから私は基本的には今の日本の国の指示に全て反対、です。ただし、ですけれども、この番組でも私は聞いていただいたとおもいますが、え……膨大にすでに、存在してしまっている震災瓦礫、をこのまま放置することはできないと私は、思っています」
水野「そうですよねえ……はい。」
小出「で、私が何よりも望んでいることは……子供たちを被曝から守るという、ことです。」
水野「はい」
小出「え…もちろん、大阪の子供たちも被曝から守りたい、ですし」
水野「そうです、はい」
小出「各地の子供たちも守りたいのですけれども。福島の子供たちだって、私の願いの中には含まれて、います。今のまま放置しておくような瓦礫を、放置しておけば、福島の子供たちに被曝がますます集中してしまうとおもいますので、何よりも素早く行動を取らなければいけないと、思います。1番大切なことは福島現地に、え…専用の焼却施設を早急に作って、そこで焼くということ、です」
水野「専用の焼却施設を作るべき」
小出「はい」
水野「それはやはり、特別な施設が必要だってことですね」
小出「もちろんです」
水野「はい」
小出「はい。但しそれだけではとうていもう間に合わない、状況がありますので。私は各自治体で引き受けるべきだと実は言ってきて、みなさんから怒られて、怒られ続けていますが。え……子供たちの、トータルの被曝を少しでも減らすためには、それしかないと私は思って、います。但しそのためには国が言っているようなやり方はダメで、現在の焼却施設にきちんと排気系統に、放射能を補足できるようなフィルター等を取り付ける必要が、あります。え……その上で焼くことは私は受け入れざるをえないと思って、います。そして出てくる焼却灰は、各自治体で埋めてはいけません。え…それはもともと東京電力…、う……福島第一原子力発電所の原子炉の中にあった東京電力のれっきとした所有物が今汚染物として出てきているわけですから。」
水野「ええ」
小出「東京電力にお返しするのが筋だ、筋なわけですし。これからえ…福島第一原子力発電所の事故収束のために、多くの石棺をつくったり地下に遮水壁を作ったりするために膨大なコンクリートが必要になりますので」
水野「ええ」
小出「え……その原料に使って福島第一原子力発電所に持ち帰るというのがいいと思います。」
水野「はい。ありがとうございました」
小出「はい」
水野「京都大学原子炉実験所助教、小出裕章先生に伺いました」
=====(文字おこし、ここまで)
コメント
コメント一覧 (3)
それができれば、本当にいいんですが。不法投棄もなくせるし。
それと、フィルターですが、取り付け式のもののイメージしか出てません。既存の焼却施設ならそれしかないですが、本格的に新設する場合は、実際の下水処理場のような「沈殿」「曝気(殺菌)」のように、いってみれば「フィルター施設」を造ることも考えられます。細かく砕いたゼオライトの濃厚溶液に通し、例えば「バイノス」に通し、とやっていくのです。灰と気体がそこを通ることで、外に放射能を出さないように工夫できるのではないでしょうか。廃液はもちろん、東電の責任で。
これまでを見ていると結局、小出助教が正しくて、実際に助教が言うようなことを東電も後追いみたいにしていたりもする印象なので、今回もこれが正解なのかなとも思うのですが、今の政府にこれを安全に情報もクリアにしながらできるとは思えないのです。やっつけ仕事で放射能をまき散らしてしまいそうで怖いです。