goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

Red eyes・・・ハジロカイツブリ

2021-01-14 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
早朝の海原で採餌しながらスイスイと群れで泳ぐ子たちです。・・・特徴である赤い虹彩が何とも素敵な『ハジロカイツブリ』です。
真逆光でチョット撮影し難かったのですが、本日の一番手の子たちで楽しませてくれましたぁ~!!('ω')
兎に角、チョット目を離すと全員で採餌の為の潜水に突入してしまい、何処だぁ~!!
暫くするととんでもないポイントにひょっこりと現れるのでだいぶ歩かさせられました。

《羽白鳰》

















風を避けて・・・アカエリカイツブリ

2020-04-24 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
漁港には沢山の漁船が入港していて何時もの港内の水鳥たちが見当たりませぇ~ん!!・・・風の防げる北側の突先港内に居た『アカエリカイツブリ』です。
最初に発見した時には二羽共に頭を羽の中に突っ込んでプカプカしながら寝ていたので良く解らなかったのですが、一羽が起きた時に解りました。
確認ポイントからは残念ながら逆光。。。仕方なく反対方向へ移動!!
一度は風で荒波の港内に泳いで行ったものの再び戻ってきてくれました!!。。。しかし、待てども待てどもパタパタは見せてくれませんでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《赤襟鳰》

























※パタパタはやらずに。。。飛び出しフェイントだぁ~~~!!(^_-)-☆

おまけ・・・カンムリカイツブリ&ウミアイサ

2020-04-11 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
メインターゲットとご対面の後はこの子たちも波間にプカプカ!!・・・潜っている時間の方が長~い『カンムリカイツブリ』と『ウミアイサ』です。
お食事の時間にはお魚を追っ掛けて潜水している時間の方が長いので良く周囲を観ていないと
シャッターチャンスを逃しますね!!(^^♪
『ウミアイサ』は3ペアー確認したのですが、遥か彼方でプカプカ!!🐥🐥🐥

《冠鳰》





《海秋沙》













夏羽&冬羽・・・ハジロカイツブリ

2020-04-05 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
フィールドでは夏羽の子と冬羽の子が観られました。・・・金栗色の飾り羽が素敵な『ハジロカイツブリ』です。
真っ赤かな虹彩もお気に入りですが、飾り羽がやはり美しいですね!!
もう少し近くで観たかったのですが、本命の後方でオマケでプカプカしていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《羽白鳰》





















潜水・・・ハジロカイツブリ

2020-01-07 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
この子たちは水面に居るよりも潜水時間の方が長いような?・・・ロックオンすると潜る『ハジロカイツブリ』です。
至近で水面に浮上しても直ぐにまた潜水してしまうのでなかなか撮らせてくれませぇ~ん!!
水面で羽繕いしている時だけはたっぷりと撮らせてくれたのですが、顔が無~~~い(^。^)y-.。o○

《羽白鳰》









おせち・・・カンムリカイツブリ

2020-01-02 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
強風の吹き付ける荒波の中この子は美味しそうな"おせち"を頂いていましたぁ~!!・・・新鮮なお魚をGETした『カンムリカイツブリ』です。
お魚を咥えて水面に浮上してきたのですが、チョットこの子にしてはお魚が大きかったのか?。。。完食するまでに7秒でしたぁ~('Д')
しかし、泳いでいるお魚をGETするのですから凄いっすね!!(^^♪

《冠鳰》



















水団の術・・・カイツブリ

2019-12-02 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
フィールドのお池で"水団の術"を駆使するこの子には参りましたぁ~!!・・・お主は忍者かぁ~と思われる潜りの達者な『カイツブリ』です。
潜った位置からとんでもないポイントにひょっこり出て来るこの子には吃驚です。
潜水して採餌しているのですが、かなりのスピードで泳げるように思います。。。水中泳法を一度観てみたいものです!!(^_-)-☆

《鳰》

























Parody・・・カイツブリ

2019-03-29 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
面白いカットが何枚かありましたのでパロディー編でアップです。・・・いろいろな仕草を見せてくれる『カイツブリ』です。
まぁ~五羽のチビ助たちの行動を観ているといろいろな事をやって見せてくれるので一日が直ぐに経過してしまいますね!!
未だお魚の繁殖期には早いので小魚が居ないようでGETしてくるお魚が大き過ぎて呑み込めませぇ~ん・・・何度かチャレンジするのですが、如何しても喉を通過しないお魚はパパさんが頂いていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
上手く歩けないので直ぐに転んでしまい、ウミガメのチビ助を観ているようです!!(^^♪

《鳰》

※痛いよ~~~ン、パパさん~~~デカイ足で踏んづけないでぇ~~~!!(^。^)y-.。o○


※お水飲んじゃったぁ~~~!!('Д')


※この"モツゴ"はデカくて食べられないよ~ン!!(^^♪


※"逆さ富士"ならぬ"逆さ鳰"で~す!!(^_-)-☆


※おっととと・・・未だパタパタが上手く出来ないっす!!('ω')


※飛び込みま~~~す!!(*‘ω‘ *)


※喉に引っ掛かって食べれませぇ~~~ん!!('Д')


※喉に引っ掛かって食べれませぇ~~~ん!!PartⅡ('Д')


※僕にも頂戴~~~転がりま~す!!(≧▽≦)


※如何にかしがみ付いているけど足が出ていますよ~ン!!(^^♪


※ギャお~~~!!(^^♪


※こんなに首が長かったかぁ~~~!!('Д')




五羽のチビ助・・・カイツブリ

2019-03-27 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
毎季観に行くフィールドでは既にチビ助が五羽誕生していましたぁ~!!・・・午後から一羽が誕生した『カイツブリ』です。
午前中は四羽のチビ助たちが"エビ"と"小魚"を沢山貰って食べていました。
観ていると"エビ"と"ヨシノボリ"はお口に入るのですが、"モツゴ"はデカ過ぎてお口に入らずに四苦八苦していましたぁ~!!(^。^)y-.。o○
もう少しすると遊覧船に乗船してチョット遠出も出来るようになりますね。。。楽しみです(^^♪

《鳰》



































※本日の遊覧船は三回だけでしたが、上手く乗船出来た子!!(^。^)y-.。o○


《appendix》

金栗色・・・ハジロカイツブリ

2018-06-20 04:00:00 | ã‚«ã‚¤ãƒ„ブリ科
久々にペアーで食事中の金栗色夏羽と遭遇!!・・・目の後方から金栗色の飾り羽が素敵な『ハジロカイツブリ』です。
お食事真っ最中のようで直ぐに潜ってしまうのでなかなか二羽が並ぶことがありませぇ~ん!!
やっとのことで至近で並んだと思うと。。。おいおいまたまた潜水かよぉ~(≧▽≦)
水面に顔を出すと嘴に細長いお魚を咥えてきますが、直ぐには呑み込まずに何故か暫くパタパタしてから食べていました。

《羽白鳰》











※見ていると潜水してこの細長いお魚をGETしていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○








Please click here.


人気ブログランキング