2004年9月アーカイブ

パソコン・インターネットのアイコン僕の使っている vaio は、type505 Extreme ていうとっても薄いモデルなので、ホスト名は Whisper としました。

さて、このマシン、ノートパソコンなので、Fn キーが付いていますが、SHARP機とは付いている位置が違います。ていうか、左 Ctrl と Fn がソニーとシャープで逆になってやがる!

何が困るかって、スタートボタンを押そうと思って、[Ctrl] + [Esc] を押したつもりで、[Fn] + [Esc] を押しているので、スタンバイに入ります。ちなみに、この操作でスタンバイになるなんてオンラインマニュアルには書いていません。

[Fn]+[F12]もスタンバイっぽいですけど何が違うのだろう。あと、[Fn] + [E] で電子音が鳴るにもかかわらず何も起こらないので怖いです。オンラインマニュアルには書いていません。ソニータイマーの始動スイッチだったのでしょうか?

最近めっきり自分で調べないようになっちゃったので。

DTP chronicle:WORDのバージョン [exblog.jp]

調べる方法は、WORDの「ファイル」メニュー → 「開く」のダイアログで表示をプロパティにして、アプリケーションのところに Microsoft Word 9.0 とかでるのがバージョンです。


8 → 97
9 → 2000
10 → 2002 (XP)
11 → 2003

となっています。

なんだか、和暦と西暦の対応みたいな感じですね。

MS-WORD 1.2A が懐かしい季節になりました。VJE-γ もついていました。こいつのせいでいまだに VJE-DELTA なんですが。void ではない

406097 - W31: Windows 3.1上でWord 1.2(A) を使用する際の注意事項 [microsoft.com]

うむ、我が家ではまだ IBM Windows 3.1 は動くんですよね。Millennium G400 MAX を抜けば、Windows 3.1は動かなくなるのだが、どうしようかと。3D ゲームするには Millennium じゃあ力不足なんですよね。

いっそのこと、Virtual PC があるのだからそっちの方に Win 3.1環境を構築してしまえばいいのかなあ。

netatalk_icon_2.png現在 Fedora Core 2 で稼働中の netatalk 2.0-rc1 による ファイルサーバですが、netatalk 2.0-rc2 に更新してみました。

コンパイルやインストール手順は、netatalk 2.0β1 のときと同じなので割愛。

さて、netatalk 2 による ネットワーク構築の記事を載せる雑誌は、どこなのかしら。SD はもう載っかったので省く。Mac 系の雑誌で、Mac を使わないサーバ構築のお話が載る余地ってあるのかしら。と思いました。すでにガンガン載っているようであればスミマセン。

つくってあそぼとか、わくわくさんって分からない人がいるかもしれませんが、つくってあそぼっていうのは、NHK 教育の「できるかな」の後番組で、わくわくさんは、「できるかな」でおなじみののっぽさんの後継者な人です。しゃべります(のっぽさんもしゃべるか)。

僕は、「できるかな」の衝撃の最終回を見たあと、わくわくさんとクマの着ぐるみがしゃべりまくる工作番組が始まってちょっと失望。「たんけんぼくのまち」のチョーさんが、女性に見とれてたどり着いた諏訪湖のほとりに住み着くっていう初代の設定の時はけっこう見ていましたが、数年後見たら、おばあさんを助けたのが縁で住み着くっていう設定になっていて失望したときとおんなじくらいの失望感でした。

ちなみにわくわくさんの中の人は、メガゾーン23で声優さんをやっていました。ていうかメガゾーン23スレの人はこの事実にみな泣いていました

それはそうと、わかおくさんわくわくさんを題材とした CG 講座。まあ CG ていうのも死語ですが。

NHKの「つくってあそぼ」の絵を描く : HaTeHuMu*Pnoko -北国tv [ch.kitaguni.tv]経由

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4273/CG.htm

準備は大事だと思いますが。

NHK教育つながりで、
ピコピコポンとものかい [infoseek.co.jp]

見る歳じゃあなかったのですが。

夢がピコピコ、(夢がピコピコ)
夢がピコピコ、(夢がピコピコ)
膨らんで、(膨らんで)
そして弾けたポン、(弾けたポン)
(以下略ていうかにぎやかな歌でしたね)

ていうか、ピコピコポンが4年で1つのストーリーになっていたなんて知りませんでした!

パソコン・インターネットのアイコンMSX の由来は諸説あったような気がしたのですけれども。

コナミの携帯電話コンテンツ コナミネット [konami.net]

この度、コナミオンラインが携帯電話向けに完全復刻する『メタルギア2 ソリッド・スネーク』は1990年MSX2(※)向けに発売された「メタルギア」シリーズの第2作目です。

(略)

※「MSX」とは「MicroSoft eXtension」の略でアスキーとマイクロソフトの共同開発による初の統一規格パソコンとして1983年に発表。MSX2は、MSXの上位互換機種として1985年5月に発表された規格です。

コナミがそういうならそうなのかも。あけみさんのさいふ。きみちゃんげんき。←がんばれゴエモンかよっ!

誰だよ、M=松下、S=ソニーって言ったの

昔西和彦氏が学校に特別講義に来たときに聞きたかったんだけれども忘れてたんですよね。代わりに、「どうして MSX は無くなってしまったんですか?」ていう、きっと MマガやらMファンやらの読者っぽい人が質問していて西さん困ってたし。

組版サンプルに使うテキストをどうしようかなあと思っていて、ちょっと考えてみると、青空文庫には、XHTML のテキストもあって、これを XSLT スタイルシートを使って FO にしてしまえば、利用できるかなあと思いました。

しかし、

そんなスタイルシートはすでに作られてしまっています [antenna.co.jp]。

やる意味なしか。

ちなみに、それを使うと、こんな感じです。

fo-0-1.gif
▲夏目漱石「こころ」+縦組 XSLTスタイルシートで FO 組版した様子

夏目漱石「こころ」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card773.html

よく見りゃ、組版としておかしいところがあったりしますが。どっちかというと、FO で文字ものを組むのではなくて表などのスペックものを組ませたいと思っています。

FO で作例を掲載することをやっていこうかなあと思いましたが、前回の記事で使った自作のテキストはあんまりにもひどくて気絶しそうなので、フリーなテキスト(この場合、マークアップ等の加工、再配布などの権利関係がクリアでわかりやすいテキスト)が欲しくなりました。

フリーなテキストで、ナウでヤングでかっけーのがないかなあと思っているのですが、ライセンス調べるのが面倒です。モチベーション激落ちです。

青空文庫を使うにしても、FO のファイルをダウンロードできるようにした場合だとかなり大変なんですね。

う~む、クリエィティブ・コモンズ・ライセンスで、作例テキスト専門のサイトとかないかしら。

NHK アーカイブス [nhk.or.jp] で、さとう宗幸主演の、NHKとくしゅう「そしてトンキーもしんだ 子が父からきくせんそうどう話」1982(昭和57)年8月13日 放送 がただいま放映されていいるわけですが、

もう実況では、八木山ベニーランドの歌が書き込まれていました

八木山ベニーランドの替え歌が頭に浮かんで来て困ります。

仙八先生とも書き込まれていました。

そろそろ FO をいじっておかないと、FO の扱いなんてすぐ忘れてしまうし、最近 CSS いじったので興味が戻ってきたし、このまえせうぞーさんに InDesign の自動組版を見せてもらって面白かったので、僕も FO で何かやってみようと思いました。

~~~

さて、FO っていうのは、こんな感じの XML ボキャブラリ です。

<?xml version="1.0"  encoding="UTF-16"?>
<fo:root xml:lang="ja"
  xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format">

<fo:layout-master-set>
<fo:simple-page-master page-height="297mm" page-width="210mm" margin-top="12.5mm" margin-right="12.5mm" margin-bottom="9.5mm" margin-left="12.5mm" master-name="PageMaster"> <fo:region-before border-style="none" border-width="thin" extent="5mm" /> <fo:region-body border-style="none" border-width="thin" margin-top="10mm" margin-right="0mm" margin-bottom="0mm" margin-left="0mm" /> <fo:region-after border-style="none" border-width="thin" extent="4.4mm" /> </fo:simple-page-master>
</fo:layout-master-set>
<fo:page-sequence initial-page-number="1" master-reference="PageMaster"> <fo:flow flow-name="xsl-region-body"> <fo:block line-height="150%" font-family="JaFont" font-size="24pt"> NaCl。それは塩。口に含むと塩辛く、そのまま多量に採ると高血圧。うちの年寄りの場合、お友達が集まるとき、それぞれの家庭のあらゆる漬物を持ち寄り食べあう習慣があり、それが彼女をああしたのだろう。あの年代は自業自得であってもそれを認めないのが大変だ。そんな塩だ。長生きしてください。コンピュータおばあちゃんレベルで。それで、塩なんだけれども、伯方の塩のTVCFがなぜ串田アキラなんだ。あれはいい。いがらっぽくていい。再校だ(←マテ仕事か?)。もとい最高だ。キン肉マンゴッファイだ。月火水木キン肉マン、金土日はあそびたい、ヤッホーと歌っていたのはケント・デリカットだ。「やあ、僕ケント。」じゃあねえよ。正直言ってハウマッチに出ているときはギルバードと兄弟だと思っていた。ウソ。名字違うやん。1ルーブルは日本円でいくらハウマッチ。このまえウチの父がロシアに行くときに会社から渡されたお金がほぼ全てルーブルで青くなっていた。どうりで帰ってきた気配がないわけだ。それもそうだな、別居だから。わかるわけがない。まあいい。このハンドルネーム、正直言って「塩」は全く関係ない。ココまで読んでしまった方。僕のブログ(notブクロ)でも読んでもっと後悔してくだしお。 </fo:block> </fo:flow> </fo:page-sequence> </fo:root>

それで、FO を組版すると、こうなります。

fo-0.gif
▲XSL Formatter で組版

何が面白いか、っていうと、FO だけだと、HTML のページネーションができる劣化版でしかありませんけれども、XSLT と組み合わせると自動組版できます。

というわけで、てきとーに FO もやっていこうと思います。

※ FO の組版には、アンテナハウスの XSL Formatter 評価版を使います。日常業務には使用しないでくださいということなので、使えそうなら購入してください。僕は稟議が通らないので買えませんし、いつまでたっても仕事に使えません。

まりみて

| コメント(0) | トラックバック(1)
「デスラー総統万歳!!」
「デスラー総統万歳!!」
 
 国民達の歓呼の声が、放射能と亜硫酸ガスに満たされた大気にこだまする。
 総統閣下の作戦会議に集う将軍達が、今日も青い顔をして総統府の門をくぐり抜けていく。
 幾多の星々を攻め滅ぼしてきた心身を包むのは、深い色の軍服。
 胸元の勲章は乱さないように、マントは翻らせないようにゆっくりと歩くのがここでのたしなみ。
 もちろん「総統も相当冗談がお好きで」などという寒いギャグを飛ばして処刑されるような
 はしたない将軍など存在していようはずもない。
 
 ガミラス大帝星中央大総統府。
 
 天井都市の中心部にそびえ立つこの建物は、いざという時は緊急脱出船にもなるように
 つくられたという、恒星間帝国ガミラスの心臓部である―――

そのうち埋もれていくであろう優秀コピペなんでここに転記。

このコピペに関しては、ダーシに区点 0129 を使っているところがスバラシい。

でげでげで、いんすぺくたー、がーじぇーっ、でげでげ、でってってー、ふっふー!

http://members.jcom.home.ne.jp/pon708/gadget.htm より引用

ガジェット警部は監督と美術設定がフランス人、絵コンテと台詞カナダ人(アメリカ)、演出作画仕上げ日本人という混成チームでした。東京ムービーで製作していました。

日本でわざと外国臭く作っていたなんて知らなかった。

このアニメ、NHK-BS でやっていたときに見ました。最終的に姪っ子と犬がいいところを持っていくアニメでした。

前書いた記事:むりくりDTP blog: ITお弁当売り場希望

コミケのサークルが RSS 配信で頒布誌の残量をリアルタイムで反映すると便利だと思いました。参加者は、Opera 搭載の京ぽんあたりで確認。

IT同人誌頒布サークルの誕生です

「今代表者外出中です」とか。なんだかなあ。

ところで、オンリーイベント(腐女子イベント)とかだと、頒布はそこそこに仲間とおしゃべりしたり、つまりお茶会がメインだったりするので、どこのサークルの RSS も「お茶中」になるわけですね。ていうか RSS なんて意味がありません。

MORI's Short Game Gallery [ymori.com]

森巧尚氏って、今は FLASH の人なんですよね。

ベーマガ読んでいた人なら感慨深いものありなん。

# 中身見ないで書くのはやめましょう。>僕
# いや、FLASH のライセンス失効しているので、やる気なし。

netatalk_icon_2.pngちょっと捕捉が遅かったですけれども、

http://sourceforge.net/projects/netatalk/

で、netatalk 2.0-rc2 が出ていました。

某所で、「CL さんの blog の netatalk ネタは大好き」といっておられた方がいらっしゃいましたが、そんなこと言うのなら、そろそろ自分でいれてください。Mac のネットワーク環境は、Mac ユーザがテストすべきです!

Fedora Core 2 でのビルドテストは、火曜日あたりかなあ。

ソニー・コンピュータエンターテイメントの、ATARI LYNX っぽいフォルムの携帯ゲーム機、PSP にて、旅情 RPG の日本ファルコム・英雄伝説Ⅲが出るんだそうです。

英雄伝説 ガガーブ トリロジー 白き魔女 [gagharvtrilogy.com]

ドメインが gagharvtrilogy.com つうことは、ちゃんと3部作出しちゃうんですか?

よく見ると、オリジナルは「英雄伝説Ⅲ」ですけれども、これに関しては「英雄伝説」になっています。オリジナルの英雄伝説Ⅰ、英雄伝説Ⅱが不憫です。

Ma^BoNAS_X

| コメント(0) | トラックバック(0)

CreamSoda:DTPの現場より「i」を込めて... 便利ツールの開発

Ma^BoNAS_X(マーボナスエックス)とはカタログ組版を自動的に処理するDTPツールの仮称です。
と、簡単に定義しましたが、「カタログ組版」とかの説明が必要でしょうか・・・
よく、折り込みチラシ等の裏面(が多いのですが)等に1コマあたり4~5cm四方程度の、文字が一杯詰まった広告がありますが、それを作る時に便利な方法です。参考>AVANAS
今までの方法でも十分便利で、Exel等表計算ソフトやTextエディターでTAB区切りデータを作りそれを読み込ませるだけで、フォーマットに従ってチラシが出来る(簡単すぎますが・・・)という内容です。では、これ以上何を便利にするのかと言うと、「Exelではないフロントエンド」「入力補完機能」「詳細カスタマイズ」「Macintosh版」等の点をサポートする事です。

なんかすげーけど今年あんまりナス食っていないなーと思いました。

特に Xcode で実装するなんて素敵すぎます。

QuarkXPressアイコンQuarkXPress の配置 EPS 内の特色置き換えってどうなっていたっけ?

2ちゃんねる:DTP・印刷板:◆◆◆質問と解答 18ページ目@DTP・印刷板◆◆◆:884

884 名前:他スレより 投稿日:04/09/25 18:27:44
別スレでQuarkはイラストレーターの特色の色の置き換えが
Quark上で出来る出来ないは環境依存だとありましたが、
この環境とはデータ作成環境なのか出力環境なのか
それともRip環境なのかが分かりません。
お分かりになる方、なるべく詳しく説明願います。
ちなみにインデザで同じことはできるのでしょうか?

たしか QuarkXPress による 分版出力をするときの、出力環境依存だったと思います。QuarkXPress 3.3J で、出力時、OPI を「EPS/TIFFを除く」にすると、特色置換はすっ飛ばされます。また、OPI を使うにしても、低解像度を送出するタイプ(レナトス)の場合、QuarkXPress 側では OPI の設定はしませんから、この場合は置換されたような記憶があります。

僕が同人誌関係の市場を調べていたとき、判型については、圧倒的に B5 が多く、A4 にすると売れないということは分かっていました。

しかし、うちの印刷機は、枚葉菊全判 8C 機なので、B5 だと紙出しは A 全判になってしまい、価格面でちょっと不利なのです。

無理に四六判で紙を出すと、

四六半裁 天地545mm
545mm - 257mm - 257mm - 6mm = 25mm
25mm÷2 = 12.5mm
クワエは10mmなので、12.5mm-10mm = 2.5mm
2.5mm - 3mm = -0.5mm

コントロールストリップが入っていませんから。

~~~

うちのお得意様が、いままで A4 で作っていた物を B5 に変更したとき、やっぱり同人誌関係は B5 なんだと実感しました。同人誌読みがかたくなに B5 嗜好なんですよね。単純に、今まで集めてきた同人誌が B5 だから、A4 のものがあると本棚に収まらないていう理由はあるようです。

~~~

参考にした:

ARTIFACT ―人工事実― | 雑誌の判型の歴史 [artifact-jp.com]

昨日書いた記事は、アルコールにひどく侵されていたにもかかわらずけっこうフツーに読めるので自分でも驚きました。晩御飯を食いにお店にいったら上司がいて、以下略

【ディスケットのトリビア】

  • ライトプロテクトノッチへのシール貼りは、5インチフロッピーと8インチフロッピーで意味が逆である。

  • 8インチフロッピーから2.8インチクイックディスクの磁性体を切り出すことができる。

~~~

biblos 2バイトフォントが使われている PS を Distiller で PDF にしたものを InDesign 2.0 の部品として貼って PDF として書き出すと、えも言われぬ PS エラーを引き起こす PDF になりますが、ここまで来るともう誰が悪いかわかりません。

でも、InDesign から書き出すところで、EPS や PS で書き出したものは RIP 通るので、単純に InDesign 2.0 が根性なしなのかもしれませんね。

本国ではずうっと前に発売されていた PitStop 6 がいまさら発売されるというニュースと同時に、きみのためなら死ねるの発売日も決まったのですね。

http://kimishine.sega.jp/ (音出ます)

発売日決定! 2004年12月2日
ニンテンドーDS本体 同時発売

i モードサイト OPEN!
http://i.sonicteam.com/kimishine/
待受画像 無料ダウンロード中!

いやな同時発売ゲームですね。マルチスクリーンドンキーコングにしてください。

PDFアイコンちょっと情報遅いかもしれませんけれども、PitStop 6 がやっと出ます。本当に遅いのはローカライズしている SOFTWARE Too な気もします。

SOFTWARE Too:ニュースリリース/詳細ページ [swtoo.com]

10月18日発売だそうで。


製品情報/Enfocus/PitStop Professional 6.0 日本語版 [swtoo.com]

pitstop6.gif
▲税抜税別税込タックスフリーDUTYFREE。

……

今やっている NHK トップランナーの佐藤琢磨はある意味すげえ面白いですね。

~~~

出社してから気づいたのですが、昨日は祝日だったのですね。ショック。

最近仕事して気づくのは、MO のライトプロテクトノッチが閉められていない MO が多いことです。CD-R に慣れすぎて、「書き込み禁止」という概念がなくなったということではないと思うのですけれども。

そろそろ、けなげ組あたりにライトプロテクトノッチがメンバーインしそうな雰囲気です。

# ガスト・ノッチとは違います。

カラジニの Web サイト [screen.co.jp] が。

すげえコピー
▲ネラっている層がダイレクトすぎてオカシくナっているコピー

デキるデザイナーならレシピでリアルにプレゼン

……(強調部筆者付加)

Keyword でリアルなフィードバック
クライアントもバッチリ納得

……

~~~

売りたい層は、「デキるデザイナー」なのですね。

普及を目指すには、デキるデザイナーから離れて、Win版も用意するべきでしょうが、びみょーだろうなとも思いました。または、インプレスあたりから、できる!カラジニ DC2 とか。

~~~

このままじゃなんなので。MT の方に、体験サイト [screen-mt.com] っていうのがありますね。JPEG 画像を 指定したレシピでカラコレして送り返してくれます。デキるデザイナーの方は使ってみたらいかがでしょうか。

ベロンチョ身体検査(?)は終わったので、3倍辛い担々麺を食いに行ったり、ヨドバシカメラに80GB の 2.5inch HDD を買いに行ったり。HTS428080F9AT00 が 20500 だったので、1年前と比較して 7000 円くらいしか安くなっていませんでした。sofmap.com だと 5400 回転モデルが 18980 なのがちょと泣けます。

さて、大日本スクリーンの ColorGenius DC2 [screen.co.jp] のプロモートが本気っぽい。あちこちの雑誌で PR 記事が載っていたり、販社が強力に PUSH してきたり。このソフトは、ソフトスキャナっていうやつで、もともと、スクリーンのスキャナについていたドライバソフトで、スキャナの入力の代わりに、デジカメの RGB 画像を入れてやって CMYK 変換をするものです。

スクリーンが必死なのも当然で、スクリーンの提唱する レシピによる RGB ワークフローが実現するかどうかというのは、ColorGenius DC2 の普及にかかっているからです。少なくとも、製版の前段階の、制作側で、ColorGenius DC2 をフロントエンドとして使い、RGB 画像の変換の方針をレシピファイルとして指示するというのが前提です。

でも、

ColorGenius DC2 が、秋葉原の小売店の店頭で買えるという努力は認めますが、まだ足りません。どうせやるなら、Photoshop を置いているお店で、Photoshop のパッケージの横に必ず置いているぐらいにしなくては。デジカメ画像救済ソフトとして勘違いして買っていってくれることを期待するわけです。9万円台だから、Photoshop 的な画像処理ソフトと間違って買っていく人もいるでしょう。

ていうか、ノートンとおんなじ色の黄色いパッケージの類似ソフトが売っていたのは見たことがあります。

単純にインストールベースを増やしたいということなら、ソースネクスト(略

Adobe User Summit やった TEPIA プラザで展示してたやつですね。売る気だったんだ……

産総研、アザラシ型ロボット「パロ」のリースを開始 - CNET Japan [cnet.com]

TEPIA の2階では、このアザラシの開発の様子などが収められた産総研の研究成果の映像がエンドレスで流されていました。アザラシにはこれ以上興味がないので割愛。

ところで、同じ建物では、留守番ロボット番竜くん [banryu.jp] (名前が変にシャレが効いていて誰も気付いてくれなさそう)も展示していて、アテンダントのおねーさんが一生懸命説明してくれました。しかし、番竜君は、僕の声には反応してくれず、おねーさんの声に反応しやがります。マシンのくせしてエロくてイヤだ。でもこいつ CCD カメラ載んでいるんですよね。

おねーさんいわく、「番竜くんが登場するアニメが東京12チャンネルで放送していますよ♥」、しかし、お姉さんその若さで東京12チャンネルなんて言ってしまっていいのかと思いました。

展示場の一番最後で、感想を入力する パソコンがおいていたので、「おねーさんの言動に難あり」と書こうと思ったら、ローカルで PHP が動いていないというエラーが出て書き込めませんでした。どうでもいいけどおねーさん、次回からテレ東と言ってください。いくら僕が田舎の人間でもそれくらい分かります

というわけで、Adobe のセミナーにいったんだか、おねーさんを冷やかしにいったんだかよく分からない木曜日だったとさ。とっぴんぱらりの、ぷう。

#一瞬cnetへトラックバックしようかと思ったけれどもやめました。

パソコン・インターネットのアイコンMozilla Firefox 1.0PR [mozilla.gr.jp] が出たのはちょっと前の話ですが、遅ればせながら入れてみました。

RSS 対応とかスラド [slashdot.jp] で言っていたので、自分とこに行ってみました。

firefox10pr.gif
▲右下に RSS のアイコンがあるよ?

そして、登録するとこうなります。

firefox10pr-2.gif
▲ハズいエントリが表示

つうわけで今すぐ Firefox を使ってみませう。でも僕のメインブラウザは実は Lunascape [lunascape.jp] だったりします。

らいむいろ

| コメント(0) | トラックバック(0)

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html よりキャプチャ

日立来夢来人(違う)

防人さきもりとなれ。

# これ [limeiro.com] ですね
# 劣化版エロサクラ大戦とも

そういや、ソニーのノートパソコンの電源アダプタから伸びるプラグ、らいむいろに光りますね。

# 昔、らいむいろ戦奇譚原作のあかほりさとるが書く本には必ず温泉に行く話があるということで女の子と話が盛り上がったのでAC

この前の出張のこと。

~~~

「おはよう、ところで明日日帰り出張なのでよろしく。」
「えっ? 明日は夜勤明けですよ? ていうか今朝は木曜の出張申請のために出てきただけなのに。」
「明日お昼、MT へ現地集合。ユーコピー?」
「あっ……アイコピー。」

~(30時間後)~

「MT って MovableType [movabletype.jp] じゃあないよな。確かPCショップの向かいだって言っていたけれども。全然見つからないや。INX… [inx.co.jp] なら、ものすごくわかりやすい場所にあるのになあ。でもプリプレスで INX… に用事ないし、とかいっていると ArtWorker を売りに来るのかなあ。マテよ、INX… の後ろの…は三点リーダーなのか、ナカグロ3つなのか。悶々。モンチッチ。」

くだらないし見つからないので、この前の水曜スペシャル(?)で藤岡弘、隊長が言っていたとおり、「危機センサー」をを研ぎ澄まして車を運転していたら、見つけました! パトカーを!

「危機センサーって役に立つんだな。」とはいえ、あなたまだ悪いことしてませんよ

~~~

で、結局 MT は見つかったんですけれども、何を見てきたかは忘れました。だめじゃん。

で、結局ガーギラスは見つかったんですか、藤岡弘、隊長。

~~~

総括
INX「…」とか、藤岡弘「、」とか、変なの多すぎ。ゴミだと思って取ったらほくろだったていうパターンですね。

いまやっとる世にも奇妙な物語の4つ目、いわゆるSF(すこし・ふしぎ)物なんですけれども、韓国映画で似たようなのあった気がして僕はもうだめです。

電車男も既視感があってかんどーできなかったので、僕はもうだめです。

エルメスといったら、「ララァ専用 [wikipedia.org] 」しか思いつかなくて、僕はもうだめです。

渡辺製作所 [biglobe.ne.jp] という同人ゲームソフト制作集団が事実上活動停止になっています。ていうのは僕にはあんまり関係ないネタだったわけですが、いきなり絡んで来ました。

実家方面から、例の人から電話。「やふーのアドレス教えろ」「ぐーとぐーぐるって言うのがあるがどっちだっけ。それもおしえろ」「お気に入りへの登録の仕方を教えろ」などときまして、一番初歩のインターネットリテラシーじゃないかって思いましたが、教えました。ちなみに、彼の会社、つい最近、機材のリプレイスがあったとかで、Windows 2000 になってとっても快適になったんだそうです。その前は、言わずもがな、Windows 95 です。南無。あっぱれ地方の大会社。

それで、もういいだろーと思っていたら、また電話が来ました。僕んちは今 YAHOO! BB なので、電話が入る寸前に、YAHOO! BB モデムのなかの電子回路(電磁リレースイッチだよ!)がかちかち言うので、すぐわかります。そういえば、電子戦隊デンジマンの頭にきらめく電磁メカはものすごくうるさそうに見えましたが気にならなかったのでしょうか。アフランシ・シャアも頭の中が鳴っていて大変そうでした。

デンジマンは\(^^\) (/^^)/おいといて。

彼いわく、「渡辺製作所の QUEEN OF HEART '99SE [biglobe.ne.jp] のアップデータをダウンロードしようとしているのだが、ホームページからダウンロードできない」とのこと。

途方にくれるわけにも行かないので、ダウンロードするべきファイル名(se0807.lzh)を、google で検索してもらい、3番目に出てくるページ [ocn.ne.jp] を開いてもらい、ページ内を検索で、ファイル名(se0807.lzh)で検索して、やっと目的を果たせました。

はたして、彼には、ぐぐる、という習慣は身に付くのでしょうか。

~~~

今回は同人ソフトウェアサークルの例ですが、ほかにも、ゲームソフトのベンダがつぶれて、アップデータがないとゲームが破綻するのでなんらかの形で配布せねばならぬということで、制作者がアップデータを配布していたりしますね。ジャンルによってはいろいろなメーカーのアップデータを網羅しているところも見たことありますが。

オンラインアクティベーションシステムを運営しているところに障害が生じて運営できなくなったら、それらを利用しているソフトウェアって機能保証されないので、ベンダはどう対処するのかしら、って思ってみました。

今日の中日巨人戦、中日のドミンゴ投手を見て、そういえば、Ζガンダムに出てきたモビルスーツのマラサイは、当初は、ドミンゴという名前だったが、スバルのワンボックスカーのドミンゴっていうやつがあったので、商標としてかぶらないように名前を変えたという Newtype に載っていたんだか月刊 OUT だったか不明な小ネタを思い出しました。

もし、名前を変えていなかったら、「ララァ専用モビルアーマー・ビット付き」みたいなことになっていたのでしょう。

この前東京に行ったとき、個人用に ATM Deluxe [adobe.co.jp] を買ってきました。しかし、まだ封を開けていません。ていうか、この製品って現行商品なんですね。ほかのプロダクトはみな MacOSX 専用なのに。

一連のアドビさんとのやり取りからすると、「パッケージ版は封さえ開けていなければ返品・転売もどうにでもなる」つうことをうかがわせるので、今のうちにてきとーな考察をしてしまおうと思いました。

ATM Deluxe は、4.6 で打ち止めになっているソフトウェアなので、これをユーザ登録しても、僕は全然得しません。逆に、登録すると、「登録解除ができない(アドビシステムズという法人がなくなったら知らん)」「人に譲るのが非常にめんどくさい(ヤフオク等には出せないよ)」「アドビストアから DM が来てうざい(拒否れますが)」というめんどくさいことばっかり起こるので、このプロダクトに関しては、購入してもユーザ登録しないという使い方はありではないかなあと思いました。

もっとも、ユーザ登録と ライセンス・EULA [adobe.com] は別のものですから、EULA を守って運用しなくてはいけないのは言うまでもありません。

一番重要なのは、EULA の解釈はアドビのおねーさんの方が正確だっていうことです。

パソコン・インターネットのアイコン最近はものすごくメジャーなサイトになっちゃった2ちゃんねる。我らがDTP・印刷板では、最近は某エキスパート更新が熱いですね。もう少しで終わりますけれども。ところで、けっこう前からトラックバックが実装されているって知っていましたか?

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1094953197/l50

2ch.gif
▲「関連ページ」っていう奴がそれです

僕は、このスレッドにトラックバックを送りましたので、「関連ページ」っていうところをクリックすると、こうなっています。

http://info.2ch.net/test/tb.cgi?__mode=list&tb_id=http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1094953197/l50

2ch_tb.gif
▲トラックバックを送ったので、リンクとサマリが表示されています

とっても便利な2ちゃんブラウザを使っていると、関連ページ表示は見落しがちなんで注意が必要です。かちゅ~しゃ+kage には関連ページ表示は実装されていましたが、OpenJane だと未実装っぽいです。

それはそうと、トラックバックの実装はいいけれども、2ちゃんねるのスレッドって、ファーストポストがスレッドの方向性を決めているわけではないので、スレッドが若いときにするトラックバックは十分気をつけないとなりませんね。題名だけでトラックバックすると、いつのまにかそのスレッドがエロスレッドに成長しているかもしれません

スラッシュドット ジャパン | 本人の細胞で角膜の再生に成功
http://slashdot.jp/science/04/09/16/212239.shtml

みてたら、

これでコンタクトバカも (スコア:1, 興味深い)

Anonymous Coward のコメント: 2004年09月17日 6時54分 (#623541)


これで、へたくそなコンタクトの付け方して角膜ぼろぼろにしたような香具師連中 [yahoo.co.jp]も救われるわけね。

あんまりうれしくないような気がする……。

#「ソフトコンタクトつけっぱなしで1ヶ月」なんてやつに実際お目にかかっ
#たときはびっくりしたな。

ソフトコンタクトってそんなにつけていられるんですか! 僕はハードコンタクトなので、用事が済んだらすぐはずしたくなるくらいの異物感なんですけれども。

ストーリーを読み進めていくと、ソフトコンタクトをつけっぱなしの人がほかにも出てくる。コワヒ!

目玉は大事なので気をつけようと思いました。

僕はカメラだめな人で うちには OM-10 があったのに宝の持ち腐れでしたが、そんな僕がなぜかデジカメの説明を受けることになりました。

キヤノン:EOS 20D [canon.jp]

これから製版データ作るための方法をみていました。このカメラからRAWデータを取り込むソフトでは、トリミングができないそうなので、何でですかって聞いたら、「みんな Photoshop 持っているから」なんていっていました。納得。

実際にデジカメで撮影するときのやり方を見ることができてとても(スコア:2, 参考になる)でした。

PDFアイコン2ちゃんねる:PDFワークフローという妄想
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1090587056/より引用

488 名前:氏名トルツメ 投稿日:04/09/19 00:47:09
要するにPDF/X-1a検証が青信号のPDFデータであれば何も問題ないわけですね。
そういうPDFを自前で作れば確かにPDF制作費は自社の労務費の中に吸収されます。
もしもPDF制作を外注するならば、当然ながら外注加工費が発生します。
こんな当たり前のことを認められない発注者は顧客ではなく、泥棒と呼ばれます。

つい最近青信号でも出力したら赤信号な PDF に出くわしたし、運用上でもそんな話があると聞いたのでつらいと思いました。だとしたら一度センター RIP で処理して校正プリント出して内校するなどの工程が必要ですよねえ。

まずあの青信号がどちらかというと緑色だというのがまずい。最近の傾向を反映して青色 LED に近い色にすべきだと思いました。当然色を変えるだけだと現実の信号と違い視認性があがってもいまいち意味不明ですから、チェック能力のパワーアップも伴って。

なんてネタ文章書いていたら、Acrobat 7 の足音がひたひたと聞こえてきました [hatena.ne.jp] 。ちょうどいいタイミングですが信号の色は変わりそうにありません。それ以前に Ver.6 のあの丸い OK/NG 表示は信号には見えず赤いやつにいたっては自爆ボタンに見えてしまいます

~~~

♪あかい、ぼたんを、しってるかい。
  あおい、ぼたんを、しってるかい。

戦国魔人ゴーショーグンですが、ふしぎなメルモっぽいですね。

出社したら、上司に呼ばれて、健康診断の問診票が手渡されました。来週健康診断ですって! おいまて昨日□ッ〒りア食ったしその前の日は青山で飲んだよ!(←その□ッ〒りアが健康に悪いとでもいいたそげな言動は何なのだ)

周りの話を聞くと、その日のために数か月前から運動したり準備している人ばかりで、それをしないとよっぽどの結果が出るのかなと思いました。とにかく、職場としては、THP がなされているかどうかという部分もあってちょっともにょる部分もあったりしました。個人的な自発的健康増進運動を果たして THP と言ってしまっていいかというのも謎ですが。でもそこの人、断食は健康増進ではないですからやめてください。

DTP の職場の皆さん、THP はなにしていますかー?(万が一コメントいただけたら、ぱくらせてもらいます)

姉THPの図
▲健康診断シチュに合っているような、合っていないような。

さて、仕事終わったあと、お寿司屋さんに行って、適当に食ったあと、「大将、実は来週、健康診断なんすよね。今から健康になるってどうすればいいですかね?」と聞いたら、「レタス。レタスを買ってきて、あと、お酢。ドレッシングでなくて、酸っぱいお酢。それでレタスをもんで食え。そーしたらからだが綺麗になるぞ。」と言われました。お寿司屋さんは知っていたお酢の力で有名なキンチョーティンクル [kincho.co.jp] もビックリな酢の力(レタスとの相関関係は不明)。そこにはある種の信仰が存在するに違いありません

お酢の神ってどんなのか想像もつきません(酒の神の親戚だと思イマス)。

帰る途中、駅のロッテリアに寄りました。埼玉にはサッテリアがあるといううわさのロッテリア。松戸のマツドナルドと同様ベーマガの投稿ネタかと思っていましたが、こんなことになっていました [google.com]。

閑話休題。トレイマットがこんなことに。

トレイマットの写真
▲緑枠部分

この前書いたとたん見つけてしまいました……

NHK教育でやっているサヴァイヴ [nhk.or.jp] っていうアニメがあります。典型的な十五少年漂流記的な子供だけでサバイバル物で、当初、デジモンの少ないデジモンアドベンチャーだと思ってましたが、今になって、ニュータイプ能力?でテレパシーを使う場面だらけで、ガンダムのないガンダムになってきました。

テレパス能力を「ナノマシン」によるものだとしているのが新規性ですが、その部分だけ見れば未踏性はないです。

おそらく最終回は主人公の女の子の魂まで連れていかれてあーぱー(←名古屋弁?T&Eソフトからあーぱーみゃあどっく [soft-city.com] っていうあーぱーなゲームソフトが出ていました)になりそうですが、それはどちらかというとΖガンダムです。

# 最後まで視てから言え(けっこう期待している)

InDesignアイコン

「はーい 今日はここまでー」

「先生ぇ」

「さっきのセミナーでわからへん所があったんですけど」
「ん? どこ?」

「結局ゲーメストの誤植は写植が原因なんですか?」
「うるさいな」

~~~

# なんて、聞けるはずもないのでAC
# 別のことは聞きました助かります。

PDFアイコンMacintosh、MacOS 9 環境の InDesign 2.0.2 のPDF書き出しを使って、プレスに近い設定(InDesign CS の設定をぱくってPDF/X-1a風)にして、モリサワ NewCID フォントとビブロスフォントをたんまり使って、PDF 書き出しをしたら、CPSI に投げるとあちこち文字が抜けて出力される PDF ができたよ

InDesign 2.0.2 が動いている環境に問題があり、いろいろなアプリを使った後などにおきます。ダイナミックダウンロードが失敗しているのかしら。ここだけのはなし、Windows の PageMaker の TrueType フォント送信もリソース不足の時にこんなふうになったことがあります……

この PDF の悪いところは、Acrobat でプリントアウトしたり、eps 書き出しすると、普通に出てしまうことです。

iMac G5 がたとえ奥行き2インチしかなくても MacOS9の壁紙に設定して平行法で立体視するとたちまち奥行き感がでるよ。

3d.gif
▲クリックして平行法でどうぞ。

MacOS 9 のマシンのデスクトップを眺めていてそう思いましたが奥行き感がでても……。

ところで、シャープから出ていた3Dノートパソコン、ヨドバシカメラで普通に売っていたの買ったらヒーローだったんだろうなとおもいました。どう見ても普通の使用がしにくかったんですけれども。

寡黙な女神

| コメント(0) | トラックバック(1)

Illustratorアイコンある日僕はモーレツに仕事をこなしていましたが、ボッテチェルリのビーナスが僕にいたずらをはじめました。

ダイアログボックスに「インチ」とだけ表示されてもどうしもうもないの図
▲女神は僕になにを言いたいのだろう……

ナニコレ……?

インチって表示されても……。仕事が進まないので、僕はピンチです

♪ガンガン、ギギン、ギンガマーン、
ガンガン、ギギン、ギンガマーン!

みさきゆう [blog.livedoor.jp]

# 済まん

# 子門真人 [hatena.ne.jp]?

♪花言葉ならば、甘い思い出。
「なにかしら?」

香りはほんのり、懐かしいのよ、
「なぜかしら?」

なぞなぞは、なぞなぞよ、頬ずりしたら、不思議な感じ、
エーデルワイス、エーデルワイス、エーデルワイスの白い花、
エーデルワイス、エーデルワイス、私の好きな白い花~。

花言葉ならば、甘い思い出。って、なぞなぞじゃなくてクイズです。アタックチャンス!

ついでにいえば、
香りはほんのり、懐かしいのよ、って、なぞなぞじゃなくて疑問です。記憶のなかをさまよってください!

これを歌ったり主役のアンネットをやっていた潘恵子がいつぞやのアニメ声優ブームの時に美少女戦士セーラームーンの黒猫ルナの声をやりつつ某雑誌に占いコーナーを持っていたのはビビった。

しかし、今やっている実写版美少女戦士セーラームーンの黒猫ルナの声をやっているのも潘恵子だということのほうが驚きました。なんであえて一緒にしちゃったんだろう。

土曜日仕事でないとき怖いもの見たさで視ちゃうんですよねーめったにないけれども。

ちょっと無理のあるスケジュールな出張から帰って来る途中、うちの近くで、ものすごい勢いで止まっているわがクルマに突っ込んで来る元気なお子様がいてある意味しにそうになりましたが、よくよく考えてみると地元のお祭りでした。うかれすぎ。

しかし、先週も祭りをやっていたのですが。町内ごとに祭りをやるっていうやつらしいので最近のお盆の帰省と同じく分散型でやっとるそうです。祭り多すぎ。やっぱり古い町だとお祭りは多いのでしょうか。

どうやらここは古い町らしく、この前、川に橋を架けましょう、ということで、川原を掘っていたら、遺構が見つかって、発掘調査に切り替わっていました。古くから人住みすぎ。

うちの地元は、年に1回しか祭りがなかったのです。祭りの主役は1週間前に監禁され麻酔をかけられて昏睡状態にしてからどーとか、どこまで本当かどうかしらないけれども奇祭でした。小さい頃祭り見に行ったら、祭りに使う牛が逃げ出して追いかけっこになっていました。活発すぎ。

InDesignアイコンAdobe InDesign は、組版ソフトウェアなんで、文字の大きさを単位として作業するのですけれども、そろそろキーボードコンビネーションによる指示は無茶があると思います。例えば、僕的には、さっさと行の増減、1行の字数の増減はキーボードショートカットで、メタキー+矢印キーでできてほしいわけです。

Macでのメタキーの組み合わせは、[Command][Option][Shift]の組み合わせで7通り([Control] はWindowsとの互換をとると使いづらい)あっても、そのうち幾通りは、オペレーションシステム内で共通の意味合いとして使われて、残ったうちの何通りかは、Adobe ソフト群の共通のキーボードコンビネーションに予約されていたりします。出がらしみたいに残ったのは [Command]+[Option]+[Shift]> くらいです。結局メタキー後押しによるモード切り替えはもういっぱいいっぱい。

つうわけで、モード切り替えを先にやっちゃうオペレーションを導入してほしい。

ユーザインターフェースの統一感としては、それは破綻だというかもしれないけれども、あったら便利なのにな。

http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1006/10065/1006534609.html から引用

118 名前: CarryLab. ◆2BNNqYsU 投稿日: 02/02/12 23:16

>>115
行を伸ばしたいという要件に対して示される自由度が高すぎる
んで、マウスによるオペレーションはどうかと思う場面です。
フレームグリッドのハンドルを的確につかまなければならないの
に、失敗すると、フレームグリッド全体が動いてしまいます。
このような場面、Adobe的な解決法はショートカットキーなので
すけれども、あってしかるべき「1行増やす/減らす」「行単位
で移動」つうショートカットキーが見当たらなかったので、およよ。
と思いました。
>絶対マネできないですよね。ちなみにクオークでポイントで文字入力している分には
>数値が合っている限り絶対リフローとかしないですかね? 級数組にはもう地獄だわ。
僕がやってる範囲では、計算が合っていると、スパッと収まって
くれますけれども、どうなんでしょうね。

さっき車内でオープンセサミ [jfn.co.jp] 聴いてたら、「魚焼きグリルは、パンも焼けるんですよー」とか言っていました。「お魚のにおいが付くとお思いのアナタ、つきませんよー」みたいなことも言っていた。

だったら僕が高校生の時に毎朝お魚のにおいの付いたトーストを食うことはなかったと思います。お母さん、あれは我が家の味とは言いませんよ!プンスカ

我が家は一寸先は海なところに建っていましたから毎日おさかな天国でしたし。そして今住んでいるところは、別バージョンのおさかな天国が流れていてすげえ。

パソコン・インターネットのアイコン今売っている SoftwareDesign を、立ち読みしました。よって記憶に頼って書いていますので違ってたらご容赦。

それによると、Mac OS X でのバックアップは、rsync がおすすめ、ていうことのようですが、それって Mac OS X 固有、って言うわけではないですけれども

当方も、Linux サーバのデータを rsync で引っ張ろうかなと思いました。


(2004.9.13 11.40補足)

コメントで書いていただいたとおり、MacOSX 10.3 に入っている rsync は、HFSへの対応に不足がある(リソースフォークなど)ので、現状では、rsync_hfs などを使うのがいいとのこと(SD 9月号の該当記事にもしっかり書いています)。

昨日、激安の殿堂ドン・キホーテにいってきました。実は初めてだったんですが、一部マンガ倉庫(ってナニ?)みたいなえげつない雰囲気だったし、消防法的にやばそーでした。

んで、テレビコーナーでブリットニーとマツケンサンバのPVがエンドレスで流れていましたが、マツケンのレコーディング風景が千昌夫のそれに見えてしょうがなくてイヤでした。

ところで、おもちゃコーナーに、デカレンジャーに変身した後の人形がありましたが、デカイエロー(B81)とデカピンク(B78)の胸の大きさが同じでした。おいバンダイ、デカイエローにあやまれっ

きっと、同じ女性戦隊員の型に別の色の樹脂を流し込んでいるのかしら。間違って赤や青、緑の樹脂を流したら(略

っていうか女性隊員を数字で比較するとぶっころされます。

いろんな意味でひやかしました。

[・・・]とか[X'mas]とか [that4.2ch.net]

1 名前:氏名トルツメ 投稿日:04/09/12 10:39:57
これは......
これは...
これは...
これは・・・
これは、、、
これは。。。
「WEBなんだからどれ使ってもいいじゃん」とか
おまけに「X'mas」とかにちょっと抵抗を感じるのは
気のせい? 仕事のしすぎ?

情報処理としては、「・・・」じゃなくて「...」のほうが理想的なんだろうけど。タイポグラフィとしての見方があるからなあ。と思いました。

5 名前:1 投稿日:04/09/12 11:11:47
あ、>4は興味深い見解なので私がコピペしましたです。
それと、Unicode正規形のKDとKCでは、
 「...」が半角ピリオド3つ
 「」が半角ピリオド2つ
と、情けないほどおバカなことになってしまいます。
...」も「」も JIS X 0208 の文字なんだからそのままでいいじゃん!

http://www.Unicode.org/Public/UNIDATA/NormalizationTest.txtから引用

2026;2026;2026;002E 002E 002E;002E 002E 002E; # (...; ...; ...; ...; ...; ) HORIZONTAL ELLIPSIS

本当だ......
そのくせして、「・」u+30FB: KATAKANA MIDDLE DOT は、そのままなんですね。

内部で正規形に変換して検索を実行するシステムでは、これじゃあ、「...」と「・・・」は別の文字と看做されるのかあ。

~~~

そういえば、DTP WORLD の10月号のマスターのページとか、後ろの方のページとかで、文字化けなどの記述があるのですけれども、ユニコードベースで作業するときに、アプリによってコードの扱いがまちまちなことがあって、よっぽど SHIFT-JIS(JIS X 0208)のアプリで作業した方がいい場合が多いような気がしました。

(2004.10.8 10.00訂正)
タイトル
×horizonal ellipsis
○horizontal ellipsis

Windows の文字コード表、コピーできるようになっていないんです。思い込みで間違えました。
ちなみに、「×」は、バッテンじゃなくて、乗算記号であるのは、ここではナイショだ。

0x817E U+00D7 # MULTIPLICATION SIGN

更に、三点リーダー部をすべて、<span style="font-family: sans-selif">と</span>で囲ってみました。明示的に日本語の三点リーダーを指定する方法ってこれでいいかどうかは分かりません。lang="ja" 効かなかったので。Mozilla のほうはこれで真ん中の三点リーダーになりました。

(2004.10.8 10.40訂正)
<span style="font-family: Osaka, sans-selif"> にしたら、safari でも真ん中の三点リーダーになりました。ユーザエージェントの方でなんとかしてほしいなあ。

(2004.10.25 1.25追記)
この記事に似た議論が、EDICOLOR ML [edicolor.jp] の 19633 番以降で議論されていました。

某定食屋に晩飯を食べに行くと、上司がいらっしゃって、飲み会になりました。元来お酒はそんなにキライではないのですけれども、8時間耐久レースになります。

いまさら Compotex やら ミラー の話をされても、僕の入社前に消えてしまったマスィーンの話なのでちょっとつらかったりしますがこれはいつものことなので、いなす。

つぎのお店で、電気設備屋さんの社長と合流して、青大将が架線の間にまたがり感電して仮死状態になっているのを除けるといそいそと逃げていく話とか、軒下のスズメバチの巣の除去まで納期にいれなければならないという実務的な話をうかがっておののきました。やっぱり実務に携わっている人が一番偉いと思いました。とりあえず、インピーダンスとかリアクタンスとかてきとーにしゃべっていなす。意味はもはや分からない。ていうか相手の社長もいい具合に酔っ払っているので問題なしでした。

とてもいいタダ酒でした。

僕は むかしっから Windows ばっかし使っていまして、Macintosh のことはあんまり詳しくないので、DTP の blog としてはどうなの? て思われる方もいるかもしれませんが、我慢してください。中華、自分で blog を作ってみてください。楽しいかもよ?

こんなの出ていました。

[224306]Windows XP SP2 でアドビ製品を使用する際の注意事項 [adobe.co.jp]

HTMLヘルプを搭載しているソフトの羅列、に対して。

Windows XP SP2 をインストールした後 Adobe 製品のヘルプが正しく表示されません。詳細はこちらを参照してください。

コラー CS Premium のマニュアルくれータダで!(無理)
ついでにいうなら、何とかの匠の冊子もつけてくれー

今思い出したけれども、大改造!!劇的ビフォーアフター [asahi.co.jp] で匠の驚愕の技(ex.NTカッターの応用みたいな階段登るときに楽になる器具・自由に動かせる間仕切りとか)にいちいち「なんてことでしょう!」ってナレーションしているのサザエさん(加藤みどり [hatena.ne.jp] )ですよね。放映していない地域の方、住みません、我慢してください。

# 階段登るときのやつとか自由間仕切り、激しく故障しやすそうでイヤだ。

<!-- 誤変換は意図的ということにしておくそんな土曜日。-->

kikiのkan詰:[DTP] 見出しゴMB31について [melma.com]

引用しましたカタカナの「○」のある文字(パピプペポ)を見出しゴMB31で縦組みにするとなんか変! 手作業でベースラインの移動をするしかないのだろうか。。

OCF フォントの問題で、New-CID で直っています(リンク先でも指摘されています)。でも、今やプリンタは CID フォント搭載のものを使っていることが多いですから、画面であわせるとひどいことになったりします。

pokapoka.gif
▲水色は OCF のときに描画される位置、黒は CID のプリンタでの位置です

というわけで、画面であわせてちょうどよくなると、CID フォント搭載のプリンタだと行き過ぎますよね。最終出力に使う出力機に搭載されているフォントと同じものを搭載した PS プリンタの出力で確認すべきだと思います。

それにしても、CID になってもまだバランスが悪いですよね。実は、OTF になってさらにバランスが修正されています。

pokapoka-2.gif
▲ピンクは CID のときに描画される位置、黒は OTF です

画像じゃ分かりにくいかもしれませんけれども、「ポ」が更に右に来て、「カ」が逆に左に来ています。おかげで、一応、センターには揃っているんですけれども……。見出しゴMB31 は使いにくいということがあらためて認識させられただけです。

中身は Illustator 8 AI ファイルです。Windows でも見られるように、Windows で圧縮したので、 Macの場合は Illustrator のメニューから開く、等。

テレビドラマ「世界の中心で、愛を叫ぶ」が最終回のスペシャル番組だったようですけれども、僕は某所で、「世界の中心で、あいだもも」なんて書いてしまって、submit したあと、懐かしさと恥ずかしさに打ちひしがれてふて寝していましたが何か。

お昼にコメントつけられなくて申し訳ありません。今します。

~~~

んで、昨日は会社から朝3時に帰ってきて朝5時に寝たら朝7時に実家の父から電話がかかってきて、印刷を注文したいと。寝ぼけていたんであーうーで応対して電話切ったんですけれども、印刷注文するよりも、この前の台風で飛ばされたというビニールハウスやらウコッケイやらの損害の方が気になります。ウコッケイにいたっては空を飛んでいたらしい

空飛ぶ鳥で思い出しましたが、実家方面では鴨鍋といったら近所の猟師からもらった鉄砲で撃たれた鴨がプラーンとなっていてそこから解体して散弾銃の弾を除けて煮ていただいてやっぱり鉄砲の弾が入っていてお母さんナニヤッテンノいやこれは全部取れないから気をつけて食いなさいなんてPb中毒一歩手前の危険でおいしいアブラギッシュ鍋でしたが、こっちに来たら鴨鍋の缶詰なんてケッタイなものが売っていて似て非なるものだったのが印象的でした。

別段食いたいってものでもないですけれども、鴨鍋。

IllustratorアイコンIllustrator CS には、Photoshop のバイナリエンコーディング EPS を配置して、EPS 保存すると、次回その EPS ファイルを Illustrator CS で開こうとすると、開けなくなる、という不具合が確認されています。(参考

この問題は、Adobe Forums で議論されていましたが(現在はトピックがなくなっている)、その中で、ある方の解析により、どうやら冗長なデータをつければ読み出せるようになるということが分かりました。

それを受けて、解決するためのスクリプトを作りましたので、この問題に興味のある方はご覧ください。

動作環境は、Linux の Perl です。無保証、無保証。

ファイル名: unlock.pl

#!/usr/bin/perl

while(<>){
if (/(.*)%%EndBinary(.*)/) {
print $1;
for ($i=0; $i < 65535*2; $i++){
print "\000";
}
print "%%EndBinary";
print $2;
last;
next;
}
print;
}

え? バイナリデータをテキストとして扱うな? 衛生管理者として従事している僕に無茶いわないでください


(2004.9.10 13.22追記)

まず、僕のプログラム修正。<del>last;</del&gt<ins>next;</ins>

次に、コメントでこの問題について書かれていた、Gromitさんから、問題のデータをいただけましたので、公開いたします。この問題の検証以外では使用しないでください。

(2004.9.11 7.10追記)
上記検証用データの補足説明

データは、Windows版IllustratorCS 11.0.0で作成しています。
【ファイル名】
 CS_PS4-GBM8.eps
 CS_PS6B-GVenus.eps
それぞれ、単純にPhotoshopEPS(Binary)をリンクしただけの書類です。
(その他のパスオブジェクト・テキストオブジェクトはありません)
リンク画像は保存時に「含んで保存」していますので、
リンク元の画像ファイルは添付していません。
(無事に開く事ができれば「抽出」できるはずです)
圧縮には「MacLHA 2.24」を使用し、Mac用として保存しています。

(2004.10.27 19.18追記)

おうち使い用に作り直してみた .pl を
市川せうぞーさんのBBSにup済 (2004/10/23)。
こんどのはWinでも動くはずです。

とのことで、当方のスクリプトではなくて、MM岩手さん作のスクリプトをご使用くださいませ。

CTP の文章を書いたついでに、News & Blog Search [drecom.jp] で、CTPというキーワードで探したらでてきました。

DTP chronicle [exblog.jp]

いろんなアプリケーションの出力を試みるDTPオペレータ記

Mac Excel とか、AppleWorks とか、QuarkXPress 6.1 Win 版など出力したときの log ですね。それにしても、QuarkXPress 6.1 Win なんて、お客さんはなにを考えて購入したのかしら。指が[Cmd]+[Opt]+[M]と自動的に動いてしまう(Win は [Ctrl]+[Alt]+[M])、ていうのなら分かります。あのソフトは、操作感に酔い楽しむためのソフトだったりしやしないか?

感想:アバナスとか、Trueflow とか、カラジニとか、すげえ。

ドキュメント『ラブ&ポップ』 (小学館、ISBN:4093851085)では、仲間由紀恵嬢はどーでもいーような扱いだったのがポイント。もうすでにいろいろ活躍しはじめている時期ではあった。ていうか、あの本は三輪明日美の素人さに萌えるご本でした。

ちなみに、東京パフォーマンスドールといったら、「キスは少年を浪費する」が僕のおきにです。ていうか、前の記事の C.N.N.と曲調おんなじですが。

泣く児も黙る破壊大帝メガトロン様の着ぐるみです。

ぐるみ詳細画面 着ぐるみのふわふわ [fuwafuwa.net]

うわーんメガトロン様じゃなーい!

ちなみに、トランスフォーマーといったら、Cyber Nation Network の GET MY FUTURE が僕のおきにです(ビーストウォーズ 2nd なんですが)。

CTP の高速化の歴史は、同時にできる作業をどの様に連携してさせるかというシーケンスの最適化・多重化の歴史でもあります。かつては、刷版のローディングと、露光と、刷版の排出のそれぞれの作業が完全に終わるまで次の作業にいけなかったのですけれども、その後の改良で、それぞれのシーケンスで問題ないところは同時に作業するように改良することにより、1時間に4版焼けていたものが、1時間に6版焼けるようになりました! スゲー! なんていいつつ、今や1時間24版のマシンとか普通にある時代ですから、昔話にもなるはずです。

ちなみに、シーケンスの多重化は、流れが問題なく進んでいれば高速化に貢献しますけれども、どこかで版がジャムると、2版ヤレ版になるという両刃の剣でした。

シーケンスの多重化は、誰が担当しているのか、という話もあります。ハードウェア側で多重にシーケンスできるようにしてあって、ソフトウェア(RIP側)で指示を出すというのが現在使っているシステムのようです。「刷版のプレロード」というのがあって、C版を焼いているときにはM版のローディングの準備をしておくというものです。

In-RIPで4C分焼くと、こんな感じです。実際には、次の版のローディングは、露光中に動作が始まっています。

  1. K版ローディング→K版パンチ→K版露光→C版ローディング→K版排出
  2. C版パンチ→C版露光→M版ローディング→C版排出
  3. M版パンチ→M版露光→Y版ローディング→M版排出
  4. Y版パンチ→Y版露光→Y版排出

ところで、M版だけ出し直しすると、Y版分のローディングまでされてしまってこまるんですけれども、どうしたらいいんでしょうか。

Microsoft Word 2003 に、バージョン表示 eps をぶっこんでみました。

wordeps.gif
▲バージョンとPSレベルが支離滅裂

product: [Developers: Ilia Safonov, Vladimir Shiryaev, Andrew Lisin, Denis Azarov, Lena Safonova ]
languagelevel: 2
version: 3010
revision:

どこの国のソフトですか? 外国製なのは分かっていたんだけれども……

  • Adobe Creative Suite Premium の Acrobat 6 Professional は、Acrobat 5 を消さないとインストールできない。
  • Adobe Acrobat 6 Professional は、Acrobat 5 が入っていてもインストール可(おすすめしない)。

つうのはこの前アドビのカスタマの方に電話して確認しました。

ところで、僕は、Acrobat 6 は、upgrade 版 を購入していて、しかもユーザ登録しちゃっています(ユーザ登録して悪いものではないはずなのにアドビソフトの場合は登録すると足かせになるんです)。常識的には、Acrobat 6 に、upgrade してしまったら、Acrobat 5 は使用できなくなります。また、upgrade のユーザ登録をしてしまうと、Acrobat 6 の登録を解除することができません!

いくらカスタマの方で、両方入れてもおっけいですといわれても、カスタマってライセンスの数え方についてはけっこううそつきなので、ライセンス窓口に問い合わせしてみました。

~~~

とりあえず、アドビライセンス窓口に電話したら、やっぱり、「Acrobat 6 に upgrade してしまったら、元に戻せない。個人様には、ダウングレードも提供していない。」ということでした。「Acrobat 6 upg を開封していなければまだ別の情報をご提供できたのですけれども。」(←無茶いうな。)

というわけで、1台のマシンで、Acrobat 5、Acrobat 6 Pro、Adobe Creative Suite Premium のソフトをインストールしたい場合は、

  • Acrobat 5 新規版
  • Acrobat 6 Professional 新規版
  • Adobe CreativeSuite Premium(Acrobat 6分無駄になる)

ということになります。

僕の場合は、Acrobat 5 は未来永劫使えず、Acrobat 6 は、別マシンに入れることができる、ということですね。

というわけで、ライセンス関係で不明な点がある場合は、アドビライセンス窓口に電話することをおすすめします。前にも書きましたが、なぜか Web からだと電話番号が非常に分かりにくくなっていますけれども。

以前、面付けソフトの PDF の回転面付けがぷっぷくぷー状態で、やむを得ず補正計算スクリプトを作ってみたものの補正値すら入らず困った。どうするこれ? ていうことを書いたんですけれども。

リビジョンアップしたら直りました。

前回書いたスクリプトのほかにも、PDF/X-1a の時に回転がずれるのを防ぐための対策とか、いろいろスクリプト書いたり書類書いたりなど2週間くらいつぶしていたりしたので唖然です。

今回リビジョンアップ版を入手した経緯から考えると、ベンダの有償保守に入った方がいいということだと思うので、その様に検討してもらうようにお願いしました。

お金を出すところと、お金を絞るところの、バランス感覚が難しいところですね。

パソコン・インターネットのアイコン引き続き SHARP Mebius の 再インストールをしています。

時期的に来るかなあと思っていたのですが、Windows XP サービスパック2 が Windows Update で入手できるようになっていました。せっかくだから、おれは新しい方を選ぶぜ! ということで、Windows XP → セキュリティアップデート(2004年2月)→Windows XP SP2 →ういるすきらぁ 2004 HELLO KITTY の順番で入れようと思っていました。

SP2 を入れると、セキュリティセンターていうのが起動して、ウィルス対策ソフト入れれと出ます。したらば、キティちゃんでも入れようと思って CD-ROM 入れたんです。

ういるすきらぁ 2004 HELLO KITTY のインストール時、サービス開始するタイミングで、画面が真っ青になり、コアダンプはいて再起動してしまいました

どうすれバインダー。

一応、SP1 に戻れるので、それで ういるすきらぁ 2004 を入れましたけど。もう怖いので、ドライバ類はみな SP1 の時点でインストールしておきました。

これでうまく SP2 でういるすきらぁが動いてくれることを希望します。SP2 ってインストールに時間がかかるんですよねえ。

~~~

とりあえず、ガイナックスにはウイルスバスター2005トップをねらえ!を作ってほしいです。バスターマシーンがウィルスを蹴散らして、バスターシールドでファイヤウォールになるという寸法です。駆除中には、「トップをねらえ!~Fly High~」がかかっていやがおうにも気分は高ぶります(10回に1回の確率で酒井法子になります)。再インストールすると「オカエリナサト」になっているというマニアにしか笑えないギミック満載。でも今だともし作るとしたら、時期的にトップをねらえ2!になりそうですね。ナニあれ?

パソコン・インターネットのアイコン僕が、シャープ Mebius に換装している 80GB の 2.5 inch HDD は、日立(HGST)製です。ということで、

http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

から、HGST の Web に飛び、 Disk Fitness Test をダウンロードして、ローレベルフォーマットをすることにしました。余談ですが、このページ、ちゃんと SAMSUNG の HDD 用ツールへもリンクしており、アイ・オーデータとバッファーローの外付け IEEE1394 ハードディスクドライブの中身がもれなく SAMSUNG 製だった僕も安心です。SAMSUNG 製 HDD は、僕のうちではまだ故障したことがないので、今のところ、CONNER や FUJITSU など、僕の目の前で臨終を迎えたドライブよりは信頼しています。個人的には、一時期ソフマップにちょろっと流れたインド製の HDD の方が気になります。

さて、HGST のページにいくと、 DFT(Disk Fitness Test)がダウンロードできますが、ISO イメージも用意されています。僕の Mebius には FDD なんて付いていないので、Linux で ISO イメージをダウンロードして、CD-R に焼きました。これでブータブルディスクの完成です。

[cl@primrose cl]$ wget http://www.hitachigst.com/downloads/dft373_25.iso
--23:18:24--  http://www.hitachigst.com/downloads/dft373_25.iso
           => `dft373_25.iso'
www.hitachigst.com をDNSに問いあわせています... 完了しました。
www.hitachigst.com[129.33.84.134]:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 1,882,112 [text/plain]

100%[==========================================>] 1,882,112 138.39K/s ETA 00:00

23:18:38 (138.39 KB/s) - `dft373_25.iso' を保存しました [1882112/1882112]

[cl@primrose cl]$
su Password: [root@primrose cl]# cdrecord --scanbus Cdrecord 2.0 (i686-pc-linux-gnu) Copyright (C) 1995-2002 J・g Schilling Linux sg driver version: 3.1.24 Using libscg version 'schily-0.7' scsibus1: 1,0,0 100) 'CD-RW ' 'CDR-6S52 ' '6SG3' Removable CD-ROM 1,1,0 101) * 1,2,0 102) * 1,3,0 103) * 1,4,0 104) * 1,5,0 105) * 1,6,0 106) * 1,7,0 107) * [root@primrose cl]# cdrecord dev=1,0,0 -v dft373_25.iso Cdrecord 2.0 (i686-pc-linux-gnu) Copyright (C) 1995-2002 J・g Schilling TOC Type: 1 = CD-ROM scsidev: '1,0,0' scsibus: 1 target: 0 lun: 0 Linux sg driver version: 3.1.24 Using libscg version 'schily-0.7' atapi: 1 Device type : Removable CD-ROM Version : 0 Response Format: 2 Capabilities : Vendor_info : 'CD-RW ' Identifikation : 'CDR-6S52 ' Revision : '6SG3' (略)

こんな感じで気軽に焼けるので、事が起こってからでも簡単に DFT の CD を焼くことができます。

~~~

現在、フォーマット中です。

それにしても、Mac の場合、こんなときどうするのでしょうか。HDD をぶっこ抜いて PC/AT機につないで、ローレベルフォーマットをするのが早いと思うのだけれども違う方法があるのかしら。

Apple は、HDD を「ハードドライブ」と記述しているみたいですね。バッファローの外付け HDD の箱にも、「HD」と書いていますし。実際に、HDDを口に出して読むときは、「ハードディスク」と読み替えることが多いと思うのですが、これだとやっぱり略称は「HD」になりますよね。つうわけで、HDD と記述するのはおじさんということみたいです。まじかよ、しょぼん。

アイコン:カラーマネジメントカラーマネジメントの話は最近よく耳にします。僕も、それっぽい御本を買って勉強しているつもりなのですけれども、いつも思うのは、「アプリケーションのカラーマネジメントが効いているかどうか判断する方法が明確に書いていない」ということです。とっても高い測色機をつかって刷り上がったものを測ったところで、その色差が、はたしてアプリケーションのカラーマネジメントのせいなのか、RIPのせいなのか、刷版の現像の上がり方のせいなのか、印刷機のせいなのか、印刷オペレータの技術なのか、分かるわけがありません。なので、プリプレスサイドからみて一番近いところの、「アプリケーションのカラーマネジメント」が有効かどうかを測定するツールが必要だと考えました。

各アプリケーションの CMM は同じものが使われているという大前提の上で。

RGB 値は、それだけでは、アナログディスプレイに入力される電圧比でしかなく、絶対的な色を表すものではありません。例えば、R255B0G0 は、一般的には「赤」と認識されますけれども、BNC 端子の R と B ををつなぎ間違えると、とたんに 「青」になってしまうし、そこまで極端ではないにしても、新品のモニタと「赤」がへたってきたモニタで表示したものは当然違った色として人間の目には認識されます。つまり、RGB 値を受け取り、モニタの個性により様々な色で表現されるわけです。

一方、RGB の ICC プロファイルが添付された画像は、絶対的な色を表しています。データとして持っている RGB 値が、ICC プロファイルを通して Lab 空間の値と数字的に単写単射(1対1対応)になっています。

そして、Lab 値 が決まったら、CMYK の ICC プロファイルをつかって、CMYK 値に変換できます。レンダリングインテントが同じであれば、特定の Lab 値 は、特定の CMYK 値 と数字的には単写単射(1対1対応)になっていると考えられます(CMYK値は冗長なので、1対多対応はあり得るけれども、今は無視します)。

手っ取り早く言うと、「今ここにある プロファイル付き RGB 画像」を、Photoshop で CMYKプロファイルを指定して変換したときになるべき数値と、InDesign でおなじ RGB を貼りつけ CMYK プロファイルを指定して出力したときの網値が同じであれば、アプリケーションのカラーマネジメントは有効になっていると判断できるでしょう。出力された網を測定するのは濃度計やら面積濃度計などで測定するとなれば大変であったし誤差もあって正確さに疑問が残っていたわけですが、今や、RIP も CMYK 画像を吐き出せる時代であるし、InDesign だけでも、CMYK に 変換された PDF を吐き出せるわけなので、確かめる手段に事欠きません。

以上により、RGB の ICC プロファイルを含んだ RGB 画像に、特定の CMYK 変換条件で変換されたときになるべき CMYK の網値を 図形として書き込んでおいた画像ファイルを作りましたので、ご査収ください。

RGBbeta-adobeRGB.jpg
▲Adobe RGBのプロファイルがついたRGB原色JPEGファイル

RGBbeta-sRGB.jpg
▲sRGBのプロファイルがついたRGB原色JPEGファイル

これを ローカルにダウンロードして、InDesign CS 等に割り付け、PDF/X-1a で書き出し、Acrobat 6 の分版プレビューや Photoshop で網値を測れば、RGB 画像が、付加した RGB プロファイルと、InDesign CS の PDF/X-1a に含まれている CMYK プロファイルの設定を利用して、色分解されていることが確認できます。CMYK値が、各カラーパッチの上辺の数値と同じになっていれば、想定通りに分版されていると判断できます。

bunpancheck.gif
▲誤差が1%程度出るが正しく分版されているようだ

アプリケーションで ICC プロファイルを上書きしてみる

InDesign上で、配置した画像を選択したあと、コンテキストメニューから「グラフィック」-「画像カラー設定」で、ICCプロファイルを再設定できます。

inddcs-icc.gif
▲画像にプロファイルを上書きしているところ

例えば、Adobe RGB の ICC プロファイルが埋めこまれている画像(上図では、上側の画像)を選択して、前述操作により、sRGB の ICC プロファイルに再設定すると、出力結果(書き出し結果)は、sRGB の画像の方に色が揃います。

bunpancheck-2.gif
▲上の画像は、InDesign上で ICC プロファイルが sRGB に上書きされているので、下と同じ色になる

これで、やっと Adobe のソフトウェア等で、カラーマネジメント機構が動作しているかどうか確認することができるようになりました。

p.s.今回のようなどぎつい色を取り扱うことがカラーマネジメントではないのと思うので、あくまでもテスト用のツールとしてとらえてください。


参考文献:

図解カラーマネージメント実践ルールブック2002-2003(ワークスコーポレーション、2002)
図解カラーマネージメント実践ルールブック2003-2004(ワークスコーポレーション、2003)
図解カラーマネージメント実践ルールブック2004-2005(ワークスコーポレーション、2004)

何冊買わせる気ですか


(2004.9.4 1.30修正)
<del>単写</del><ins>単射</ins>
単射なんて変なことばつかって後悔しはじめた。

netatalk_icon_2.png現在 Fedora Core 2 で稼働中の netatalk 2.0β2 による ファイルサーバですが、netatalk 2.0-rc1 に更新してみました。

コンパイルやインストール手順は、netatalk 2.0β1 のときと同じなので割愛。

当方、DTP 用としては別の Linux サーバを使っているものですから、netatalk を DTP 用ファイルサーバとして使っている方のチャレンジが期待されるところです。

パソコン・インターネットのアイコン今、vaio type 505 extreme に、環境を移しています。よく考えると、ウィルス対策ソフトのライセンスがたりません。そこで、近くのケーズデンキに買いに行きました。

近くのケーズデンキは、地域密着店なので、どちらかというと家電中心なのですが、いまや PC も置いています。余談ですが、僕的にはケーズといったらよつば電器を思い出して泣けてきます。稲川淳二も一緒に思い出されます。でも、ケーズのTVCFも、よつばのチープさとつながるものがあっていいですね。

ケーズには、iMac G5 の形状を先取りしたっぽい SONY のマシーンや FUJITSU のマシーンがあって、いまさら、「コンピュータは、どこへ消えたのだろう」ではないです。yum? は今や、Yellow dog Updater, Modified の略です! 便利ですよ、yum(Fedora Core などで使っています)。

僕は、ういるすきらぁ2004 HELLO! KITTY を探しました。しかし、そこには、黄色と、赤の匣しかなく、見慣れたピンクのキャラクターが書かれたおんなのこおんなのこした匣はありません。黄色や赤と違って、ピンクは更新期限がありません(ないみたいです。そのかわり、ユーザ登録してシリアル送信してID取得しなくてはならない。黄色などと違っていたって健全だと思うけど)。なのに2074円位なのですから、ことある毎に画面に出てくる二足歩行のネコ(notドラ)が邪魔だとしても安いわけですよ! それなのに……それなのに……

TSUTAYA に行けば、ウィルスセキュリティが売っているのは分かっていますが、あれも1年間で期限が切れます。みんな守銭奴です

というわけで、いまんところ、全く無防備なので、早くなんとかしたいと思っています。Sofmap の中古なので、Norton が最初っから入っているのですがこれって使っていいのかしら。変なスクリーンセーバーと壁紙も入っていますが。

# このまえヨドバシいったときも、もうすでにキティちゃんや北斗の拳はなかった気がするけれども……。イロモノだしなあ

パソコン・インターネットのアイコン僕のメインマシンである SHARP Mebius PC-MV1-C1W ですが、最近とっても調子が悪くて、HDD に bad cluster ができまくりです。この前インストールしなおしたばっかりなのに。

マシン側は、ぼろぼろになりながらも結構頑丈です。問題は、HDD。去年のお盆、ヨドバシカメラで買ってきた バルクの80GB に換装(自己責任!)しているのですが、1年で調子が悪くなるとは予想できませんでした。しかし、ヘビーデューティーな持ち運びをすれば無理もないという気もしますが。

bad cluster ができると、OS起動時に CHKDSK が走ります。ところが、このマシン、Windows XP Home の FAT32 フォーマットでリカバリする仕組みになっていますから、CHKDSK は3時間かかります

似たようなことは、REDHATで、ext2 フォーマットの HELIOS ファイルサーバを使っていたときにも起こります。fsck がひどく長く、不慮の電源断からのリブートは、業務を中断してしまうのでした。Linux の標準フォーマットが ext3 になって本当によかったと思っています。

つうわけで、マシン環境をサブ機に一時的に移そうかと思います。

vaio type 505 extrime
▲サブ機の vaio type 505 extrime

これの、初代の安いモデルの方の中古です。

ものすごく薄くて軽くていい感じです。ウィスパーもびっくりです。ていうか、「ウィスパー」って薄いという意味だとずうっと思っていましたが違うのですね。

ただし、設計に若干の問題があり、ヒンジ部のバッテリーに重心があるので、平らなところ以外に置いたときは結構不安定ですね。

ちなみに、このマシンは、NTFS でフォーマットされていました。多い日も安心です。

mixi [mixi.jp] うろついていたら、パップラドンカルメのコミュニティがあった。

mixi のスクリーンショットを取ろうと思ったが、mixi は、もともとクローズドコミュニティ(ソーシャルネットワーキング)で mixi 外へ公開することは想定していないであろうから、インターネット上に出ているパブリックなリソースをどうぞ。

パップラドンカルメ [oc.to]

パップラドンカルメで切腹よ~の元ネタ。歌は山本正之じゃあないぞ。

ちなみに、この歌のせいで、お祭りにいくと必ずカルメ焼きを買いに行くようになってしまいました。

♪うちのママなら作れるかな、未確認、お菓子物体~、パップラドンカールメ!

うちのママは作れませんでした

パソコン・インターネットのアイコンいつも見慣れた Google AdSense。でも今日はちょっと違うの♥

goooooooooogle:o、多くね?
▲Ads by Go+gle。検索結果表示でoが多い場合ってあるけど。

なんかいつもより“o”が余計ですね。Google News 日本語版の絡みでしょうか

検索した:
http://www.webmasterworld.com/forum89/3240-2-10.htm

Ads by Goooooogle
We're currently running a test with new branding features on Google ads. You may notice some of your pages displaying 'Ads by Goooooogle' ad units. We welcome your feedback on this new look, and we'll be analyzing the results of this test over the next while.

フィードバックしてくれると助かる、ていわれても……

RSS feed 花盛り。

http://pcweb.mycom.co.jp/top/notice/notice/page1.htmlから引用

2003/09/03
MYCOM PC WEBでは、試験的な取り組みという位置づけで、RSS(RDF Site Summery)を使って記事のヘッドラインを配信します。利用法は様々ですが、例えばRSS対応ニュースリーダーを使えば、HTMLメールを読むように、MYCOM PC WEBの記事を閲覧することができます。

これで、blog や Web をやっている人は、自ページに MYCON PC WEB のヘッドラインを流し込むことができますね。

MacFan の方でもやるといいのでは。Mac 使いの ブロガー(フロッガーみたいですね)が必要としていますよきっと。Mac お宝とか、Macのニュースサイトって、RSS feed するつもりはないのかしら。

DTP関係のニュースも、どっかが RSS feed してくれないのかしら。

パソコン・インターネットのアイコン僕のこの blog では、未来検索 livedoor [livedoor.com] がアグリゲートした blog のうち、「DTP」というキーワードで絞り込んだものの RSS を取得し、 jsRSS++ という CGI スクリプトで、JavaScript に変換し、blog 右ペイン最下に「未来検索」という欄を設け、各ページに表示しています。

よって、未来検索 livedoor のアグリゲートによっては、こんな事態になります。

miraikensaku.gif
▲求人情報ばっかり。これだけ見ると景気よさそうな業界ですね

すべて DTP の求人情報ばっかりになってしまいました。

以前、ITお弁当売り場という記事を書いたときにてきとーに懸念していたことが現実に起きつつあるのですね。

これ以外にも、Amazon から Web サービス を使って取得したと思われる書籍リストを使い、「DTP」という単語をタイトルに含む書籍の紹介情報を 10分毎、1日に144回、blog に書き込んでいた 頭のいい人もいました(アフィリエイト目的だと思いますが、やり方がヒドイ)。当然、未来検索は、ものすごく古い書籍の情報まみれになっていました。いまさら Aldus PageMaker 5.0J の書籍を紹介されても……

というわけで、RSSアグリゲータ(blog 検索エンジン)などはまだ進化の余地があると思いました。就職情報のアグリゲータはそのうちリクルートあたりがやるのがしっくり来そうですが、早い者勝ちだと思います。もうあるのかな?

PDFアイコンiMac G5 なんて、DVI端子がついていて、Mac の機能をころして PC/AT 互換機のモニタとして使用できるのであればちょっとだけ興味が出たのに。

~~~

某面付けソフト、PDF を90度回転させるとずれるので、それをむりくりあわせるため、補正値を求めるスクリプトを作りました。むりくりのむりくりたるゆえんです。左90度専用。右90度したいときは、180度回転の行列を掛ければいいのではないかしら(未確認)。

Illustrator 8 から書き出した PDF は、
http://www.iwahiro.com/d/dtp/qxd/012.html
でも有名な、Illustrator 8 でルーラーの原点を変えると、BoundingBox の起点が変わってしまう件が効いていまして、変な /MediaBox (起点が中途半端な座標)になっています。

面付けソフトが、起点の座標を考慮してちゃんと計算してくれればいいのですが、ちゃんと計算してくれないものもあったわけですね。

~~~hosei.pl~~~

#!/usr/bin/perl
while(<>){ if (/^\/MediaBox\s*\[\s*(-?[\d\.]+)\s(-?[\d\.]+)\s(-?[\d\.]+)\s(-?[\d\.]+)\s*\]\s*/) { @MediaBox = ($1,$2,$3,$4); last; } } print "/MediaBox : "; print "($MediaBox[0], $MediaBox[1]) - "; print "($MediaBox[2], $MediaBox[3])\n";
$a = $MediaBox[0]; $b = $MediaBox[1];
$dx = ( $a + $b); $dy = (-$a + $b);
print "pt:(dx, dy) = ( $dx, $dy)\n"; $dx /= 72 / 25.4; $dy /= 72 / 25.4; printf "mm:(dx, dy) = ( %0.4f, %0.4f )\n", $dx, $dy;

~~~ここまで~~~

こいつに、PDF をぶっこむと、補正値が出力されます。ワンライナーで改行コードを変換しているのは、手抜きだからです。

[cl@primrose pdfhosei]$ perl -pe 's/\r/\n/g' hoge.pdf | perl hosei.pl 
/MediaBox : (684, -1489.66113) - (1676.12598, -781)
pt:(dx, dy) = ( -805.66113, -2173.66113)
mm:(dx, dy) = ( -284.2193, -766.8193 )
[cl@primrose pdfhosei]$ 

さて、これで補正値を得られたから、面付けソフトに入力して……

……補正値が大きすぎて入力できませんでした

補正値ぐらい、リミッターをつけないでほしいと思いました。

昨日の仕事の時間の大半はこれの座標変換行列を求めていたなんて言えるわけがありません。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2004年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年8月です。

次のアーカイブは2004年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。