ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/05

2025年、個人的Hackintoshラストイヤーになるかもしれないという話

2025年にもなったことだし去年の振り返りと今年の展望でも。サムネは特に無かったのでみんな大好きverbose boot、冬休みのkext開発中の様子です。ちょっと前に本文と関係ない画像嫌いって言ってたよなあ?

2024/09/09

Sequoiaリリース目前、Hackintosh戦力編成2024


しばらくバイクの話ばっかりだったんで、そろそろ(?)別の話でも、ということでHackintoshネタです。

と言っても何か話題があるというわけではなく、Sequoiaリリースが目前に控えているので現状のHackintosh戦力を整理がてら紹介するだけです。特に有意義な話はなし。

でも現状メンテしてるマシンだけで8台くらいあるんですよね。興味があればどうぞ。

2023/01/04

Apple Siliconは移行完了前にして既に行き詰まっている、という話。

あけましておめでとうございます。

2022年はほとんどブログ更新しないまま1年が終わってしまいました。GPD WIN Hackintoshの記事は昨年の記事のアップデートですからね・・・(そしてこれも古くなってしまった)。 

年の瀬は生存報告も兼ねて、買おうと思っていたM2 Pro Mac miniが2022年に出なかった腹いせにApple Siliconへの逆張りをしてみようと思・・・ってたんですが、これすらも間に合わず、新年の一発目(そして今年最後かもしれない)ネタとなりました。

さて、Intel x86との決別を宣言し飛ぶ鳥落とす勢いに見えるApple Siliconシリーズですが、そんなに絶賛されるほど凄いものではないんじゃないかという思いがずっとあります。そして、まだMac Proを残し完全移行が終わっていない今の段階にして、既にそのロードマップには破綻の兆しがあるのでは?とも思っています。そのあたりをつらつら書いていく怪文書です。

しかしながら、ちんたらしていたら2022年末の下記記事で言いたいことはほとんど全て書かれてしまっていました。

巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/31/news070.html

やはり筆が遅いのは良くないですね。というわけで本当にどうでもいい怪文書となっております。

2021/01/29

最後に組むHackintoshをどういう構成にするか問題

前回、Hackintoshがいつまでできるのかという問題について考えたわけですが、遅かれ早かれ今後出てくる最新のハードウェアではmacOSが動作しなくなってしまいます。

Haswellのマシンでさえ現行のBig Surが動作することを考えると、現行のハードウェアであればIntel対応版macOS最終版まで動くであろうことは推察できますが、どうせ終わりが見えているのなら最後のHackintoshは長く戦えるようできるだけ最新のスペックで組みたいところです。

Hackintoshが組める構成というのは基本的に「同一世代のハードウェアが搭載されたMacが出る」かに依拠しています。あるハードウェアが載ったMacが出ることで、そのハードウェア向けドライバがmacOSに搭載され、同一世代の製品を動かすことができるからです。CPUの場合はドライバで動くわけではないですが、カーネル自体が対応するかどうかなので同様です。

というわけで、Intel Macのロードマップと各種ハードウェアのロードマップを念頭に置いて、最後のHackintoshの構成を練っておきたいと思います。

2021/01/03

生存報告と2020年の振り返り。

あけましておめでとうございます。
なんと2020年は一度も投稿することなく終わってしまいました・・・

書くことがなかったというより書く意欲が出てこなかったという感じでした。もしかしたら、コロナ禍で原則自宅勤務となり仕事終わりにまた同じ部屋でパソコンに向き合って文章を打つのが気怠くなってしまったのかも。

ともあれ、少なくとも死んだり倒れたりはしていませんということで、生存報告も兼ねて何も書かなかった(2019年末と)2020年の個人的なできごとを振り返っていきたいと思います。

2019/11/09

Surface Neoが欲しすぎるのでサイズを推定したりしている。


WD SN500ぶった切ってからはや2ヶ月、肝心のCHUWI MiniBookはまだ届いていない、そんな11月です。

さて、その間10月には、MicrosoftからSurface Neo / Surface Duoが発表されました。超大手の製品なので紹介の必要は無いわけですが・・・とにかく欲しい。今すぐ欲しい。

いやとにかく、物理キーボードがあるのが良いですよね!キーボードが無くて単なる2画面タブレットだったらlibretto W100の再来になってしまうわけですし・・・

しかしながら発売は年末どころか来年末。待ちきれない・・・というわけで気を紛らすために画像からサイズ測ってた。それだけ。

2019/09/09

CHUWI MiniBook向けM.2 2242 NVMe SSD 裏編


「裏」とか言いつつ、トップ画像で出オチしてるけどな!

前回、CHUWI MiniBook用のM.2 2242 NVMe SSDを調べてまとめたわけですが、容量・性能・価格それぞれでどれも決め手に欠ける感じで手が伸びませんでした。

というわけで、ぶった切って2242 SSDを作ってみました。そんなものが動くのか?

先に書いておきますが、真似してどうなっても一切責任は負いませんからね?

2019/09/04

CHUWI MiniBook向けM.2 2242 NVMe SSDまとめ



今回は(も)何も買ってないのでレビューではないです。

7月に8インチUMPCはCHUWI MiniBookに出資したわけですが、こいつにはSSDの増設ができます。むしろ、オンボードSSDが低速なeMMCなので積極的に増設したいところ。特にosx86で遊ぶならeMMCブートできないので増設必須。

このSSDスロットですが、サイズはM.2 2242で、対応プロトコルはCeleronモデルではSATA、Core m3モデルではNVMe対応となっています(m3モデルがSATA/NVMe両対応かは不明)。

選んだのはCore m3モデルですし、せっかくなのでNVMeを載せたい(あるいはSATAが刺さらないかもしれない)のですが、2242サイズのSSDは基本SATAで、NVMeとなるとほとんどが2280でMiniBookには入りません。

というわけで、選択肢になりそうな2242サイズのNVMe SSDを自分用に調べてまとめました。ちなみに240GB以上が対象。

2019/07/09

8インチUMPCどれ買おう問題


表題通り、2019年に相次いで発表された8インチ台のUMPC(というかもはやミニノートか)、全部買うわけにはいかないのでどれを買おうかという話。

かつてThinkPad 8をUMPC的に使おうとしたりキーボード付きのGalaxy Tabを買ったりするくらい、8インチ台前半のミニノートって「フルキーボードが載せられる最小ライン」という感じで個人的には非常に良いと思っているので、何かしら買うつもりではあるんですがなんか突然色々なところからボコボコ出てきたもので。全部一長一短だし。

というわけで超私見による比較を交えながら興味のない順に見ていきます。

2019/06/24

GPD MicroPCが届いたので簡易レビュー


忘れた頃に届きました、GPD MicroPC。

ブログ更新サボってたので出資したことすら書いてませんでしたが、例によってIndiegogo出資からのMicroPCが着弾しました。

とはいえちゃんとしたレビューは他でされるでしょうし、今回はスペック上osx86ネタもできないMicroPCなので紹介は簡潔にしつつ、MicroPCが届くまでの間にUMPC界隈で主要な話題になった感のある8インチクラスのUMPCらへんの話も書いたりしていきたいと思います。

書いてたらいつもの悪癖でMicroPCだけで無駄に長くなったので8インチUMPCの話はまた今度・・・

2019/06/16

BRIX Proが死んだのでNUC8I5BEH(と中華ミニPC)を買った(後編)


前回の続きです。また間が空いてしまいましたが・・・

BOXNUC8I5BEHを買って大満足していたはずが、またNUCみたいな謎PCを買ってしまったという話。

・・・いやまあ、何か特別な理由があったわけではなく、あえてちゃんとしたNUCとパチもんみたいなPCを両方買って並べたら面白かろうという、身も蓋もない話なんですが、このブログとしては怪しい製品を紹介したほうがネタ的にはいいだろうということで書いて見る次第です。

2019/06/02

BRIX Proが死んだのでNUC8I5BEHを買った(前編)


ご無沙汰しておりました。引っ越し後、録画サーバーやファイルサーバーを新規構築してデータの移動・整理とかしていたら(サーバー以外の)自作PCやUMPCに全然触らないまま年も変わり元号も変わり。

UMPCについてはGPD MicroPCはノリで出資しちゃいましたがまだ届いていないし、最近はGPD以外にもOneMixやChuwi Minibookなど色々出てきてて8インチクラスは何か買うつもりですが、まだ決めてないです。

というわけで今回はUMPCじゃなくてBOXNUC8I5BEHというNUCと、なぜか中国製のNUCみたいなPCも買ってしまったのでそれぞれレビューというほどでもないですが軽く紹介していきます。

・・・と思ったんですが、書いててNUCの段ですでに長くなってきたので写真右の中華NUCについては後編ということで。

2018/10/28

GPD Pocket 2、届きました。が・・・(写真なし)

ご無沙汰しております、前回更新からはや3ヶ月以上。

GPD Pocket 2についてはそういえば「出資しました」すら書かないままでしたが、結局出資はしていて先日届きました。

が、今月は主に引っ越しのせいで忙しく、せっかく届いたのに全然触れていません。無念・・・

撮った写真をどうこうする環境もないんで写真もなしです。まあ今や写真はそこらじゅうにあるからいいでしょう。

2018/07/15

GPD Pocket 2、マウス付いたの?&GPD WIN 3の話題


全然新しい話題じゃないですが、先月ボロクソに書いたGPD Pocket 2のポインティングデバイス不在問題について、どうやら光学式ポインティングデバイスが搭載されることになったみたいです。

あとなんか気が早いことにGPD WIN 3が計画されてるとかなんとか。

2018/06/11

GPD Pocket 2・・・さよならを言う日が来たのかも


速報性も何もないですが・・・以前から噂のあったとおり、GPD Pocket 2が出るようです。

しかしながら、少なくとも自分のニーズには合致しない仕様により、遂に出資をしないGPD製品になってしまいそうです・・・

2018/06/07

GPD WIN 2のMicroSDとか周辺機器とか


淡々とファーストインプレッションの続き。といいつつ結局間が空いちゃってますが。

今回はMicroSDスロットが初代GPD WIN比でどれだけ速くなったのか確認したり、GPD WIN 2用に買い揃えたり買い足したUSBアダプタや充電器といった周辺機器の動作確認をしていきます。

2018/05/29

GPD WIN 2が届いた!ファーストインプレッション


タイトルの通り、GPD WIN 2が今日・・・じゃなくて先週の土曜日に届いた!

・・・届きはしたものの、初代GPD WIN当時と違いGPDが有名な今となっては充実したレビューがありふれているのでそんな詳細なレビューはしません。触って初めて分かる感想を中心に簡単に流していきたいと思います。というのは建前で写真を撮るのが面倒なのとそれ以上に触る時間を確保したいだけなんだけど。

2018/05/06

全てを諦めてレッツノートを買った話。


ノートPCを新調しました、という話なんだけどちょっと後ろ向きなタイトル。

表題の通り、レッツノートを買いました。モデルはCF-RZ6LFMQR。要するにRZ6の黒。

新調、の名の通りリプレース元はEarly 2015のMacBookです。リンク先記事はMacBook買おうか悩んでる頃のだけど結局買ってたんですよね。GPD WINネタに傾倒する前のブログ放置してた時期だったんで触れてないですが。

さてこのRZ6、なんか色々葛藤してたらいつの間にか買ってた感じなので、届いたブツを眺めながら葛藤をつらつらと書いていきます。半分はRZ6の話じゃない日記帳です。

2018/03/30

GPD WIN 2の拡張性を斜め上に考える、が


なんか来月くらいにはGPD WIN 2が届きそうなので、事前に拡張の算段を立てる話。

公式にSSD交換がサポートされるなど、中身タブレットだったGPD WINと比べて拡張性が向上しているGPD WIN 2ですが、osx86とか考えたときSSD以外にもいじりたいところはあったりして、既に上がっている分解動画を見ながら考えていこうかなと。

2018/01/23

GPD WIN 2に(当然)出資してきた


この写真を見ていて思ったんですが、GPD WIN 2ってFlipStartに似ていると思いませんか?


こんなん。多分初代GPD WINと違ってヒンジがシルバーなあたりから想起されたんだと思う。思いませんかそうですか。

それはさておき予告通りIndiegogoでクラウドファンディングが始まりました。前回不安だとか色々書いてはいましたがそれはそれとして出資してきました。