はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      大阪万博

    『生命を考える(ホーム)』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • ゾウリムシの生命サイクル

      4 users

      www.obihiro.ac.jp/~rhythms

      97年度第2講 ゾウリムシの生命サイクル 概要: ①最も身近で「単純な」単細胞生物の一つであるゾウリムシでさえ、性的な多細胞生物とよく似た生命サイクルのパターンを示します。 ②ゾウリムシの生命サイクルのタイミングは、単なる物理的時間の経過によって決められているのではなく、生命活動の量(特に、細胞周期の回転数)によって決められています。 ③ただし、それが一日のうちのどの時刻におきるかは概日リズム(⇒概日リズムと発生・成熟時計)によって決められています。 ゾウリムシは繊毛虫(門、綱)に属するプロチストで、同じ繊毛虫テトラヒメナよりも大きく、顕微操作(核の移植や微小電極の挿入、顕微注射など)が容易なため細胞生物学のモデル的生物となっています。ゾウリムシには後生生物と同じような生活史があり、接合によって誕生してしばらくは接合能力のない未熟な状態ですが、細胞分裂を繰り返しているうちにやがて性的に成熟

      • 学び
      • 2011/08/31 00:18
      • 性
      • 科学
      • なわばりから群れへ

        4 users

        www.obihiro.ac.jp/~rhythms

        ゾウやイルカ、キツネザルが信じられないぐらいにお互いにとてもよく援助しあうことから、こうした傾向が多くの哺乳類によく発達していることはすぐ理解できます。世話を焼いたり同情したりする性質は、類人猿--人間の系統より遥かずっと昔に溯るのです。 こころが遺伝的基盤をもっているということは、それが人類と霊長類の歴史の刻印を受けているということでもあります。 ここでは、私たち自身のこころの内面(感情や本能の動き)が、人類の系統に至る霊長類の社会進化と密接に関係していることについて考察します。私は、この社会進化(したがって、こころの進化)の起動力が育児負担の増大であるとする川村俊蔵の仮説が、最も合理的な説明であろうと考えます。 人類進化の系統(系列)で、社会構造がどのように進化してきたかを探る一つの試みが、今西錦司をリーダーとして始められた日本の霊長類学であろうと思われます。私は霊長類学者ではありませ

        • 学び
        • 2010/05/09 10:32
        • 議論
        • 社会
        • 読み物
        • 考え方
        • 本
        • あとで読む
        • 幸福とは何か

          4 users

          www.obihiro.ac.jp/~rhythms

          はじめに 人生の目的は幸福の追求です。これに異論を唱えることはできないでしょう。問題は、個々人にとって「幸福とは何か」ということです。「幸福とは何か」つまり「幸福観」は自覚されている場合もありますし無自覚的な場合もあります。しかし、どちらの場合にも幸福観は個々人の行動規範や価値観を強く規定することを通じて、具体的行動(ここでは理性的行為)の基本原理になっています。 下等動物は人間と同じように喜びや苦痛、幸福や不幸をはっきりと感じる。幸福は子犬、子猫、子羊のような幼い動物が互いに一緒に遊んでいる時に最もよく表現されているが、これも私たち自身の子供に似ている点だ。昆虫でさえ一緒に遊ぶ、、、(p.60) なお、同著今西錦司訳(中央公論社、1967)は誤訳が目立ったので、オリジナルに訳出しました(以下、同様です)。 もちろん、現実の具体的行動の中には社会本能などに由来する衝動的行動が含まれていて、

          • 暮らし
          • 2009/05/12 20:51
          • 異説「ゾウの時間 ネズミの時間」

            27 users

            www.obihiro.ac.jp/~rhythms

            ある理論体系に対して、明らかな例外が認められたら、 直ちにその理論体系を廃止、改変すべきである 白上謙一、生物学と方法(1972)より 「ゾウの時間 ネズミの時間」の主な結論の一つ「哺乳類の生命活動の総量は一定である」は顕著な例外の存在によって(論理的には100年近くも前に)否定されています。 生物学に例外はつきものである、とは昔よく言われたことです。しかし、法則や原理と呼ばれるものに例外があるのなら、それが法則や原理としては誤りであることは自明のことでしょう。学問の進歩とは、こうした例外的事実を包含的に説明する法則を発見することによって成し遂げられるといっても良いのです。だから、例外の存在に科学者は胸を躍らせ、未知の理論の発見にいそしむのです。 1992年に出版された本川達雄氏の「ゾウの時間 ネズミの時間」はとても良く書けた面白い本で、ベストセラーにもなりました。皆さんの多くも読んだこと

            • 学び
            • 2007/12/12 07:38
            • 生物
            • biology
            • bio
            • 興味深い
            • animal
            • 動物
            • science
            • あとで読む
            • 生命を考える(ホーム)

              6 users

              www.obihiro.ac.jp/~rhythms

              「生きていることとは四季色とりどりの移り変わりにこの肉体がしたがうこと」といった ゲーテの真情を、われわれは古代の知として思い起こさずにはいられないのである。 こうしてみれば、われわれの生命感情とは、つきつめていえば、 それは大小宇宙の共振によるものであることがうかがわれる。 三木成夫、生命の形態学(1975)人体解剖学総論 (生命の形態学序説 1992所収)より あなた方は私に大地を耕せと云う。ナイフをとって母の胸を引き裂けと云うのか。 あなた方は私に草を刈って干し草をつくり、それを売って白人のように金持ちになれと云う。 しかし、母の髪を切り取るようなことができようか スモハラ(インディアン酋長)原子論者ボイルに反論して (ヴァンダナ・シヴァ「生きる歓び」1988より)

              • 学び
              • 2007/08/06 13:31
              • 生物
              • 動物
              • 教育
              • あとで読む
              • プログラミング
              • これはすごい
              • 生物のエネルギー変換

                3 users

                www.obihiro.ac.jp/~rhythms

                生命系も生態系も秩序形成系であるから、定常的に自由エネルギーを消費し、変換している。その基本となる反応が、光合成と呼吸である。ここでは、生物体(細胞)におけるエネルギー変換を概略的に説明する。 ①光合成のATP生産とNADPH生産 光合成生物が光を吸収すると、水素含有物(水とか硫化水素)の電子が運動エネルギーを得て、他の化合物に移動する。つまり、電子の授受がおきる。これを酸化還元という。この電子は更に光合成的電子伝達系と呼ばれる一連の反応系列を経て、最終的には補酵素NADPまたはNADに伝わって、これを還元しNADPHまたはNADHを生成する。 光によるATPとNADPHの生産 電子が流れるということは電流が流れることである。中学の教科書に載っているように、(電流)x(電圧)=(電力)である。その電流のエネルギーを利用して生物はATPを合成する。こうして、光合成生物は、光のエネルギーを酸化

                • 暮らし
                • 2006/09/02 12:30

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『生命を考える(ホーム)』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx