共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Shingi
    次の選挙のマニフェストはショボイ(そのように見える)が乱立するのだろうな……。

    その他
    raitu
    「耳と目は、たくさん集めたほうが情報の量が増える。もしかしたら品質も向上する。「頭」をたくさん集めると、成果物の品質は、集めた頭の最低が決定することになる。会議室で行われるのは目や耳の仕事であるべき」

    その他
    SavingThrow
    "問題に対して当事者である人は命がかかることは前提であって宣言の対象にならない。命をかけます、政治生命をかけますは、自分が問題の当事者になることが絶対にありえないからこそ、命がけという言葉を叩き売る。"

    その他
    moftpit
    誰もが当事者じゃないと思ってるからこそ、「命がけ」などと言っていられる。会議の末に、最悪の決定がなされることもあるが、当事者不在で、「流れ」に流されるのが原因かな。

    その他
    lucifer_af
    「「これ」と定めた目標をいかなるものにも優先する、見込みが外れた瑕疵を無視してかかる「なし崩し」というやりかたは「嘘つき」が好む手段」

    その他
    kirifue
    現実主義者は命をかけない…か。そもそも政治家は命などかけてないが、徹底的な現実主義者だよ。口では理想論かましてるけど。

    その他
    gikazigo
    現実主義者は命をかけない - medtoolzの本館

    その他
    murasakihukurou
    よくわかる。船頭多くして船山に登る。

    その他
    hungchang
    現実主義・できることをやる・他人ごと・「命をかける」と言う、君主・手段を選ばない・当事者・命がかかる。

    その他
    yoshioka89
    あとで

    その他
    misomico
    misomico 会議室のしくみは手段を選ばない君主の暴走を抑制するため強力なアイデア。会議室の迷走を抑制する良いしくみはなんだろ、君主か。

    2012/06/09 リンク

    その他
    myogab
    今時の「現実主義」って言葉は、馬鹿が無茶を押し通そうという時に使われる印象。もしくは、敗者が自己肯定する言い訳に周囲の人間を見下しながら自称する言葉というか。使用者がちっとも現実に則していないという。

    その他
    guldeen
    guldeen 『つるし上げて辞めさせる』事で責任を取らせた、と勘違いしてる人たちの多いこの国は、どうしたら救われるのか…(as東電の原発事故後の対応を見て)。

    2012/06/09 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn オイラが知るもっとも鋭い現実的な結論を出す会議って経営陣が個人で借金してまで一千万円とか会社につっこんでるベンチャーの経営会議。他人事風の意見は徹底的に潰される。○○生命を賭けてなんて誰も言わない。

    2012/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む