
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2月14日のバレンタインデーに向けた商戦が百貨店で始まった。今年はチョコレートの販売会場でソフト... 2月14日のバレンタインデーに向けた商戦が百貨店で始まった。今年はチョコレートの販売会場でソフトクリームやパフェなどが食べられる「イートイン」が増えたのが特徴。義理チョコを多く買う人が減り売り上げは頭打ちで、スイーツ自体を楽しむイベントとしてバレンタインを位置付ける狙いがあるようだ。 高島屋新宿店の催事には100ブランドが出店。「ゴディバ」では焼きたてのチョコ入りワッフルをその場で食べられる。会場には、購入したスイーツを写してSNSに投稿しやすいよう、ハートの飾りで彩ったコーナーもある。同店は昨年から4ブランドのイートインを用意。大阪店は昨年の7ブランドから18に、京都店は9から13に増やした。 松屋銀座のバレンタイン催事では前年比1・5倍前後だった売り上げが、昨年は減少に転じた。30日からの催事ではイートインを昨年の3から11に増やし、チョコを包んだ和菓子や、パフェなどを提供する。 小田