共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    gorn
    厄介千万というか、デザインエラーですな。

    その他
    bonnaroo
    携帯のキャリアとCPなんてこんなもんでしょ。

    その他
    tofu-kun
    もうなんかモバイルサイトってどうしたものかー。みたいな感じだ。

    その他
    boxeur
    これにはゾッとした。改めてこうやって画面の流れを見てみると、ワンクリック不当請求のサイトと同じ画面構成に見えてくる。「こりゃ、ワンクリック詐欺が流行るのも無理ないわ」と思った。

    その他
    itochan
    ワンクリ登録は予想通りの結末 ; dwango.jpのURLは、こんなんじゃSSL使えないのでは?(answer.or.jpみたいにするの?)

    その他
    kk_solanet
    SBMのトンでもない有料サービス登録の仕様。

    その他
    Guro
    もうこんな状態ならケータイサイトの開発から手を引きたいねえ。そうも言えないのが悲しい。

    その他
    KANIBUCHI
    「ケータイWebはそうした常識まで取っ払う。簡単操作で契約させることばかりを優先し、知的弱者から搾取していく。」これに尽きる。金儲け第一優先。

    その他
    FTTH
    今503

    その他
    mi1kman
    id:tmatsuu そういえばそうだったような、でも公式サイト以外で使ったことないな > ウィルコム

    その他
    denken
    なるほど、URL長制限に対応するために短い別ドメインを用意する必要があったのか

    その他
    shike
    このような、危険性の存在を認識しながら、危険性の説明をすることなく、都合の良いことだけ説明して、ユーザに「通知する」を選択させるような方法で、はたして、「ユーザの同意を得た」「当社に責任はない」という

    その他
    betelgeuse
    以前書いたこれにはコンテンツ料金もあったんだろうな…。 http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-60.html

    その他
    t-murachi
    試験的利用と制限回避の時代を引きずってるんだろうなぁ。そして業界全体で技術の発展もリテラシー向上も全く考慮されてない。現場は新機種へのアドホックな対応とテストで追われてるしなぁ…。

    その他
    ukidousan
    盛り沢山の内容

    その他
    kgbu
    携帯電話というか、通信関係の業界は、いかにして金を搾り取るかというところからすべてが出発しているんだなぁと実感。キャリアだって許認可の時点でいろいろ物要りなんだろうか。世界が違うなぁ。

    その他
    mobanama
    薄ら寒い話。カードの署名を確認しないでレジ滞在時間を省くことがサービスだと勘違いしている輩も多数いるようなこんな社会じゃ、このような方向に進むのも一種当然なのかなあ。

    その他
    moondriver
    これに続く一連のエントリは必読

    その他
    nihen
    itunes storeも1-clickで買えちゃうけどあれは設定で回避できたっけかな

    その他
    eggman
    どこにブックマークすべきやら? j-tokkyoも役に立っているのか

    その他
    cubed-l

    その他
    nekoruri
    ドメインってなんだろうなあ。

    その他
    raimon49
    >簡単操作で契約させることばかりを優先し、知的弱者から搾取していく。

    その他
    kaitoster
    ソフトバンク公式ワンクリック詐欺のしくみ

    その他
    rlight
    恐ろしい仕様

    その他
    mionosuke
    なるほど。2Gで粘ってきた自分が架空請求詐欺に強い理由がこれか。3Gに移行するメリット、ないな。

    その他
    fukken
    アドレスバーが出ない→適当なアドレスを使う→アドレスバーを出せなくなる。"愚かなデッドロック状態"//ドワンゴで.nu、というと、2chのリダイレクタ「ime.nu」を思い出すな

    その他
    qma5
    こわ。ソフトバンクこわ。

    その他
    terafuri
    危険すぎるぞ!

    その他
    ardarim
    身銭を切って確認する。スゲェ。まさにセキュリティの鑑。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - Yahoo!ケータイ初回利用時のユーザID通知に関する告知

    Yahoo!ケータイ初回利用時のユーザID通知に関する告知 ソフトバンクモバイルのケータイWeb(「Yahoo!...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む