注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
自己投資、という言葉がある。何かを投入することによって、意義のあるアウトプットが再生産されるもの... 自己投資、という言葉がある。何かを投入することによって、意義のあるアウトプットが再生産されるものを「投資」というんだと思う。 つまり、アウトプットの伴わない「自己投資」は投資ではなく消費である。消費もとても良いことだと思うんだけど、「投資のつもりで消費しているのを気づいていない状態」は良くないと思う。 時間やお金を自己投資に向けなきゃな、とは思う。でも、「自己投資」という魔法の言葉のせいで、がんばっているだけで意味があることをしている気がしてきて、ゆっくり思考が停止してくることってあると思うんだ。そうすると、百万円を勉強(英検一級取るとか)に使おうと、遊ぶ(ゲーム買いまくる)ことに使おうと、特にアウトプットがないなら趣味の消費に等しいという事実を、少しずつ忘れてしまう。 何かを学ぶということと、自己投資をアウトプットにつなげるということには、実はそれなりの壁があると思う。だからこそ、アウト
2012/05/04 リンク