共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Tomato-360
    "スクラムマスターが毎回「では5分でKeepとProblemを書いてください」みたいなことを言うマシーンになっていたら、スクラムチームのメンバーは疑問を投げかけよう" マシーンになってたかも

    その他
    tonite1110
    “繰り返しになりますが、改善の本質を見失わないためには、多くのアイテムを出すのではなく、最初から少数の大きな改善点に絞るほうが効果的です。 そのほうが、効果の有無を判断するのも圧倒的に楽です。”

    その他
    dorapon2000
    “ ずっとKPTを続けていると、同じ内容が何度も登場します。 ずっと解決されないまま同じ内容を出てくると、諦めのような感覚も醸成してしまいます。”

    その他
    kompiro
    KPTってそんなに発散指向だったっけ。どんなフレームワークを使うにしても、何にフォーカスするのかをチームで話す時間なかったら無駄な時間になりそうなもんだけど。

    その他
    tockri
    ベロシティが安定しているか、自分たちの気分はノッているか、見えているリスクはないか、を確認して、いま片付けるべき問題がないなら「今の俺等はいいチームだ!来週も頑張ろう!」で終わったらいいよね。

    その他
    yarumato
    “KPT(Keep, Problem, Try)を、スクラムの振り返りで「毎回のように」利用することはお勧めしない。「多数の重要度低い行動を省き、少数の重要な行動に集中する」にそぐわないから。四半期など長期の振り返りには有効”

    その他
    yoshioka627
    yoshioka627 簡単なトライにして数をこなして仕事してる感を出すやつがいたりする。

    2025/01/07 リンク

    その他
    ngsw
    読み返さないメモを丁寧にとるな、みたいなイメージで理解した

    その他
    miyataro32
    全員が成熟していないチームでKPTをやると分析の甘いProblemと浅いTryを順繰りに発表する会になってしまって実効性のある施策にに繋がらないんだよな

    その他
    rgfx
    「スプリントレトロスペクティブの結果を受けて改善するときは、本当に役立つアクションアイテムに「集中」することが重要です」

    その他
    bopperjp
    bopperjp いやー、リストアップと切り詰めを同時にやるのは良くないと思うけどなぁ。

    2025/01/06 リンク

    その他
    skypenguins
    “「シンプルさ(やらずに済ませる仕事の量を最大にする)が本質である」という意味です(なお、アジャイルマニフェストの日本語訳は間違っています)”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜスプリントレトロスペクティブでKPTをお勧めしないのか

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種ト...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む