共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mohri
    mohri 「ソースコードの公開と持続的なソフトウェアビジネスの両立を実現するようなものを模索」する動きがさまざまある中で生まれた新しいライセンス形態で今後の動向が注目される

    2024/09/07 リンク

    その他
    pascal256
    pascal256 PolyFormとかでも良いと思ったけどなー

    2024/08/18 リンク

    その他
    georgew
    georgew AWSのドケチ商法が少なからぬ影響を及ぼしている背景。

    2024/08/14 リンク

    その他
    ihirokyx
    ihirokyx ビジネスの持続性とソースコード公開の両立を目指す

    2024/08/14 リンク

    その他
    tybalt
    tybalt 個人的には、オープンソースであると主張しなければなんでも良いかな https://en.wikipedia.org/wiki/Source-available_software

    2024/08/13 リンク

    その他
    trace22
    trace22 Salesforceに20万台を CentOS で済まされてた Redhat も同じようなこと思ってんだろうけどな。立場的に文化を破壊するようなことを言いにくいのだろうけど。

    2024/08/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou AGPLの方面だと思うだけどそっちはもう無理なのかなあ、と思ったけど、よく読むとそうか、SSPLか。SSPLなら妥当ではと思う。

    2024/08/13 リンク

    その他
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime クラウドベンダーの言い訳が熱いですね

    2024/08/13 リンク

    その他
    mohno
    mohno そろそろオープンソースの限界が見えてきたかな。まあ、著作権緩いとプラットフォーム企業にとっては有利になるだけなんだがな。

    2024/08/13 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a Linuxの黎明期だったか、古参が何人かオープンソースで商売しようとする会社に招かれた。そこで、今度こんなパッケージをだしますと。そこには、Open Sauce … と書かれていた。恐る恐る小声で字が違って…次の瞬間悲鳴が

    2024/08/13 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 正直そんなところより、途中で値段爆上がりしたりするコトが避けられるかどうかが気になるところで、一定期間経ったら無償化とかは信じにくいかな。

    2024/08/13 リンク

    その他
    netafull
    netafull “意訳すると、ソースコードが公開され、開発者のビジネスを守るための最小限の制約がありつつもコードの利用や変更、再配布が可能で、計画的に一定期間後にオープンソースとなるもの、と言えるでしょうか。”

    2024/08/13 リンク

    その他
    kaakaa_hoe
    kaakaa_hoe ライセンス自体はExecutableでないから、判例とかで解釈が溜まっていかないと腫れ物になっていきそう。Big TechへNoを突きつけ、かつ既存利用者に使い続けてもらうにはライセンスの変更しか道はないのは分かるんだけど。

    2024/08/13 リンク

    その他
    bellonieta
    bellonieta DOSP(Delayed Open Source Publication)ってやつかな?

    2024/08/13 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 元々オープンソースと自由ソフトウェアは別概念だったし、オープンソースとは違う、というよりは、明確に自由ソフトウェアとは異なるライセンス形態がオープンソースのメソッドとして取り入れられ始めてるって感じ?

    2024/08/13 リンク

    その他
    urtz
    urtz OSSで開発された恩恵を瞬時にAmazon等が受けてしまうので、開発企業は競争で勝てない、開発企業が恩恵を受けるべきだ、と。ビッグテックの横暴には世界中の人が迷惑している。

    2024/08/13 リンク

    その他
    Balmaufula
    Balmaufula MSの商売の仕方が一番好きかな

    2024/08/13 リンク

    その他
    rkosaka
    rkosaka ソースがオープンであることと、ライセンスの話は別じゃないかい。

    2024/08/13 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 勉強する

    2024/08/13 リンク

    その他
    yo_waka
    yo_waka “意訳すると、ソースコードが公開され、開発者のビジネスを守るための最小限の制約がありつつもコードの利用や変更、再配布が可能で、計画的に一定期間後にオープンソースとなるもの、と言える”

    2024/08/13 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji Fair Sourceとか提唱する前に、もっと本気でAGPLの運用をすべきだったと思う。

    2024/08/13 リンク

    その他
    Anonymous2000
    Anonymous2000 公式サイトの方も後で読む

    2024/08/13 リンク

    その他
    slkby
    slkby 共助的に積み上げた公共財に商業主義が乗っかってくるとコミュニティが死ぬよね。生成AIなんかもやりまくってる事だけど。

    2024/08/13 リンク

    その他
    urandom
    urandom ヘンテコなライセンスのプロダクトに自分は時間と労力を無料で提供するというのはさすがにアホらしい。いまのところ AWS も単に内製に移行する方向性で、コミュニティが失われるデメリットの方がずっと大きいのでは。

    2024/08/13 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「意訳すると、ソースコードが公開され、開発者のビジネスを守るための最小限の制約がありつつもコードの利用や変更、再配布が可能で、計画的に一定期間後にオープンソースとなるもの、と言えるでしょうか」

    2024/08/13 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino ソフトウェア(いわゆるプログラムの著作物)を従来の芸術著作物を保護するコピーライトで守ることにした強引な建付けのツケが回ってきたんだよね。特許程度の弱い独占権を新設すればよかった。死後70年保護は長すぎだ

    2024/08/13 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein https://fair.io/ 後でサイト確認しておこう

    2024/08/13 リンク

    その他
    yamadamn
    yamadamn まだあまり大手が賛同している訳ではないようだが、流れの一つとして注目しておく必要があるかな。

    2024/08/13 リンク

    その他
    keidge
    keidge フリーライドの代表としてAWS、Azure、GCPを並べているコメントがあるが、AzureやGCPは資金提供等で上手に付き合っているんだよね。AWSがevilに振る舞い過ぎたのが主な原因ではないかな。

    2024/08/13 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 少なからずElasticについては、MSはライセンス締結したがAWSは蹴った。やはり大手は製作者に還元するべきではあると思う。

    2024/08/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」登場。ビジネスの持続性とソースコード公開の両立を目指す

    企業がソフトウェアビジネスを持続的に行えることと、ソフトウェアのソースコードを公開することの両立...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事