注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
コラムNo.1 【 軍事費捻出の打ち出の小槌 -臨時軍事費特別会計- 】 1. 軍事費の拡大と国債発行 1931... コラムNo.1 【 軍事費捻出の打ち出の小槌 -臨時軍事費特別会計- 】 1. 軍事費の拡大と国債発行 1931(昭和6)年9月18日に勃発した満洲事変は、国家に巨額の財政支出を要求することとなりました。 当初14.6億円であった一般会計歳出実行予算の規模は、最終的には20.2億円へと膨張しました。 これは昭和6年度予算に比べて5.2億円、34.7%の大幅増加となり、その中心は満州事件費2.9億円と時局匡救費1.6億円でした。 財政支出の増加を増税で賄うことは事実上困難であったため、一般会計予算を補填するために国債を発行したのです。 国債発行予定額は昭和6年度の0.3億円(実績では1.2億円)から昭和7年には7億円弱にまで急膨張し、一般会計歳出総額の国債収入への依存度は前年度の2%(昭和2年度~4年度も3%台)から一挙に34%へと急上昇しました。 高橋蔵相は、一時の便法として国債の日銀引受
2022/04/05 リンク