共有
  • 記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Clock0311
    マイノリティとその周辺を巻き込むという視点とか、分断もうええやろって話とか、本当に共感 / 枝野さんは信頼したいが、そのスタンスで党の支持団体についてる連合とか部落解放同盟とかとうまいことやれるんかが心配

    その他
    egamiday2009
    “少数派に対する多様性を認めよという価値を共有している人たちは、マジョリティーなんです。 でもいままでその人たちは社会的にはつながっていなかった。政治的にはもっとつながっていなかった“

    その他
    h0714k
    []

    その他
    gcyn
    『世代間の分断に乗ったら、若い人は損ですよという話』『みんな無意識にやってきたその手法、というか前提が、壊れはじめている』『1億3000万の意見を全部聴けるわけはないので、まずは国会運営』『筋を通します』

    その他
    hiro7373
    100%意見が一致するわけじゃないとしても、言葉が通じる政治家、党首が出てきた感。やらせてみてダメだった、というのは過去にも経験したわけだが、さすがに野合を繰り返す輩や数に物言わせる輩にはうんざりなんだな

    その他
    tofy
    “マーケット・メカニズムを使って、賃金の底上げをして、非正規を正規に移していく。こういう発想です”

    その他
    nozomi_private
    「世代間の分断に乗ったら若い人は損ですよと。年金制度がなくなったら自分の両親と配偶者の両親含め4人、祖父母までみんな生きていたら16人、年金生活崩壊したらその人たちの老後の生活を個人で見なければならない」

    その他
    AirReader
    良い内容だった

    その他
    Dolphin7473
    “いわゆるポスドクの問題で、ここを安定的な雇用にしてちゃんと一定の給与を払って人手を確保してくれれば、日本の研究開発はもっともっと進む。”すごい

    その他
    mats3003
    インタビューとしては非常によいのだが、たぶん、やらないだろうけど、自民党や希望の党にもインタビューしてほしい。正直、枝野に変にサブカルやオルタナティブの色をつけたくないんだ。

    その他
    zyugem
    ぽーっと読んでたらポスドク処遇問題が出てきて腰を抜かした。

    その他
    toya
    「自分の両親と場合によっては配偶者の両親も含めて4人、祖父母までみんな生きていたら16人、年金生活が崩壊したら、その人たちの老後の生活を個人で見なければならないんですよ」

    その他
    el-condor
    色々なところに目配りをしていて、しかもそれぞれよく練り込まれていい考えだと思う。こういう、供給側ではなく需要側に、富裕層より 高消費性向層により着目した経済政策を求めてたんだよね。

    その他
    c_flat_minor7
    「でもそういう少数派に対する多様性を認めよという価値を共有している人たちは、マジョリティーなんです」マイノリティ当事者だけでなく、周辺の人々も含めて声を上げる意味って、これだよね。

    その他
    s-feng
    >>経団連の幹部を呼んで「給料あげろ」なんてそれこそ社会主義じゃないですか。うまくいくわけがない。マーケット・メカニズムを使って、賃金の底上げをして、非正規を正規に移していく。こういう発想です。

    その他
    hi_kmd
    格差拡大という、経済縮小・少子化・社会不安の根本原因に、政策の焦点を当てて見えるのはとても好感。音楽誌がこの熱量で報じることも、アートや文化側からの積極的な発信として感慨深く思う。

    その他
    agrisearch
    「いわゆるポスドクの問題で、ここを安定的な雇用にしてちゃんと一定の給与を払って人手を確保してくれれば、日本の研究開発はもっともっと進む…そういうスタッフの待遇改善をしたら、まずそれが景気対策になる」

    その他
    nekobosi
    とても良い。分かりやすい。

    その他
    caesar_wanya
    ”例えば、ノーベル賞級の研究をするには、大きなチームが必要で、准教授くらいになれば別だけど、その研究をサポートするチームは大部分が非正規なんです。” ほんそれ

    その他
    nanae_ll
    『本当は若者も高齢者も一緒に生きているんですよね。でもいつの間にか一緒に生きていられなくなっていたんですね。』「敵」を、「外患」を強調する政治の行き着く場所。この流れは断ち切らないとね。

    その他
    koyhoge
    選挙期間中にこのような内容の濃いインタビュー記事を読むことができるのはありがたい。敵を作り分断して票を集める2005年の小泉劇場以来の選挙技法が、長期的に社会を壊しはじめているという視点は卓見だと思う。

    その他
    steel_eel
    立憲民主党を支持というよりは枝野氏を支持という感じだけど、やはりこの内容からも想定している政策の妥当性が高いと感じるし、ともかくなんとか一定の議席を得てほしい。

    その他
    lastline
    枝野さん自身は筋を通す人なのだが、周りがなぁというのが

    その他
    t_yano
    枝野さんは昔からまともなこと言ってた印象し筋通ってると思うんだけど、周りに集まってくる人たちがどうかなんだよな。それをうまく制御できるなら化ける可能性あるけど。原発デマとか流してる連中どうすんのとか。

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 特に意外ではないが、経済政策が実に真っ当。安倍支持・不支持に関わらず、そろそろ「トリクルダウン」は諦めろ、と思う。

    2017/10/16 リンク

    その他
    akikonian
    「「こいつけしからん」と敵を作って分断して、票を集める。(中略)2009年の民主党政権もそうだったかもしれない。でもね、それはもう限界にきた。」まさにこれ。国の分断は国力も二分する。

    その他
    psfactory
    interview with Yukio Edano つまり……下からの政治とはいったい何なのか  | 枝野幸男、インタヴュー | ele-king

    その他
    satoshique
    カルチャーを「保守」するために。

    その他
    tonkap
    ele-kingが枝野幸男にインタビューとは……でも、前から何気に政治色は強かったような気はする。ele-kingって。しかし、枝野さんってちゃんとロジカルに考える人なんだな。

    その他
    sky-y
    “研究開発というと、バカでかい設備投資の話ばかりだけど、実は地道に研究開発しているところのそういうスタッフの待遇改善をしたら、まずそれが景気対策になる。” 研究や教育を経済政策として語っている。必見。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    interview with Yukio Edano | ele-king

    去る9月末、突然の衆議院解散と前後して野党第一党だった民進党が分裂し、その後も混乱が続いている。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む