共有
  • 記事へのコメント231

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mutevox
    “弁護士ドットコムニュースは5月15日と20日、反対理由を確認するため区議会事務局を通じて自民党区議に取材を申し入れたが、期限までに回答はなかった。 ”

    その他
    hiroomi
    “後に、新型コロナウイルス対策として職員との接触を減らすなどの理由で、当面の間はお茶出しを休止し、事務局の用意するポットからのセルフ式とマイボトル・ペットボトルの持ち込みを併用して各自対応”恒久的に

    その他
    Louis
    最大会派の自民党「色々な形のペットボトルを机に置くのは、見た目が悪いのではないか。ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」凄い

    その他
    yogasa
    マトモな給料出てるならいいような気がするが(ちなみにマトモな給料出してたらムダが過ぎると思う)

    その他
    portal18
    そこまでこだわるのであれば、お茶そのものを廃止するのもひとつの方法だとおもう。そのかわり議会をみじかくするか休憩をふやすかなどで、合間合間にお茶をのみにいきやすくする環境は必要だけど。

    その他
    ekari
    秋田宮城: 廃止、山形: ペットボトルの水配布、岩手: 会議中の飲食禁止。水分補給は控室で各自 https://sp.kahoku.co.jp/amp/tohokunews/202004/20200423_41016.html

    その他
    sukekyo
    加齢によりひとは「変わる」ことがめんどくさい通り過ぎて怖くなるんだよ。ソースはおれ(説得力あるでしょ)。ただまあペットボトルのほうが持って帰ることができるのでいいかもなあ(ケチくせえか)。

    その他
    pmakino
    「ネット中継をみた区民が不快に思うかも」ww

    その他
    aTn
    くだらない。単に変える気がない議員の集まり。こんな議員を選んだのは誰?

    その他
    i_ko10mi
    お茶出して欲しい人がいるのに目をつぶっても、持ち込み禁止は意味がわからない、しかもコーラとかじゃなく水なのに。

    その他
    terazzo
    定形の湯のみに全員が自分でお茶を入れれば全て解決じゃないですか

    その他
    bigburn
    職員にお茶出しさせてる光景こそ醜悪だと思わない議員はガンガン落選させたほうがいいよ

    その他
    zoidstown
    反対派、次の選挙で全て落選させないとな。こんなのも改善しようと思わない頭の古くさいのではこれからの時代、対応できないでしょ。

    その他
    nochiu74
    豊島区民は、払った高額な地方税がエライエライ議員様にお茶を入れて差し上げるのに使われて、さぞ光栄だろうな()

    その他
    nyama02
    ばっかじゃないの。全員のお茶に雑巾の絞り汁入れてやれ

    その他
    Galaxy42
    はてなさんが何か言うべきネタじゃん。

    その他
    waihasaruya
    持参だと暖かみが無いってハンコと一緒

    その他
    nunune
    どっかで毒殺でも起きれば、安全性のために自分で用意するようになるのになー。なるのになー。

    その他
    piripenko
    区議会で何年も話し合われているというのに呆れる。消えたけど大会派のメンツの問題になっていることを窺わせるリプもあった。「あらゆる性暴力に反対する決議」も難癖つけて否決してた。

    その他
    dokuco
    お殿様かな?というご意見もっともだと思うので、お茶汲み小姓を常に従えてたらいいと思うよ。自費で。

    その他
    myogab
    その反対議員自身が中継でペットボトルの映る会議を見下した目で見てきてたんだろうな…。

    その他
    frizzante
    それとは別に「ペットボトルはエコじゃない」とかいう理由でお茶出し復活の流れがある模様。

    その他
    yuki_furu
    「出してもらったおいしいお茶を飲んで、議論を深めてきた」←茶のほうが議員より有用かもしれない。議員を替えてみよう。

    その他
    itochan
    どうしても雇うなら正規雇用でお願いします。 / 禁断症状「お茶だぁー、いつものあのお茶をくれー、金ならいくらでも払う、頼むから茶をくれー」

    その他
    tockri
    「ネット中継をみた区民が不快に思うかもしれない」ってどういうことや?不思議。でも気にするなら各自タピオカミルクティーでも買って持ち込めばよくない?

    その他
    strbrsh
    しょーもない。地方議会はすべてネット配信したほうが良いよ。

    その他
    sanam
    信じられるか、今2020年なんだぜ。

    その他
    anakahala
    まさかここで「映え」という思想が出るとは

    その他
    ftq
    持ち込み原則禁止の理由を知りたい。

    その他
    fb001870
    旧態依然としてるなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    議員への「お茶出し」、反対で廃止進まず「ペットボトルは“映えない”」…豊島区議会 - 弁護士ドットコムニュース

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む