共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Lat
    Lat 0歳から選挙権をとかにしても人口比から覆らないよ。ほぼ高齢者の投票で高齢の議員が決定することがおかしくて、世代ごとの声を国会に届けるために世代あたりの議員数を制限した方が良いと思うよ。

    2024/04/26 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 本人以外が投票できる仕組みは不正の温床になるのでアウトでしょ(0歳児は自分の意思で投票しないだろうから親が複数票持てるようになる)

    2024/04/26 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 https://tinyurl.com/bddvfwcj "デメーニ投票を行った選挙区から選出された国会議員も結局全国民の利益を代表~子供も選挙権を有するが親権者が代理するといった説明はフィクションめいていて説得力がないと指摘"

    2024/04/26 リンク

    その他
    kenkoudaini
    kenkoudaini 虚構新聞も困惑 https://twitter.com/kyoko_np/status/1783430523882528815

    2024/04/26 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen それなら年代別に「一票の格差」を算出して、その格差に応じた補正をかける方が現実的では。20代は青、30代は赤、40代は黄色とか、投票用紙の色を変えて分類し、得票数に補正率をかけるとか。

    2024/04/26 リンク

    その他
    minboo
    minboo 共同親権法案の次はこれ。実現したとして、子の選挙権は夫婦どちらのものになるのか?

    2024/04/26 リンク

    その他
    tel30
    tel30 選挙いかない世代が親世代だから結局死に票よ

    2024/04/26 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 少子化対策のため子どもの居る親には選挙権をその分与えます、ってわかりやすく言ったほうが良いように思う。

    2024/04/26 リンク

    その他
    arrack
    arrack いかにもポピュリストが打ち出しそうなこと。

    2024/04/26 リンク

    その他
    nattou_frappuccino
    nattou_frappuccino なんだかんだでこういう人、関西の方々は民意として選んじゃうんでしょう?

    2024/04/26 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ひとり一票を本人が投票するという民主主義の原則に反する考え。一票の格差や代理投票の問題を知らないわけでもないだろうに。

    2024/04/26 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 何とも言えんけど未成年に選挙権を与えるのはそれを目当てに大人が子供に干渉したり操ろうとする目的で接触しだすだろうし組織的に始める団体も出てくるだろうから現実的な問題としてやめといた方がいいだろうね

    2024/04/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2024/04/26 リンク

    その他
    CIA1942
    CIA1942 起こることは「(相対的に高齢者の票のウェイトがバカ下がるから)高齢者に対する社会保障費の削減」一直線なので最終的に誰も幸せになれないやつ/あとは選挙権のために養子かき集める奴出るよね、絶対。

    2024/04/26 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 普通に考えて自分が0歳の時の記憶なんて持ってないんだから選挙権持たせて選挙しても大きくなってそれがあなたがした選択だと言われても記憶がないからその選択に責任を持てないと思うんだけどねぇ。

    2024/04/26 リンク

    その他
    aw18831945
    aw18831945 「0歳から成人までは投票権を親が『代理行使』することを想定しており」子供を沢山産めば親が1人で2票でも3票でも4票でも投票できるという、いかにも維新らしい下品で低俗な愚劣さだな。

    2024/04/26 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 世代対立を煽って民主制を破壊したいていう恒例の本邦保守の醜悪。若年層の権利が乏しいからって老人の充分と言えないソレ削っても何ら改善しない。支配層の収奪を追認すれば余計悪くなる、負担が増すのは若い親族。

    2024/04/26 リンク

    その他
    inurota
    inurota 何遍この人の発言に同じこと言ったか覚えてませんが「正気か」

    2024/04/26 リンク

    その他
    straychef
    straychef 虚構じゃないだと

    2024/04/26 リンク

    その他
    mc22_90
    mc22_90 日本での実現性はともかくドメイン投票方式は別にそれだけでバカにするようなものではない

    2024/04/26 リンク

    その他
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 人口減少局面において、将来世代の不利益を回避するための一案だと思うのだが、ずいぶん叩かれてるなあ…… もちろん「何を」「誰が」言っているかはどちらも大事なのだが。

    2024/04/26 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 発想としては面白いけど…子供の権利を親が行使って考え方は正直好きじゃないのぅ

    2024/04/25 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 日本人と結婚した外国人も親権があるから実質外国人への参政権の付与政策だよね(´・_・`)合同結婚式のあそことかと相性良さそうな政策

    2024/04/25 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 なんか新しいこと言ってるみたいに聞こえるかもだが海外ではなんども議論されて選挙の原則に反するからダメだって言われてきたこと。たまたま日本では知られてないだけ。いくらなんでも0歳児なんて、親が2票になるだ

    2024/04/25 リンク

    その他
    take-it
    take-it あれ、はてブでは結構支持されてる政策だと思ってた。若い世代からも支持を得られる上に、憲法改正の機運()を高められて、自民に花を持たせることができて、維新にはメリットだらけの「名案」だとは思う。

    2024/04/25 リンク

    その他
    sora_h
    sora_h 逆 (老人から選挙権を奪うか減数する) でいいでしょ。子無し差別になる

    2024/04/25 リンク

    その他
    murlock
    murlock 穴がありそうだけど方向性としては支持したい。票田として強すぎる年寄りの力を薄めて、現役のなかでも更にこれからの世代が強くなるし、現金なこといえば子供を産むメリットも持たせられる。

    2024/04/25 リンク

    その他
    dd369
    dd369 たかまつななの余命投票制度みたいな世代間対立か。ドメイン投票方式というヨーロッパで何十年前に議論された古い考え。

    2024/04/25 リンク

    その他
    inuwantan12
    inuwantan12 恥の上塗りすげえなこの人。

    2024/04/25 リンク

    その他
    ustam
    ustam 子の意志を親が代弁するのは歪んでいるので却下として、世代間の一票の格差は問題だよなー。憲法には年齢差別については明記されていないので、比較的簡単に若者中心の選挙制度に切り替えられるのでは?

    2024/04/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事