共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mkusunok
    mkusunok なぜ電車の輻輳が生じるのか、この時代にしては実に鋭い考察だと思うのだけれども、輻輳って単語は出てこないんだよね

    2022/07/04 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 一読して、これ「余談が本論」パターンだとは思った(あとロゲルギストを思い出した)

    2019/12/13 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal これを知った鉄道事業者は遅れていない列車は「運転間隔調整」と称してわざと遅らせるようにしましたとさ。めでたしめでたし。

    2019/03/03 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 寺田先生の仮説検証する余裕あるメンタル(と立場)が欲しい

    2019/03/03 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru おもしろい

    2019/03/03 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB こののろわれた乙電車

    2018/04/14 リンク

    その他
    hopekuson
    hopekuson とても興味深い

    2015/11/10 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 山手線とか特に顕著。すごく波がある。

    2015/07/11 リンク

    その他
    KamPinTang
    KamPinTang "来かかった最初の電車に乗る人は、すいた車に会う機会よりも込んだのに乗る機会のほうがかなりに多い。" この時期に既に指摘されている。[交通]

    2013/02/06 リンク

    その他
    shiumachi
    shiumachi "第一に、東京市内電車の乗客の大多数は…自ら求めて満員電車を選んで乗っている。第二には、そうすることによって、みずからそれらの満員電車の満員混雑の程度をますます増進するように努力している"

    2013/02/06 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 「停車回数に等しい羃数 べきすう で収容人数が増加する」

    2011/11/28 リンク

    その他
    takfjt
    takfjt 「東京市内電車の乗客の大多数は――たとえ無意識とはいえ――自ら求めて満員電車を選んで乗っている」

    2011/10/05 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon 駆け込み乗車はご遠慮ください

    2011/09/22 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks この最後の点は不確かだとしても、次の結論は免れ難い、すなわち「来かかった最初の電車に乗る人は、すいた車に会う機会よりも込んだのに乗る機会のほうがかなりに多い。」/寺田寅彦 電車の混雑について

    2011/03/18 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 科学するこころ。/現代でもバスでは顕著。電車では運転間隔調整で少し平準化を図っているが、それでも依然として残る問題。

    2011/02/22 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 同じく寺田寅彦「科学者とあたま」もとても面白い。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html / 作品リスト : http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person42.html

    2011/02/20 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 「しかし満員電車をきらうか好くかは趣味の問題であろうから、多数の乗客がもし満員電車に先を争って乗る事に特別な興味と享楽を感じるならばそれはいたし方がない。その趣味の是非は数理や科学からは求められない」

    2011/02/19 リンク

    その他
    toppo0719
    toppo0719 渋滞額

    2011/02/19 リンク

    その他
    hfu
    hfu 「行き当たった最初の車にどうでも乗るという要求をいくぶんでも控えて、三十秒ないし二分ぐらいの貴重な時間を犠牲にしても、次のすいた電車に乗るような方針をとるのが捷径」

    2010/04/24 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk これは名文。

    2009/12/02 リンク

    その他
    pho
    pho 地味にかなり面白そう。

    2009/11/26 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t 『(大正十一年九月、思想)』実に慧眼である。

    2009/11/09 リンク

    その他
    ahiru_z
    ahiru_z 大正十一年九月、思想

    2009/05/05 リンク

    その他
    fut573
    fut573 いつ頃書かれた文章なのかに気がついてびっくりした。

    2009/04/24 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 「残り物には福がある」という美徳が実は満員電車を避けるlifehackであったという話. 先人の知恵w

    2007/12/16 リンク

    その他
    cagedsoul
    cagedsoul すてき

    2007/09/09 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog 大正十一年九月に書かれた文章。

    2007/09/08 リンク

    その他
    Nean
    Nean 必読ですぞ。

    2007/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    寺田寅彦 電車の混雑について

    満員電車のつり皮にすがって、押され突かれ、もまれ、踏まれるのは、多少でも亀裂(ひび)の入った肉体...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事