共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    frothmouth
    frothmouth STAP細胞は良い教材だったと思う まず指導教員にeラーニングプログラムの受講をさせたらどうか https://www.aprin.or.jp/e-learning/eaprin

    2024/12/08 リンク

    その他
    post-horn
    post-horn 「不正」と言い切ってしまうのは簡単だが,その手前でいろいろとマナーや下準備があるということは教育に入れていかないといけない

    2024/11/11 リンク

    その他
    machida77
    machida77 中高生に研究倫理なく研究させる弊害

    2024/11/08 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 水からの伝言…

    2024/11/08 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain これを教えられる教師がどれだけいるのかというか、それを教えられてきた教師がほとんどいないのではないか。

    2024/11/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 天然知能のハルシネーション案件。真の推論とは。間違ってるのは世界の方だ

    2024/11/08 リンク

    その他
    oriak
    oriak その研究倫理を教えることのできる教員はいるんだろうか…

    2024/11/08 リンク

    その他
    businessart
    businessart 中高生でまともな研究できるのなんてコンテストを成立させるだけの人数いないんんだから、中高生コンテスト自体の存在が害悪。中高生と関わりたいおじさんの欲望を批判すべき。学生ビジネスコンテストも同じ。

    2024/11/07 リンク

    その他
    bonoumamire
    bonoumamire 見習うべき先輩がたくさんいますからねw

    2024/11/07 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay あとで読む。受験がペーパーじゃなく推薦の枠がどんどこ増えてるから、なんでもいいから名のある賞状欲しがるんよな……英検2級はデフォ扱い 秋に大学決まってる高校生、大量にいる…… 共テもナシでええんか……

    2024/11/07 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 なぜ捏造するのか、と考えると、この実験はこうなる筈だ!と強い先入観があり、それに合うように結果を捻じ曲げたせい(例:STAP細胞)倫理教育より、虚心坦懐、素直に結果を受け入れるって姿勢が重要だ。

    2024/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中高生の科学コンテストでも捏造や改ざん、探究活動に急務の「研究倫理教育」 | 東洋経済education×ICT

    世界で通用する「研究倫理についての理解」が求められている AIやIoTなどの技術革新と国際化が同時に進む...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事