共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kentyan777
    記事四でないけど そうなのー?

    その他
    ET777
    私も実家の畑の真ん中に机置いて描くンゴ(電源/別のホッテントリ記事に飯野さんと坂元さんでシナハン行くくだりがあったね

    その他
    kusigahama
    AIがロボットという身体性を手に入れて、フィジカルな現場感覚を学習してく未来はあるかもなぁ。土着性のゆくえ。

    その他
    whirl
    断言していなかった

    その他
    Vr3EUJZd
    手描きのアニメからデジタルに切り替わった後のディズニーの作品は、「え?」と落胆するようなものばかりになった…いいね。はっきりと言っていただいて。

    その他
    t2y-1979
    今後の働き方のキーワードとして現場主義や現場への回帰はあると思う

    その他
    kakaku01
    「貴様らの活躍のお陰で働きやすくしてくれてありがとう」「働きやすくしたぁ!?」

    その他
    lamrongol
    "実は業界でいちばん儲けているのは制作会社でも出資者でもない。 動画配信をしている業者だ"

    その他
    perl-o-pal
    でも、「次のプロジェクトは商用UNIXでやるから!まずサーバとDB選定するのに業務量計算して」とか言われたら逃げるかもしれない。

    その他
    edam
    もうバブルは過ぎたしとっくに下降線だよね。コピペネタの面白い人達が面白いことをするスタートの段階表だともうつまらない人達が残ってる最終局面だと感じてた。漫画とラノベの才能ある人のおかげで食ってる業界感

    その他
    takeishi
    怖い事言わないで欲しい/Netflix対ディズニーの鍔迫り合いが続くのかどこかで談合するのかは、アニメ業界側の戦略や現在とは全然違う所から影響が来る話ではあるが

    その他
    nag2nag
    富野氏自身には興味なくてよく知らんけど、ガンダムの受容のされ方をちゃんと不満に思ってたんだなぁ。まあジーク・ジオンとか叫んでるヲタがやたら多いのを見れば気付くか。

    その他
    a_dogs
    「空調を完全制御した空間で、土着性のある作品を作れるのなら作ってみろと思う」 場を行儀よくすると行儀いい人たちが入ってきてお行儀のいい作品になってしまうってことかな

    その他
    hinonono
    特別な才能を見出す、という最重要な仕組みが漫画は元気だが、アニメは大規模化で名前の広まる新才能が出てない。過去に見出されたネームドの力で食ってる。AI生成の高効率小規模アニメや個人制作からの芽吹き待ちよ

    その他
    mike47
    “空調を完全制御した空間で、土着性のある作品を作れるのなら作ってみろと思う” おもしろいこと言うなぁ

    その他
    Tailin
    老人ができると言うことは聞き、できないと言うことは聞かないべきである

    その他
    ooblog
    #デジタル #アナログ #オカルト #AI #藤井聡太 #アニメ #富野由悠季 「金をかけて、高層ビル~事は単純でない~創作~霊的感覚~クレイジーな部分がないと~リアルじゃないものを見分けてしまう~「何か違う」と識別する感覚」

    その他
    kg_nogu
    現状ではそうだと思う。テレビからネットへとプラットフォームが増えたから。でも、この先いまのプラットフォームが維持されつつ新たなプラットフォームが追加産出されたら、今を超える市場へと拡大するでしょ

    その他
    ken530000
    御大が昔「初音ミクの歌には魂がないからダメだ」って批判してた気がするけど、いまやボカロP出身の一流クリエイターがゴロゴロいる時代。富野さんは好きだけど、言うことは話半分に聞いてるw

    その他
    tune2011
    ディズニー最新作ウィッシュとかもほんと酷いもんな。どの場面を切り取っても魔法を感じない。すべての面で能力も愛も無いスタッフが作ってる。やめちまえと思う。クリエイティブな仕事などしなくていい人達。

    その他
    Y_Mokko
    珍しく的外れっぽいこと言ってる感がある。アナログ線画に戻ることはないんじゃないかなー

    その他
    corux
    物語を生み出す力の源はつらさだと思う。物語で自分を癒して生き残ろうとする時、才能があると作品まで昇華される。才能×つらさの総和が大きいほどいい。国の敗戦とか。私は物語の為に戦争を経験しろと言いたくない

    その他
    SndOp
    ガンダムはそうだよな

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 富野さんがデジタル嫌いという話は疑わしくて、この年齢で編集ソフトも使えている。AIを使うことも否定してなくて、それを使う人間の感性を鍛えろということ。毎日オフィスや自宅だけで仕事してたら感性は鈍るよな。

    2023/12/17 リンク

    その他
    Ta-nishi
    “ものづくりの実務を知らないサラリーマンが、創作の「マネジメント」をできるとずうずうしくも思う。それで、プロデューサーが創作者ともめる。”

    その他
    sds-page
    半分くらいはわかるかなぁ。東京とか関東周辺で小さくまとまってないでたまに北海道一周旅行するくらいの刺激がないと新しい創作生まれないんじゃない

    その他
    naratas
    ここまで「ZOZO SUITSみたいな服だな」のコメントなし

    その他
    abababababababa
    ゲームとかもソシャゲがそうよな…

    その他
    hetoheto
    共感は出来るけど割といつもの話が多いな

    その他
    s-supporter
    逆襲のシャアを観ながら記事を読む。今はアニメも漫画も全世界の消費者に届けられる時代であり、プラットフォーマーが一番儲かる時代でもある。創作者には狂気が必要、何となく分かる。数字だけで作品は作れないよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む