新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nakag0711
    猟友会というのは独占企業独占市場なので適正価格がいくらなのかさっぱりわからない

    その他
    nP8Fhx3T
    ど素人が僕の考えた最強の害獣対策を議会で披露しててキツかった。答弁する職員が気の毒。

    その他
    Iridium
    副議長の家の近くになぜかドングリが集まる怪奇現象が発生しそう

    その他
    osakana110
    デフレ的発想やなぁ。 バブルから失われた30年経験してるとこう言う発想がこびり付いてるんやろうね。悪害

    その他
    shag
    猟友会はいやいや出動しなくていいし、町は余計な予算消費しなくてよいので彼らにとっては現状が winwin なのではないか。

    その他
    ata00000
    この副議長の騒ぎで議会・行政側がほぼ出てこないのは、自民党で「麻生太郎氏が副総裁」と通じるものがあるのかねぇ⋯

    その他
    misomico
    ボランティアなので無理してやる必要はない。ただ、人も金もなく老いゆく中、厳しいリソースから配分が必要というのは日本の縮図でもある。

    その他
    clairvy
    どこに正義がある?

    その他
    morimarii
    まずハンターを業者と思ってそうだな……

    その他
    rlight
    副議長は、他の地域と比べて報酬が高いことと鹿被害対策の仕事っぷりに強い不満を抱いているようである。別記事で猟友会は「町にお金を要求したこともありません」の記述があるが報酬は出ているようである。

    その他
    undercurrent88
    なんでもいいけど熊の脅威を取り除くという結果にコミットしてくれよ。過程より結果だよ。

    その他
    ultimatebreak
    読んだけど、あっそ自分でやれやの結論は変わらんかった。てか住民の声が全然出てこないんだけどどうなってんだこれ

    その他
    ardarim
    猟友会に不満があるならもっと安くて言う事聞くプロのハンターを自分で見つけてくればいいのに(見つけられるものならね)。

    その他
    typographicalerror
    この副議長を叩く方向に世論が向かってもあまりいいことはないと思ってて、農林水産課の方々の苦労を勝手にしのばれてしまう

    その他
    Galaxy42
    貴重な現金収入の機会と見なされている可能性を排除できない 猟友会も地元のじゃないのかも 見かけより難儀な気がする

    その他
    petronius7
    petronius7 町役場に「熊狩課」を設けて4-5人配属したらそれだけで年4-5000万の予算規模だと思うが、積丹町の予算規模はたった年3億円しか無いんやで…基本ボランティアになる事位、予算審議してたら知らない筈無いのに。

    2025/11/05 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    老害かつ原価厨が権力持ってるとどうなるかという見本。日本にはこんな手合がいっぱいいるだろうけどな

    その他
    korimakio
    korimakio 『業者にぼったくられてる』て認識なら猟師の出動拒否も納得ですわ。安くこき使える代わりの『業者』が見つかるといいですね(白目

    2025/11/05 リンク

    その他
    world24
    world24 『「報酬が高すぎるんじゃないか」の理屈が最初理解できなかったのだけど、「報酬単価を下げれば、猟友会は収入を維持するためにもっと獲るだろ」なのか。痺れる。』えぐい。発想が竹中平蔵(流れ弾)

    2025/11/05 リンク

    その他
    sumijk
    そもそもハンターに出動する義務はないので要請したら当たり前に出動するのが前提になってるのがよくわからんな。真面目にやってるのは秋田くらいか

    その他
    cc000777
    実害出ても猟師のせいにすればいいのでしばらくは何も変わらなさそう

    その他
    inks
    全然、言い訳になってない気がする。さらに僕ちゃん爺が窮地に立ちそう。

    その他
    KATZE
    “ランキング”

    その他
    tsumanne30
    積丹出身者によれば「積丹は懐が広い」のでこんな有様でも町議やってもらうのに問題はないそうです。実害出てからも言えるかは知りませんけどね。

    その他
    zuiji_zuisho
    事情を知れば知るほど「じゃあお前が自分で熊を狩れ」になるので終わってるジジイだな。

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 長年ハンターへ執拗に嫌がらせしてたのみるに、報酬減らすの大成功で議員さん的には問題ないんだろうな・・該当議員さんが辞めない限り出動しない方がいいと思う・・ハンターさん達気の毒・・

    2025/11/05 リンク

    その他
    l1o0
    コメで疑問が出てるけどビジネスにはできると思うよ。ただし、ハンター一人の日当5万で最低人数5人から、クマ駆除できたら一頭で50万とかだろうね。要は自治体が金を出さないだけ。

    その他
    Shinwiki
    今度のヲチ対象は副議長ですか。相変わらず陰湿なインターネッツですね。

    その他
    wackunnpapa
    典型的な地域ボスのようだが、クマは人間のちっぽけなプライドではどうにもなりませんよ。

    その他
    seiyakengo
    seiyakengo 熊狩りは基本的にほぼ捜索に時間を費やすから官民の両者でコスパ激悪で官は下げたく民は上げたい。除雪も単体では儲かるかもしらんが夏に仕事がないとダンプとかの維持費で赤字になるので公共工事と除雪は一体

    2025/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    積丹町で猟友会と揉めた副議長は、稼業が酪農家なのでクマ被害に敏感っぽいのと、予算審査委員会で駆除の予算やハンターの報酬について噛みついてるからこれが根っこにありそう

    ストラ @stra_arts 積丹町で猟友会と揉めたとされる人、酪農家らしいので稼業がモロに被害受けるクマ被...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む