共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    brightsoda
    ドメインの和訳欲しいんやけど界より大きい括りって思いつかんのや うーん…境!

    その他
    hatebu_ai
    このまま君だけを奪い去りたい~

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 五界説は単に旧説というだけでなく分類基準の考え方自体が生物の実態とかけ離れた天動説レベルの誤りなのに、未だに高校教科書が五界説的な記述があるのはどうにかした方がいい。(そもそも自然に「階級」はない)

    2024/07/13 リンク

    その他
    timetrain
    生物学、気が付けば大幅に変わっていてもう追い掛けられない・・。有識者に感謝

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi もう古いってわかってるのに五界説に束縛されすぎて新しい分類が覚えられないしこういうときに「界だと?!」って反応しちゃう…とりあえずすごい発見だ

    2024/07/13 リンク

    その他
    udukishin
    真核生物に近いってことは核っぽいけど核みたいな何かがあるのかな?ミトコンドリアとか葉緑体みたいに他生物を取り込んだ形跡があるとかかな?ワクワクするね!

    その他
    Galaxy42
    爆誕界

    その他
    agrisearch
    古細菌こと「アーキア」「画像1: 今回の新界は、2024年1月に認定された原核生物が2ドメイン7界という分類に加わるものよ。」/アップされてた。https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20240712/

    その他
    centersky
    この世界は未発見がまだいっぱいあるのかと思うとワクワクするな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    分類学的に激レアであることから、生物の最上位分類階級である新しい「界」の提案も同時に行い、認定されました。

    Hiro Imachi @hiro_imachi 海底から培養したアーキア「MK-D1株」に学名をつけた論文が出版されました! ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む