共有
  • 記事へのコメント146

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dlive1
    組合側の要求も大概で、呑むと会社傾くんじゃね?疑惑

    その他
    death_yasude
    現時点でも時給1万近いからな

    その他
    geopolitics
    イギリスの新聞社がストになったので工場閉めて別のところで印刷した話があったな。資本主義先進国はやはりひと味違う。

    その他
    Karosu
    最近のストライキは静かな物で、それよりももっと給料が良いところに転職している。

    その他
    quick_past
    何いってん?アメリカは首を切られやすいけど集団訴訟のケースだって多いんよ?労使バランスってのはそういうことよ。PL法もそうだけど、まず企業は雇用確保を求められるんスよ?

    その他
    si7mi10
    これの影響かは知らないけどストライキ悪化してるね。

    その他
    kaz_the_scum
    日本人の庶民感覚からすると過大な要求に思えるんだけど、これを正当化するだけの情報があったりするんだろうか。“1人あたり年間13万2000ドル(約2000万円)を要求”

    その他
    out5963
    これは、労資共にアメリカの異常さを示していると思うんだけど、そんな反応が少ないのね。

    その他
    kagehiens
    米国が人手不足でないなら微妙かも、でも日本の人手不足感だとどのぐらい効果でるんだろうなあ?

    その他
    geonoize
    まさに団結せよってところだ。/他の工場でストライキ出ない見込みあんのかね。

    その他
    higutti3
    わざわざブコメで指摘されてるにも関わらず、ミスリードに乗せられて勘違いしてたままのブクマカがあまりにも多すぎて頭が痛い...

    その他
    big_song_bird
    日本は旧国鉄の国労のスト権ストの所為で組合やストへの忌避感や嫌悪感が半端無いw。最期は結局民営化で国労はつぶされたしww。

    その他
    master9064
    そういうこともあるんだな

    その他
    enderuku
    (´・ω・`)労働者が労働者を嘲笑うのはいいんだけどその怒りが上に向かっていかないからいつまでも格差は縮まらない。だが実は食えてるからそんなに口で言うほど不満はないというのが実態だったりするのだろうか

    その他
    ranobe
    https://nbcnews.to/46ma63W なんか様子違うなと思ったら https://uaw.org/ END TIERS NO 2ND CLASS WORKERS  https://en.wikipedia.org/wiki/Two-tier_system 部品メーカー のTier 1、Tier 2じゃない労働者のティアの解消を求める話

    その他
    rck10
    ストは手段でしかない。「じゃあ強い労働運動はどうやればいいんだろう」という発想が正道でしょう。「効力がないから労働運動しない」じゃやりたい放題されるだけのアホでは。

    その他
    yasagure_Polaris
    組合側の見通しの失敗はあるだろうが、ストライキ全般の話ではない。これにコメントしてる連中も労働者だろうに。これが肉屋を応援する豚か。

    その他
    nt46
    労働者がストに打って出るのはしょうがないし、経営者がストで仕事がなくなった工場を停止するのもしょうがないとしか思えんな。アメリカでもストを直接の理由としてクビにしたら不当解雇なのでは。

    その他
    civicpg
    ストライキによる負の波及効果の影響だ。であって「じゃあクビ」とは違うと思うのだけど。

    その他
    nankichi
    資本主義的にはストした2000人は首にして、残りのストに参加しなかったものに報酬を与えるんだろうな。囚人のジレンマ リアル版

    その他
    yogasa
    他が稼働してたらまあそうだな……

    その他
    fukken
    アメリカの自動車産業が不調なのは製品開発の失敗なのだから、工場労働者に皺寄せがいくのは理不尽ではある。

    その他
    anigoka
    経営者目線は気軽に出来るオナニー

    その他
    bookleader
    アメリカは労働者不足でインフレが進んでいることをまず認識してから記事を読もう。このインフレ環境で賃金アップは正当と思える。解雇して工場閉鎖は元々そうしたかっただけとしか思えない。

    その他
    daij1n
    ストライキは労働者の権利、ロックアウトは資本家の権利。

    その他
    sakahashi
    layoffは解雇は解雇なんだけど経験の浅い順番で解雇するのである意味での年功制解雇。あと戻る時も経験年数が長い方から戻る。

    その他
    takanq
    リストラじゃなくてレイオフなので、正確にはクビではなく一時解雇なのでは?

    その他
    maninthemiddle
    会社側からの反撃も当然ある。だからこそ戦い続けないといけない

    その他
    repunit
    ICE関連工場の従業員を解雇してEV関連工場で新たに雇用とかになりそう。/スト突入による部品調達が困難になった事による一時解雇とのこと。 https://kabushiki.jp/news/606510

    その他
    camellow
    ストライキが有効なタイプの要求とそうでない要求があるよな。(今回の流れとは別の話として)工場閉鎖への反対とかも労働組合マターではあるけどそのためにストライキするのは悪手だろうし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?

    神奈いです @kana_ides 自動車組合「ストライキだ!」 GM「カンザス工場閉じて2000人クビにするわ、お前...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む