共有
  • 記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    brain-box
    逆パターンで、「教科書に載ってた俵万智って生きている人だったの!?」があるとか。

    その他
    solidstatesociety
    良い子だ

    その他
    tennooto
    親に近い歳の作家やミュージシャン・俳優ばかり好きで、そういう意味で自分の老後が不安。リンキン・パークも最後の来日公演実現しなかったし、年下ジャンルもっと開拓しなければ。

    その他
    FeZn
    星新一や江戸川乱歩は多作だからまだ救いがある……

    その他
    T-miura
    というてもストック大量にあるので読み尽くすの大変じゃない?乱歩何割ぐらい読んでるんだろう、、あんま読んでない気がする。中島らも死んじまった時はあーあーとなったな、、

    その他
    Caerleon0327
    【尚友】( 書物を読んで、その書物の作者や、その書物に現われる古代の賢人を友とすること。 また、その友。)を知ったとき、すごく感動した。過去の作品にそもそも興味ないって人、割と普通だと思う。

    その他
    lksudy8rcjhu7ufh
    香月日輪さん亡くなったときショックだったな

    その他
    quick_past
    もうちょっと長生きしていれば、録音技術が向上した時代に入って、自演録音が残ってただろうにとか、未完成の曲も最後まで書き上がってたのに。っていうロマン派や新ウィーン学派作曲家多し。

    その他
    sktknko
    逆に自分の好きな作家を読んだことない人が死ぬほど羨ましいのよ。齧り付いて読んだ思春期自体の本体験には勝てないけれど。星新一、村上春樹、ハリポタ、司馬遼太郎、浅田次郎、、

    その他
    sukekyo
    “逆の話で。 十二国記の新作を読めずに亡くなった方がいた、って見かけたな…。”→奥さんと数少ない共通の好きなマンガ「ピアノの森」の最終回を読まずして逝ったのは折を見て思い出すわ。

    その他
    ryu-site
    星野道夫が亡くなった時のショックさよ・・・

    その他
    rax_2
    訃報の追悼コメントで興味を持って読み始めることが多くてすまない…。

    その他
    heidelberg1919
    マイナーな作家の網羅的作品リストと新作情報を簡単に得られるのはインターネット以降の話で、昭和の田舎の学校図書室では今ある本を繰り返し読むほか推しようがなかった。

    その他
    ajakan
    わかる。自分は黒澤明だった。

    その他
    kakaku01
    死んでた方がTwitterでクソみたいな発言してるところを見て幻滅させられるリスクなくていいぞ

    その他
    alivekanade
    松本零士が999をあのままにして死んでしまったのは(予想はしてたけど)やっぱり切ない。まぁ、多分このおっさんは完結させるつもりはないだろうなと思ってたけど。

    その他
    Fushihara
    マイケルジャクソンとニコニコが時期被ってたのは知らんかった

    その他
    nyoro_y
    後追いでファンになったり昔好きだったミュージシャンのライブ行ったらコレジャナイ感あるときも辛い。

    その他
    vlxst1224
    作者・読者ともに独身男性や個人事業主が多いという性質上、夭逝するクリエイターが比較的多い界隈に身を置く人間として年々この思いは強くなっていくばかり。そして気付くのだ。自分が推しになれば善いのだと……

    その他
    sato0427
    先日ヴォネガットが亡くなった時も「ああ…もう新作は読めないのか…」と落胆したな。/先日じゃねえ…もつ10年以上経ってたわ…

    その他
    chiezo1234
    同時代の作家も,(自分もショックな時期なのに)作家の家族友人がおかしな行動をとる様子が伝わって辛い時があるよ.遺作の扱いでファンと出版社と家族が三つ巴で揉めたり.文芸誌の追悼文も、本当に友人?な人がいる

    その他
    mayumayu_nimolove
    大丈夫、何とかしてくれるよ。そう、ChatGPTならね。

    その他
    macplus2
    古典が好きだがこの感覚はなかった

    その他
    sds-page
    AIで新作描いちゃうぞ~ https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000343815

    その他
    Edge_Walker
    確かに同時代に生きる作家を追えるってのは、新作を待つ楽しみを含めて、色々な意味で幸せだと思う。

    その他
    s_komasato
    あぁ横溝正史で通った道だ…/外出する理由にもなるし未読本があることのありがたみったらない

    その他
    rissack
    YMOは一度ライブを見たかった…YMO名義でなくてもあの3人が揃ってちょいちょいライブをやっていたのを最近知った。

    その他
    popotan555
    田辺聖子さんが亡くなったときに「ああ、もう待てないのか」となった。反面、今を生きてる作家さんのありがたみを実感できた。俳優さんにも似たような感情を抱くことがあって、作り手、演じ手は偉大だなあと。

    その他
    urouro_again
    立教大学の博物館行こう!感動するよ!

    その他
    securecat
    まあ、そうだけど、作品作品を愛したっていいと思うけどな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本好きの息子が星新一や江戸川乱歩がすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいて「推しの新作を待てること」がいかに貴重なのかを思い知った

    健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 好きの息子、星新一にハマった後、作者がも...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む