共有
  • 記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dodecamin
    dodecamin 知らない知識の情報も勝手に上がって収集できる「はてなブックマーク」という先進的なサービスがあるんです

    2022/07/05 リンク

    その他
    kk255
    kk255 ネットで知らないことを検索する時に必要なのは、多くの人が検索しそうな単語をイメージする想像力な気がしている。 単純に知らない何かの名前などはネット検索で分かるけど、深い情報は得られないことも多い。

    2022/07/05 リンク

    その他
    acies
    acies 拍手喝采のスタンディングオベーション系久しぶりに見たな。最近ヘンなのばっかだったからこのくらいの痛さがまだ可愛げがあって良い。

    2022/07/05 リンク

    その他
    catalog360
    catalog360 つまりネットで読書が最強。

    2022/07/05 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 検索は知りたい事が早く知れるだけやからな。広く知りたいならチャットなりSNSなりで議論して、そこで出てきた知らん事を調べ尽くせばええで。でもそれで知識広げてどうすんやろな。ドヤ顔に価値でもあんのかw?

    2022/07/04 リンク

    その他
    hatest
    hatest 読書の方が高尚というバイアス

    2022/07/04 リンク

    その他
    legnum
    legnum YouTubeのリコメンドが「アホを賢くしたい!」って方に進化したら本人気づかないうちに賢くさせる可能性あるよな。今はまだ中田敦彦さん授業による底辺の底上げ程度の浅さしか無いけどこの先があるのかここらが限界か

    2022/07/04 リンク

    その他
    algot
    algot それをネットで発信してるやんけ

    2022/07/04 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 図書館とかに行かないなら大差ない。

    2022/07/04 リンク

    その他
    rizmhate
    rizmhate どちらが正しいとか無いよね…

    2022/07/04 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz まあ現状だと、体系化された知識(ある分野の大枠)への気軽なアクセス方法としては学術系新書読む方が検索よか遥かに良いよね。(その上でネット検索は有効だけど、初手が検索だとチェリーピッキングしがち。

    2022/07/04 リンク

    その他
    taketack
    taketack なんかニュースを見てコメントを読むって、1つのジャンルだけを偏食しているようなものなのかも。。

    2022/07/04 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn ビジネス書こそ知ってる情報しか書いてないし、自分がハイテク業界のことを学んだのはほとんどネットですけどね

    2022/07/04 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 検索すると結論だけ読めるけど、書籍だと結論を導く過程を全部読まなくちゃならないから(どこに結論が書いてるかわからない)そこが良い。 あとまともな出版社を選べば、最低限の質が保証されてるのも良い

    2022/07/04 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception 本に書いてあると正しくなるなら、古事記や日本書紀に書いてあることも正しくなるのか

    2022/07/04 リンク

    その他
    yoh596
    yoh596 "本が嫌いって謎だよな。" 読字障害をご存じないのか。何度読んでも頭がこんがらがるし、意味が入ってこないから読書が苦痛で楽しくない。読書人でもそんなこと知らないのか。

    2022/07/04 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 この説自体がネットでの検索技術をしらないという話になりそう

    2022/07/04 リンク

    その他
    whirl
    whirl 「ネットは知ってる情報しか検索できない」ネット下手か?

    2022/07/04 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy 体系的な知識と部分的な知識、概念と詳細など、知識には構造があって、どのレベルの知識が足りてるとか足りてないとかが把握できてると、検査しやすいのかなと思う。

    2022/07/04 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 友人をマックの女子高生みたいに扱わんといて

    2022/07/04 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu ネット記事は雑誌みたいなもんで、一つの物事を深堀するのにネットより本のほうが得意ではある。横に広げるのは雑誌はもちろん本屋の棚や人とのコミュニケーションが大事。良い本を読むかどうは大きい。

    2022/07/04 リンク

    その他
    rtpcr2
    rtpcr2 広さと正誤については置いといとて、体系的に整理されてる情報がネットでもありがたいし、本はそういう内容のものが多いです。

    2022/07/04 リンク

    その他
    haruten
    haruten “本にはネットにはないようなマイナーかつマニアック知識を得れたり” ←ネット黎明期は、そういうマニアックな情報こそネットで得るものだったが、いつのまにか逆転したんだろうね

    2022/07/04 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 最初のツイート、違和感あるな。ネットは自分の知るキーワードでしかヒットしないの意図なら、本そのものよりも、知人から本を紹介される体験の方に価値がある。ネットvs本ではなく知ってる情報vs知らない情報。

    2022/07/04 リンク

    その他
    nanika-sheila
    nanika-sheila ヴァネバー・ブッシュとテッド・ネルソンが草葉の陰で泣いてるぜ。

    2022/07/04 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 本はひとつのテーマに、何百ページや何時間もかける違いがあると思う。それでも足りなくて、何十冊も読む。ネットでここまでテーマの長い掘り下げができるとは思わない。

    2022/07/04 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 ネット=Google、と思ってるとそうかもね。どっちも適切に使えるといいね。

    2022/07/04 リンク

    その他
    seachel
    seachel 本好きをイジる程度の精神性の持ち主が渡された本をちゃんと読むと思えないのでこれは嘘ツイですね

    2022/07/04 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 うーん、本(ビジネス書に関して言えば)例題で分かりやすく理解する感じかな。法則とか○○効果という名前は知ってるけど、どういう時に起こるのか?とか。

    2022/07/04 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 知識のアップデートはNHKBSが最もコスパよい。

    2022/07/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ネットは知っている情報しか検索できない』という説に「読書は知識の広さを”正しく”認識させるのか?」という議論が勃発

    マグ|1%読書術 @OnebookofMAG が嫌いで、読書好きの私をイジる友人が「ネットで検索すればなんでもわ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事